話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

ももうさ♪

ママ・40代・北海道、女の子16歳 女の子14歳

  • Line
自己紹介
北海道で、2児の母をしております。

子どもの頃は、読書好きの両親に連れられて図書館へ毎週通っていたのに、
大人になるにつれて、すっかり活字から遠ざかってしまっていました。

子どもに恵まれ、絵本の読み聞かせをしたいと思い、
マイペースにですが、また図書館とのお付き合いが始まりました。
懐かしさに、時折実家のある街の図書館にも足を運んだりしています。
ひとこと
赤ちゃんだった上の娘と初めて図書館に行った時、
膨大な量の絵本に圧倒されて、
どれを読んであげたら良いのか途方に暮れてしまいました。

そんな時に辿り着いたのが 絵本ナビ です。

たくさんの方々のレビューを参考に絵本を選んだり、
自分と違う評価に「そういう見方もあるんだ!」と新鮮な気持ちで再読できたり、
何度も何度も、上の娘の年と同じ年数、本当にお世話になっています。

「絵本とは、こうあるべき」と構えたり、自分の感じ方に囚われずに、
色んな絵本をたくさん読んであげたいと思っています。

ももうさ♪さんの声

918件中 691 〜 700件目最初のページ 前の10件 68 69 70 71 72 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う なかなか良いのだけれど。  投稿日:2011/03/06
あかちゃんたいそう
あかちゃんたいそう 作・絵: 鈴木 まもる
出版社: 小峰書店
全ページ立ち読みで、娘達と読んでみました。
可愛い動物がたくさん登場するのが嬉しくて、楽しかったようです。

ラストがギューッ!なのがとっても良いと思います^^
ただ、お母さんの顔の辺りの色調が暗いことと、
何だかお母さんの体が大き過ぎることが気になりました;
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい いつか来る日を想像しました  投稿日:2011/03/06
つないだてとて――卒園するあなたへママが贈る歌
つないだてとて――卒園するあなたへママが贈る歌 作: すとう あさえ
絵: たぶち あい

出版社: 佼成出版社
いつまでも小さいままではない、
いつか手を離れて巣立つ日がくるのだと漠然と思いながらも、
大変だけど、まだまだ小さいままでいて欲しい、
いつまでも娘達を抱きしめていたいと思う毎日です。

自己主張大爆発中の上の娘と、つたい歩き真っ只中の下の娘。
約3年と約1年の関わりの中でも思い出はいっぱいですから、
この倍以上の時間を過ごされてきた卒園児の親御さんは、
胸がいっぱいになって思いが溢れるのだろうなぁ・・・とジーンときて、
想像するだけでもウルウルしてしまいました。

いつまで手を繋いでくれるのか分かりませんが、
その短い時間を大切にし、
手を繋ぐことはなくなってからも、心はいつまでも繋いでいきたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ピヨピヨピヨピヨ  投稿日:2011/03/05
ピヨピヨ スーパーマーケット
ピヨピヨ スーパーマーケット 作: 工藤 ノリコ
出版社: 佼成出版社
「こんやはどんなゆめをみる?」が大好きで、諳んじているほどの上の娘。
きっと喜ぶだろうと思い、図書館で借りてみたところ、
見事にツボにはまりました!

可愛らしい絵本と、ビッシリ描き込まれている絵本が好きみたいで、
工藤さんの絵本は娘にドンピシャなのです。
ピヨピヨピヨピヨ、暫くずっと言っていました(笑)。

こんやは〜の子ブタの5つ子ちゃんも可愛いですが、
こちらの5つ子ちゃんもとっても可愛いですね!!
お風呂上りのホカホカになったほっぺと、今にもお喋りが聞こえてきそうな口元に、
私もすっかりヤラれてしまいました。

そうそう、子ども連れの買い物って大変なのよね〜;と思いながら、
スーパーの賑やかな様子や沢山の品物を、親子で存分楽しみました^^
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ピヨピヨも大好き  投稿日:2011/03/05
ピヨピヨ もりのゆうえんち
ピヨピヨ もりのゆうえんち 作・絵: 工藤 ノリコ
出版社: 佼成出版社
“こんやはどんなゆめをみる?”が大好きな上の娘に、
“ピヨピヨスーパーマーケット”と一緒に図書館で借りて読みました。

「またピヨピヨ!!」とこちらの絵本も喜んで開き始めました。
まだ遊園地に行ったことがないので、遊園地ならではの遊具は「?」でしたが、
コッシーのダンボール迷路のような迷路や、滑り台、気球と、
知っているものは嬉々として聞いてくれました。

何せ実体験がないもので、
読むのはもうちょっと大きくなってからの方が良かったかもしれませんが、
それでも楽しい雰囲気に親子で大満足の絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ユニークで可愛いですね  投稿日:2011/03/05
さる・るるる
さる・るるる 作: 五味 太郎
出版社: 絵本館
まだ言葉遊びを楽しめる年齢でないのと、
娘の好きな色鮮やかさがないせいか、
「おさるさーん」と最初喜んだわりには読みたがりませんが、
私としては、おさるさんも可愛く、ユーモアも交えた言葉遊びも楽しく、
シンプルでとっても面白い絵本だと思います。
もう少し大きくなったら、再トライしてみるつもりです^^
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 胎内記憶  投稿日:2011/03/05
おへそのあな
おへそのあな 作: 長谷川 義史
出版社: BL出版
下の子を妊娠中、とても気になっていた絵本なのですが、
まだ1歳代だった娘には早いかな〜と読まずに温めていた絵本です。

胎内記憶を語るお子さんもいるようですから、
本当にこの絵本のような気持ちで赤ちゃんはいるのかもしれないな〜と、
とっても温かい気持ちになります。
うちの子達はどうでしょうか、語りだすのを期待してしまいます。

主人は、出産間近のソワソワ・ヤキモキした気持ちがよみがえってしまったようで、
今現在は妊婦でも臨月でもないのに、
一番最後のページに「えっ!?明日!?えっ!?」と何だか大層慌てておりました(笑)。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 加古さん作品は大人しく聞いてくれます  投稿日:2011/03/05
だるまちゃんとてんぐちゃん
だるまちゃんとてんぐちゃん 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
加古里子さんの絵本は、たっくさんの物が描き込まれているものが多く、
「これなあに?」と聞いたり、「どれにしようかな」と選んだり出来るので、
私は子どもの頃から大好き、上の娘も大好きです。
この絵本にも、たくさんのうちわと帽子と履物とお花が登場します。

文字数の多い物語絵本は、飽きてページをめくりたがったり立ち上がったり、
まだなかなか落ち着いて聞けない娘なのですが、
加古さんの作品は、娘にとっては比較的文字が多いにもかかわらず、
最後まで真剣に聞いてくれるから不思議です^^
(初めて“からすのパンやさん”を読んだ時、
 ダメもとだったのに読み切れたので、本当に驚きました)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 面白いけど、怖いみたい  投稿日:2011/03/04
バルバルさん
バルバルさん 作: 乾 栄里子
絵: 西村 敏雄

出版社: 福音館書店
床屋さんに動物達が来てしまうお話。
キレイに整えたり、かつらを被ったり。

ユーモアのあるお話と、味のある絵が私は好きになりましたが、
上の娘は、お話は面白いけれど、猛獣の絵は何か怖い;みたいです。

お話は気になって気になって読んで欲しいのだけれど、
ライオンやワニのページは、
近付くことが出来ずに、遠巻き〜に聞いていました(笑)。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う サンドイッチ  投稿日:2011/03/04
サンドイッチ サンドイッチ
サンドイッチ サンドイッチ 作: 小西 英子
出版社: 福音館書店
おにぎりも大好きだけど、サンドイッチも大好き、
食いしん坊の上の娘に読んであげました。
「わ〜!美味しそう!」と期待通りの反応^^
でも、写実的な絵・擬人化されていない絵はあまり好みでないので、
残念ながらリクエストなし;
今は「あっちゃんあがつく」に夢中なのでした・・・(泣)

とーっても美味しそうで、
私は、読後もサンドイッチ♪サンドイッチ♪と口ずさんでしまいます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う レオニ  投稿日:2011/03/04
あおくんときいろちゃん
あおくんときいろちゃん 作: レオ・レオーニ
訳: 藤田 圭雄

出版社: 至光社
娘をレオニの絵本に触れさせたいと思い、
私にはイマイチな作品なのですが;、
まずは赤ちゃんでも楽しめそうなこちらの絵本から・・・。

上の娘に0歳の頃見せてみたところ、反応なし;
早かったのかな?と思い、2歳終盤、久々に読んでみると、
まずまずの顔で最後まで聞いてくれました。

青と黄色を混ぜると緑に、というのはピンときていない様子ですが、
「お父さん・お母さんと一緒」というのが嬉しかったようです。

でも、動物好きな子なので、
ネズミやウサギなど、他のレオニ作品の方が喜びそうな気がします。
そちらは、もう少し大きくなったら読んでみるつもりです。
参考になりました。 0人

918件中 691 〜 700件目最初のページ 前の10件 68 69 70 71 72 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット