話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

ももうさ♪

ママ・40代・北海道、女の子16歳 女の子14歳

  • Line
自己紹介
北海道で、2児の母をしております。

子どもの頃は、読書好きの両親に連れられて図書館へ毎週通っていたのに、
大人になるにつれて、すっかり活字から遠ざかってしまっていました。

子どもに恵まれ、絵本の読み聞かせをしたいと思い、
マイペースにですが、また図書館とのお付き合いが始まりました。
懐かしさに、時折実家のある街の図書館にも足を運んだりしています。
ひとこと
赤ちゃんだった上の娘と初めて図書館に行った時、
膨大な量の絵本に圧倒されて、
どれを読んであげたら良いのか途方に暮れてしまいました。

そんな時に辿り着いたのが 絵本ナビ です。

たくさんの方々のレビューを参考に絵本を選んだり、
自分と違う評価に「そういう見方もあるんだ!」と新鮮な気持ちで再読できたり、
何度も何度も、上の娘の年と同じ年数、本当にお世話になっています。

「絵本とは、こうあるべき」と構えたり、自分の感じ方に囚われずに、
色んな絵本をたくさん読んであげたいと思っています。

ももうさ♪さんの声

918件中 701 〜 710件目最初のページ 前の10件 69 70 71 72 73 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ぷくちゃん大好き  投稿日:2011/03/03
ぷくちゃんのいただきまあす
ぷくちゃんのいただきまあす 作・絵: ひろかわ さえこ
出版社: アリス館
だいぶ長めのお話も聞けるようになってきましたが、
まだまだ赤ちゃん絵本も大好きな上の娘。
ぷくちゃんも大好きです。

このぷくちゃんシリーズ、後ろ見返しが特にお気に入り。
たくさんのメニューから、どれを食べたい?と選んだり、
たくさんの可愛いパンツから、どれにする?と選んだり・・・。
最後にお楽しみがある感じが、親子で大好きです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぐりとぐら大好き!な娘に。  投稿日:2011/03/03
ぐりとぐらの1・2・3
ぐりとぐらの1・2・3 作: なかがわ りえこ
絵: やまわき ゆりこ

出版社: 福音館書店
「ぐりとぐら」は手元に持っている上の娘。
2冊目にどうかな?と思い、図書館で借りてみたところ、
自分の本棚に並んでいるのを見つけて「ぐりとぐらだ!!」と大喜び。
あいうえおより先に数字に興味を持った子なので、
自分でも読める数字が出てくる所も気に入ったようです。

小さなサイズが可愛らしく、中の絵も期待通り可愛く、
文章も短めで、忙しい時にせがまれた読み聞かせにもぴったり(笑)。
お値段も可愛らしいので、何かの折に買ってあげようと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う とっても美味しそう  投稿日:2011/03/03
くだもの
くだもの 作: 平山 和子
出版社: 福音館書店
ベストセラー・ロングセラーなこの絵本。

上の娘が0〜1歳の頃に読んだ時は、ビミョーーーな反応でした。
写実的で美しい絵、とっても美味しそうで、私はとても好きなのですが、
娘はポップな感じのイラストが好みなようで、
こちらには見向きもせず、
いしかわこうじさんの「くだものいろいろかくれんぼ」に大ハマリ。

3歳近くなった今読んだらどうかな?と再チャレンジしたのですが、
やっぱり「ふーん」といった感じ。
「もっかい!」はありませんでした(泣)。
下の娘に読んで、リベンジしたいと思います。

そういえば、同じ理由なのか、
松谷みよ子さんの「いないいないばあ」も全然だったな;
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なかなか実際見る機会はないけれど  投稿日:2011/03/03
いちご
いちご 作: 平山 和子
出版社: 福音館書店
大好きないちごは、こんな風に出来るんだよ、
ということを伝えたくて、上の娘に読み聞かせしました。

ほんわかした雰囲気や写実的な絵、
「可愛い系」ではない絵に興味の薄い娘;、
こちらの作品はどうかな;と思っていたのですが、
思いのほか興味を持ってくれました。

「もっかい!」こそなかったですが、
また図書館から借りて時々読み、
自然に関心を持ってくれるようになるといいなと思っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子どもの頃の自分が懐かしい  投稿日:2011/03/03
はじめてのおつかい
はじめてのおつかい 作: 筒井 頼子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
娘達にはまだ早いかなと思い、私一人で読みました。

昭和の頃よりもだいぶ個人商店が減ったように思いますが、
実家のある団地にも、昔小さなお店がありました。
おつかいで父のタバコを買いに行ったり、
母に頼まれて野菜を買いに行ったり、
ビール瓶を運んだら回収代金でお菓子を買っていいと父と約束したり、
霜がビッシリたまった冷凍庫からアイスクリームを選んだり・・・。

そうそう、あのおばさんもよくガラス戸を閉めて中に入ってしまっていて、
私もいつもドキドキしながら声を張り上げておつかいしたな。
なにも、はじめてじゃなかったのに。
握り締めた小銭が、あったかくなったな。
お釣りを忘れそうになったことも何度かあったな。

みいちゃんは、子どもの頃の私そのものでした。
今度は娘達がみいちゃんになるのでしょう。
もう少し大きくなるまで、大事に大事に暖めておきたい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 我が家の主人もウルトラセブン  投稿日:2011/03/03
パパはウルトラセブン/みんなのおうち
パパはウルトラセブン/みんなのおうち 作・絵: みやにし たつや
出版社: Gakken
ウルトラセブンの前2作が大好きで、手元に置いてあるのですが、
こちらの絵本も図書館で借りてきて読んでみました。
娘のためと言うより、私と主人のために・・・^^

単身赴任でこそないものの、
主人は毎日帰りが遅く、娘達は8時前に寝てしまう毎日。
我が家のお父さんも、きっとこんな気持ちなんだろうなぁ。
そうそう、休みの日は寝かし付けながら先に寝ちゃうんだよねぇ。
じーんと来たり、笑ってしまったりしながら読みました。

今朝は、本当に些細な行き違いで険悪な「いってらっしゃい」になってしまったけれど、
この絵本を読んで反省する事しきりです・・・。

面長・つり目気味の我が家のウルトラセブン。
見た目もお話の内容もそっくりすぎて、
私は身につまされることも多く、ただの絵本と思えません(笑)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う テレビアニメから入ったので・・・  投稿日:2011/03/03
しょくぱんまんとホラーマン
しょくぱんまんとホラーマン 作: やなせ たかし
絵: 東京ムービー

出版社: フレーベル館
上の娘はもうすぐ3歳、アンパンマンエイジ真っ只中で、
毎日毎日録画したアンパンマンを観ています;

デジタルなものだけでなく、
絵本のアンパンマンにも触れさせてあげたいと思ったのですが、
やなせさんのイラストでは「ちょっとなんか違〜う?」という反応;

そういえば、
アンパンマンショップの原画にも微妙な反応でした。

その点、こちらの絵本は「アンパンマンアニメひろば」の中の1冊で、
まさにアニメのようなキャラクターですから、
うちの娘のように、テレビがきっかけだった子には、
違和感なく受け入れやすいと思います。

この絵本を導入に、
やなせさんの描かれた作品も読んでいこうと思っています。

細かな点ですが、
アンパンマンが子供達やしょくぱんまんに敬語を使う場面があり、
娘に突っ込まれそうなので(笑)、訂正しながら読みました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 親子2代で  投稿日:2011/03/03
ノンタンぶらんこのせて
ノンタンぶらんこのせて 作: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
子どもの頃読んでいたこの絵本。
もうじき3歳の上の娘にも読んでみました。
赤ちゃん絵本でノンタンは知っているので、
反応はすこぶる良く、真剣に聞いていました。

自分も妹に「まだまだ〜」なんて言っているのに、
「ノンタンだめよー!じゅんばんばん!」とヒートアップ。
ウサギさんたちと一緒になってプリプリ怒っていました(笑)。
みんなで10数える場面では、一緒に数えてご満悦。
とっても気に入ってくれたようです。

自分の読んでいた本を娘達に読むと、
しかも気に入ってくれると、
何とも言えない幸せな気持ちになります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お月さま大好きな娘に  投稿日:2011/02/27
パパ、お月さまとって!
パパ、お月さまとって! 作: エリック・カール
訳: もり ひさし

出版社: 偕成社
お月さまが大好きな娘にプレゼントしました。
大好きなお月さまと楽しい仕掛けを喜んで、手渡した直後から5〜6回は読まされました。

長ーい長いハシゴや、大きな大きなお月さまの登場場面、
言葉では表現し尽くせない仕掛けの数々が、本当に本当に素晴らしいです。
「こんな仕掛けが!?」という驚きで、絵本に対する固定観念を痛快に壊してくれました。

幸せな驚きが、たくさんたくさん詰まった絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 不思議で愛嬌があります  投稿日:2011/02/27
やんちゃっ子の絵本 (1) だれのズボン?
やんちゃっ子の絵本 (1) だれのズボン? 作・絵: スティーナ・ヴィルセン
訳: ヘレンハルメ美穂

出版社: クレヨンハウス
ちょっと斜に構えたような立ち姿、
上目遣いのちょっと目付きの悪い顔、
何とも言えない愛嬌のある、味のあるキャラクターですね!!
特にぶたくまさんの不思議なこと・・・(笑)

我が家の娘は、可愛らしいものが好きなので、
ぶたくまさん達はイマイチのようでした;

妙な所がが妙に几帳面な性格なので、
皆が身に着けるものを間違う場面では「あっ!違う!違う!!(怒)」と必死に訴える始末・・・;
娘よ、そこは笑う所なのだよ・・・;

もう少し大きくなったら、笑いのツボが分かるかな?
参考になりました。 0人

918件中 701 〜 710件目最初のページ 前の10件 69 70 71 72 73 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット