新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

ももうさ♪

ママ・40代・北海道、女の子16歳 女の子14歳

  • Line
自己紹介
北海道で、2児の母をしております。

子どもの頃は、読書好きの両親に連れられて図書館へ毎週通っていたのに、
大人になるにつれて、すっかり活字から遠ざかってしまっていました。

子どもに恵まれ、絵本の読み聞かせをしたいと思い、
マイペースにですが、また図書館とのお付き合いが始まりました。
懐かしさに、時折実家のある街の図書館にも足を運んだりしています。
ひとこと
赤ちゃんだった上の娘と初めて図書館に行った時、
膨大な量の絵本に圧倒されて、
どれを読んであげたら良いのか途方に暮れてしまいました。

そんな時に辿り着いたのが 絵本ナビ です。

たくさんの方々のレビューを参考に絵本を選んだり、
自分と違う評価に「そういう見方もあるんだ!」と新鮮な気持ちで再読できたり、
何度も何度も、上の娘の年と同じ年数、本当にお世話になっています。

「絵本とは、こうあるべき」と構えたり、自分の感じ方に囚われずに、
色んな絵本をたくさん読んであげたいと思っています。

ももうさ♪さんの声

918件中 441 〜 450件目最初のページ 前の10件 43 44 45 46 47 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う アクビだまが欲しい!!  投稿日:2011/05/18
アンパンマンとアクビぼうや
アンパンマンとアクビぼうや 作・絵: やなせ たかし
出版社: フレーベル館
あくびどりと同じ国から、
アクビだまの中に入ったアクビぼうやがやってきます。
ばいきんまんがアクビだまを割って起こし、
アンパンマンを倒す夢を叶えてもらうのですが・・・というお話。

このアクビぼうやが、なかなか可愛らしい赤ちゃんです。
あくびどりの形の帽子を被る姿から、
アブラボウズの帽子を被るさかなくんを連想してしまいました(笑)。

赤ちゃんな妹がいるので、上の娘はとても喜んで聞いてくれました。

最後にジャムおじさんが、
赤ちゃんを上手く眠らせて起こさないようにするのは大変、
と語っています。
本当そうなんですよね〜; アクビだま、我が家にも欲しいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 「可愛くない」だと!?  投稿日:2011/05/18
だいくとおにろく
だいくとおにろく 再話: 松居 直
画: 赤羽 末吉

出版社: 福音館書店
悪魔は名前を知られると相手に服従しなければならない・・・とか言いますが、
鬼もそうなのか〜、なんて思ってしまいました^^

味のある挿絵が素晴らしく、
日本の昔話も読み聞かせしたい!と思ってトライしたのですが、
娘は「怖い」ではなく「可愛くない!」と却下・・・;
何でもかんでも(勿論絵本も)、可愛いものが大好きなのです。
図書館で凄ーく凄ーく探して借りてきたというのに・・・(T_T)

とっても面白いお話だと思うので、
インターバルを置いて、
今度は主人に読んでみてもらおうと思います。
男性の声の方が、面白さが倍増しそうな絵本ですよね。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う ニャッキは可愛いのだけれど・・・  投稿日:2011/05/18
ニャッキ!
ニャッキ! 作・絵: イトウユーイチ
出版社:
上の娘が、プチプチアニメのニャッキが好きなので、
図書館で見付けて借りてみました。

街の中の葉っぱの上で、たくさんの兄弟と一緒に生まれたニャッキ。
とってものんびりやで、
どんなことがあってもマイペースに過ごす様子の絵本です。

ニャッキは可愛らしく、絵柄は娘も喜んだのですが、
お話の内容的には普通かな。。。
ちょっと読み聞かせのしづらい文章もありましたので、
評価は☆3つです。
やはり、動いてこそのニャッキですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 物凄い絵本  投稿日:2011/05/18
ウェン王子とトラ
ウェン王子とトラ 作・絵: チェン・ジャンホン
訳: 平岡 敦

出版社: 徳間書店
みなさんのレビューを読んで、
物凄い期待して最初は全ページ試し読みで読みましたが、
そこまでは感動できず・・・。
大判の絵本ですから、やはり実物を読まねば!と図書館で借り、
再度読みましたが、やはり大感動!とまではならず・・・。

先入観の持ち過ぎ・期待し過ぎだったみたいです;
まっさらな状態で読めばよかった・・・と反省することしきり。。。


娘が怖がるほどの迫力の水墨画が素晴らしく、
品格のある絵本だと思います。
壮大なスケールで、まるで映画を見ているようでした。
登場人物達が涙する場面は、どれも胸が詰まります。

そんな素晴らしい絵本なのですが、
あまりに素晴らし過ぎて、
何だか読み込む間もなく圧倒されてしまいました・・・;
ゴメンナサイ。。。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 工藤さんの絵本、大好きです!  投稿日:2011/05/17
寿限無
寿限無 作: 齋藤 孝
絵: 工藤 ノリコ

出版社: ほるぷ出版
我が家の上の娘も“にほんごであそぼ”が好きで、
よく「寿限無、寿限無・・・」と呟いています。
寿限無の絵本は色々あるようですが、
工藤さんも大好きなので、こちらの絵本を図書館で選びました。

表紙のインパクトったらありませんよね!(笑)
この目!タラコ!可愛いお尻!工藤さん好きには堪りません^^
寿限無がどうして金ちゃんを殴ったのか、
よーく見るとちゃんと描かれているのも流石!

縁起が良いらしい不思議な言葉の数々を、
工藤さん流に噛み砕いた絵がとっても面白いです。
短く区切った寿限無に合わせて、
テンポ良く次々ページをめくれるのも心地良い。
ただその分、
両親が話すページに物凄〜く長く留まっている印象がありましたが・・・。
とは言え、トータル的には☆5つな絵本です^^
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 是非2冊同時に  投稿日:2011/05/17
クマくんのおいしいほん 2冊セット
クマくんのおいしいほん 2冊セット 作・絵: 柳生 まち子
出版社: 福音館書店
作品同士がリンクしているわけではないのですが、
美味しそうで可愛らしく、なかなか素敵なお話なので、
2冊セットで読むことをオススメします^^
どちらの作品も、
言葉のリズムが良く、出来上がるのを待つ様子が面白く可愛いですよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 作ってみたい!  投稿日:2011/05/17
クマくんのはちみつぶんぶんケーキ
クマくんのはちみつぶんぶんケーキ 作・絵: 柳生 まち子
出版社: 福音館書店
このシリーズ、実際に絵本と一緒のスイーツを作れるのが良いですね^^
子どもの頃に母や妹と一緒に、
“ノンタンのたんじょうび”を見てクッキーを作ったことを思い出します。
上の娘は、クッキンアイドルまいんちゃんの影響受けまくりで、
料理がしたくてしたくて堪らないので、興味津々に読んでいます。
今はホットケーキ作り程度ですが、
もう少し大きくなったら、この本で一緒にケーキを作れそうです^^
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 懐かしい〜!!  投稿日:2011/05/17
かいもの・いっぱい
かいもの・いっぱい 作・絵: スザンナ・グレッツ
訳: 各務 三郎

出版社: 岩崎書店
図書館で、本当に何の気なしに手に取ったのですが、
何だか見覚えがある・・・、子どもの頃に読んだ事がある!!!!
20年以上前のことですから、すっかり忘れていたのですが、
結構好きでシリーズの他作品も読み漁っていたのを思い出しました。
娘の反応はビミョーでしたが;、私はとても懐かしかったです。
何種類かあったはずですから、図書館で探してみようと思っています^^
参考になりました。 1人

ふつうだと思う お話の内容に変化  投稿日:2011/05/17
アンパンマンとらくがきこぞう
アンパンマンとらくがきこぞう 原作: やなせ たかし
作画: トムス・エンタテインメント

出版社: フレーベル館
アニメのアンパンマンの、
ごくごく初期の作品をリメイクした“リターンズ”シリーズの1つです。

今回は、オリジナルの内容と結構違う部分が多いのですが、
それが功を奏しているな〜なんて思いました。

オリジナルは、アンパンマンが鼻を取ってらくがきこぞうに食べさせたり、
らくがきこぞうの代名詞である筆が最終的に焼失してしまったり、
『らくがきこぞう』と呼ばないで欲しい、とらくがきこぞうが話したり
(でも本名については語られません)
ともすれば「?」と感じられる点もあるのですが、
リターンズでは、その辺りがより自然に変わっており、
違和感なく読めるかな、と思います。

オリジナルの方の鼻がないアンパンマン、
うちの娘には凄ーくウケてたんですけどね^^
参考になりました。 0人

ふつうだと思う ポットちゃんが気になるようです・・・;  投稿日:2011/05/17
かえってきたあかちゃんまん
かえってきたあかちゃんまん 作: やなせ たかし
絵: 東京ムービー

出版社: フレーベル館
アンパンマンもあかちゃんまんも大好きな上の娘。
図書館で見付けて、迷わず借りてきたのですが、
こちらの作品の反応は意外と普通でした; ・・・残念。

恐竜の骨格標本みたいなばいきんザウルスが、好きでなかったのかも?

内容はそっちのけで、
何箇所か登場するのに本文中に名前が出て来ないポットちゃんを、
しきりに「あなただぁれ?これ誰?」と聞いてきました。

タイトルの響きが面白いのか何だか気になるようで、
絵本はほとんど開かないのに、娘はタイトルだけはよく口にしています。
参考になりました。 0人

918件中 441 〜 450件目最初のページ 前の10件 43 44 45 46 47 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて
  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット