ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

ももうさ♪

ママ・40代・北海道、女の子16歳 女の子14歳

  • Line
自己紹介
北海道で、2児の母をしております。

子どもの頃は、読書好きの両親に連れられて図書館へ毎週通っていたのに、
大人になるにつれて、すっかり活字から遠ざかってしまっていました。

子どもに恵まれ、絵本の読み聞かせをしたいと思い、
マイペースにですが、また図書館とのお付き合いが始まりました。
懐かしさに、時折実家のある街の図書館にも足を運んだりしています。
ひとこと
赤ちゃんだった上の娘と初めて図書館に行った時、
膨大な量の絵本に圧倒されて、
どれを読んであげたら良いのか途方に暮れてしまいました。

そんな時に辿り着いたのが 絵本ナビ です。

たくさんの方々のレビューを参考に絵本を選んだり、
自分と違う評価に「そういう見方もあるんだ!」と新鮮な気持ちで再読できたり、
何度も何度も、上の娘の年と同じ年数、本当にお世話になっています。

「絵本とは、こうあるべき」と構えたり、自分の感じ方に囚われずに、
色んな絵本をたくさん読んであげたいと思っています。

ももうさ♪さんの声

918件中 711 〜 720件目最初のページ 前の10件 70 71 72 73 74 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 微妙な間柄  投稿日:2011/02/27
やんちゃっ子の絵本 (3) だれのおばあちゃん?
やんちゃっ子の絵本 (3) だれのおばあちゃん? 作・絵: スティーナ・ヴィルセン
訳: ヘレンハルメ美穂

出版社: クレヨンハウス
表紙のおばあちゃんの、
困ったような、2人をなだめるような表情がとってもいいですね。

いとこ同士で仲良く出来ればいいのでしょうけれど、
2人ともおばあちゃんが大好き過ぎて、そうもいかないのでしょうか。
取り合いされるなんて、おばあちゃん冥利に尽きますが、
表紙の表情のように、困ってしまいますよね。

うちの上の娘は、
2つ下の妹の悪戯は大目に見たりフォローしてくれたりするのに、
1つ年下の従妹の悪戯には、物っ凄いヒートアップして怒ります。
やめてくれないと、声が嗄れるくらい大泣きしてしまうほど;

時にはお友達よりも近しい存在なのだけれど、
意外と顔を合わせる機会は多くなくて理解し合えているはずもない、
いとこって、微妙な間柄。

親を取り合っての弟や妹に対する葛藤ではなくて、
おばあちゃん・いとこという設定が、とっても面白いと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う あるある〜  投稿日:2011/02/27
やんちゃっ子の絵本 (2) だれがきめるの?
やんちゃっ子の絵本 (2) だれがきめるの? 作・絵: スティーナ・ヴィルセン
訳: ヘレンハルメ美穂

出版社: クレヨンハウス
もうじき3歳の上の娘、
口も考える事も達者になってきて、
ありますあります、こんなこと(笑)。

毎日叱り叱られ、
ガミガミしたりベソベソしたり、
イライラしたりキーキーしたり、
でも、一緒に眠ったりお風呂に入る時はホッコリ幸せ。

親子の攻防や幸せって、きっと万国共通なんですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こんなお弁当食べたい!!  投稿日:2011/02/25
あいうえおべんとう
あいうえおべんとう 作: 山岡 ひかる
出版社: くもん出版
とーっても美味しそうな絵本でした!
春から保育園に行く予定の娘達。
お弁当持参予定なので「フムフム、こうすると美味しそうで可愛いのか」と参考になりました。
美味しそうな「あっちゃん あがつく」が大好きな娘なので、
この絵本にもきっと飛び付くと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 寄席の雰囲気さながらに  投稿日:2011/02/25
しにがみさん
しにがみさん 作・絵: 野村 たかあき
監修: 柳家 小三治

出版社: 教育画劇
噺家さんの落語って、粋で味があってテンポが良くて、
ぐいぐい引き込まれる魅力・面白さがありますよね。
この絵本は、そんな寄席の空気を感じることが出来ます。

だらしなくてズルくて、どうしようもない男と、
怖いはずなのに、居眠りしちゃったり新しい蝋燭をくれたり、
優しく情があるような死神。

のっぴきならない事態に陥った男に、
死神は「おめぇ、しょうがないやつだな、助けてやるか」
と言わんばかりに手を差し伸べてくれたけれど、
因果応報・勧善懲悪、
悪い事をしたら、ちゃーんとバチが当たるんです。

ちょっとスリリングで滑稽で笑いを誘いながらも、
説教じみることなく世の道理を伝えることが出来ますね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 色鮮やかな赤ちゃん絵本  投稿日:2011/02/25
レインボウブックス きもち
レインボウブックス きもち 作・絵: 真砂 秀朗
出版社: 三起商行(ミキハウス)
色彩が鮮やかで、色んな表情が面白いですね。
色んな顔から、赤ちゃんは喜んで表情を読み取ろうとするんじゃないでしょうか。

私はボキャブラリーが少なく、アドリブが利かないもので;、
文字のない絵本はちょっと苦手なのですが、
全ページ立ち読みで拝見していたところ、
上の娘がそばに来て「笑ってる、泣いてる、怒ってる!」と逐一説明してくれました(笑)。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う テーマは素敵  投稿日:2011/02/25
レインボウブックス いのち
レインボウブックス いのち 作: 真砂 秀朗 山岸 智幸
絵: 真砂 秀朗

出版社: 三起商行(ミキハウス)
“いのち”というテーマは、とっても素敵だと思います。
成長するいのち、親から子へ受け継がれるいのち、
そういうことが言いたいんだろうなぁと読み取れるのですが、
何だかインパクトが足りない・・・。
水彩画のようなタッチのせいでしょうか。
いのちの「強さ」も感じさせてくれる絵柄だと良かったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う コンプレックス  投稿日:2011/02/25
わたしドーナツこ
わたしドーナツこ 作・絵: 井上 コトリ
出版社: ひさかたチャイルド
子どもの頃、少し変わった名前の子が2人いました。
1人は「可愛い名前でしょ!?」と自分で自慢するほど。
もう1人は、強い強いコンプレックスを抱えるほど・・・。

努力して変わるものでもないし、親が名付けたのですから自分の責任でもない、
やり場のない思いを持て余していました。
クラス替えや進学の後、自己紹介するのが強いストレスだったようです。

あの子と一緒だなぁ・・・だから絵本の2人の悩みが少しだけ分かるなぁ・・・
“仲間”がいれば、あの子も楽になれたのかなぁ・・・
と、ちょっとホロ苦い思いで読みました。

名前は、親からの最初のプレゼントですから、
凝り過ぎたり読めなかったりブっ飛んでいたり、
理由は何にせよ子どものストレスになるなんて悲しい事です。

でも、コンプレックスを共有して、2人ならそれを撥ね飛ばすくらい強くなる、
素敵な友情のお話だと思いました^^
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大好きなシリーズ  投稿日:2011/02/24
やさいいろいろかくれんぼ
やさいいろいろかくれんぼ 作: いしかわ こうじ
出版社: ポプラ社
上の娘も下の娘も、いしかわさんの「これなあに かたぬきえほん」が大好きなので、
新しいものが出たと知り、すぐに手に入れました。

シンプルでハッキリとした絵で、やっぱり可愛い!
「くだものいろいろかくれんぼ」と同様に、
艶やかな野菜がとっても美味しそうです。
娘達もとても喜んで、取り合うようにして読んでいます。

食べ物シリーズの続刊を期待します^^
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 赤ちゃん大喜び  投稿日:2011/02/23
どうぶつもようでかくれんぼ
どうぶつもようでかくれんぼ 作: いしかわ こうじ
出版社: ポプラ社
上の娘が大好きな“かたぬきえほんシリーズ”。
今回も「いろいろかくれんぼだー!!」と即喜んでくれたのですが、
この絵本は下の娘の食い付きも凄かったです!!

上の娘がデパートのプレイコーナーで遊んでいる間、
買ってすぐに下の娘に読んでいた所、
手足をバタバタさせて一生懸命めくろうとする姿に、
よその子のおばあさんが「凄い喜んでるね^^」と声をかけてくれるほど。

単色の他シリーズも喜んでくれますが、
模様の数々が目新しく、ハッキリ見やすくもあり、
とても楽しいようです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい とっても可愛い、素敵な絵本。  投稿日:2011/02/21
新装版 ザザのちいさいおとうと
新装版 ザザのちいさいおとうと 作・絵: ルーシー・カズンズ
訳: 五味 太郎

出版社: 偕成社
メイシーちゃんもフィジーも可愛いけれど、
ポップなカラーにゼブラ柄がとっても映えて、
ザザも弟くんもとっても素敵でとっても可愛いです!!

「ボクもだっこ!!」と言われた時に、すぐに抱っこしてあげて欲しかったですが、
後回しになってしまうのが、逆にリアルかも・・・;
ゴメンねと思いながらも、私もついつい後回し・・・。


下の子が生まれる前に、上の娘に読んであげたかったな。
ザザと娘が重なりました。
娘も「しまうまのお母さん、しまうまのお父さん、しまうまのももちゃん、しまうまの赤ちゃん!」と言っていました。

それはそれは凄まじい赤ちゃん返りでしたが、
イライラは妹に向かず、「赤ちゃん可愛い〜」と毎日チューをしまくり、
今では、大人には分からないコミュニケーションを取り2人でゲラゲラ笑いながら遊んでいます。
時には泣かせたり泣かされたりしているけれど、
可愛くて仕方ないようです。


赤ちゃんを寝かしつけた後、我が家も絵本タイムです。
ザザが寝付く姿・それまでママが傍にいる姿もあると、
お兄ちゃん・お姉ちゃんにとっては、
読後の満足感がより強いかもしれないな、と思いました。
参考になりました。 0人

918件中 711 〜 720件目最初のページ 前の10件 70 71 72 73 74 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット