季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

ももうさ♪

ママ・40代・北海道、女の子16歳 女の子14歳

  • Line
自己紹介
北海道で、2児の母をしております。

子どもの頃は、読書好きの両親に連れられて図書館へ毎週通っていたのに、
大人になるにつれて、すっかり活字から遠ざかってしまっていました。

子どもに恵まれ、絵本の読み聞かせをしたいと思い、
マイペースにですが、また図書館とのお付き合いが始まりました。
懐かしさに、時折実家のある街の図書館にも足を運んだりしています。
ひとこと
赤ちゃんだった上の娘と初めて図書館に行った時、
膨大な量の絵本に圧倒されて、
どれを読んであげたら良いのか途方に暮れてしまいました。

そんな時に辿り着いたのが 絵本ナビ です。

たくさんの方々のレビューを参考に絵本を選んだり、
自分と違う評価に「そういう見方もあるんだ!」と新鮮な気持ちで再読できたり、
何度も何度も、上の娘の年と同じ年数、本当にお世話になっています。

「絵本とは、こうあるべき」と構えたり、自分の感じ方に囚われずに、
色んな絵本をたくさん読んであげたいと思っています。

ももうさ♪さんの声

918件中 771 〜 780件目最初のページ 前の10件 76 77 78 79 80 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う とっても楽しいお話だけど・・・  投稿日:2011/01/23
けいちゃんのくすりゆび
けいちゃんのくすりゆび 作・絵: あきやま ただし
出版社: 佼成出版社
全ページ立ち読みで、楽しく拝見しました。

“くすり”ゆびが“薬”になってしまうなんて!!
患者さんによっては、投薬にドキドキしたり苦労したり・・・、
一生懸命治療する姿が、とても微笑ましかったです。

でも、読後に皆さんの感想を読むまで気付かなかったのですが、
これって『指しゃぶり』なんですね;
全然気付きませんでした;

そういった視点から見ると、ちょっと微妙とも言えますね。
幸いにも、指しゃぶりの悩みはないのですが、
私の指しゃぶりへの対処は多分、『本人に必要なら静観する』でしょう。
それでも、助長するのはちょっとね・・・;;
というわけで、☆−1。

これを『おまじない』として捉えるならば、
文句なしの☆5つです!!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 重く切なく、悲しいお話です。  投稿日:2011/01/23
そばのはなさいたひ
そばのはなさいたひ 作: こわせ たまみ
絵: いもと ようこ

出版社: 佼成出版社
子どもの頃から、いもとようこさんが大好きです。
大人になってから、“ずっとそばに・・・”“きつねのきんた”、
そしてこちらの絵本を読みました。

ほんわかと暖かく優しい絵柄は一緒ですが、
昔読んでいた可愛らしい内容のお話とは違い、
衝撃的で胸が詰まる、重く切なく悲しい絵本です。

ですが、目を逸らしてはいけない、
きっと今もどこかで誰かの身に起こっていることなのだと、
しっかり受け止めなめればと思いました。

何の罪もない動物たちのために、
「何も出来ない」と自分の無力さを嘆くのではなく、
どんなにちっぽけなことでも、行動していかなければ。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う みんな一緒の方が楽しいね  投稿日:2011/01/23
ひとりじめ
ひとりじめ 作: 本間正樹
絵: いもと ようこ

出版社: 佼成出版社
“しつけ絵本”という位置付けに、
わざとらしく教訓じみているのかなぁ・・・;
と、ちょっと身構えて読みましたが、
表現方法は自然で、とても可愛らしい絵本ですね。

ひとりじめすると、ちょっと満足。楽しくて優越感。
でも、ひとりきりだと、何だか寂しくてつまらないかも・・・。

“ひとりじめはダメ!”一辺倒ではなく、
楽しいのに寂しい・・・というのが絶妙です。
ひとりじめしてしまう子の気持ち・理由にも寄り添っているようで。

だけど、みんな一緒の方がずっとずっと楽しい!
ということが、
より伝わりやすいと思いました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい あとがきに感動してしまいました  投稿日:2011/01/23
くいしんぼなめれおん
くいしんぼなめれおん 作・絵: あきやま ただし
出版社: 佼成出版社
『なめれおん』に続き、全ページ立ち読みで拝見しました。

本文もとっても素敵で可愛くて面白いのですが、
あとがきに書かれている、
あきやまさんが『なめれおん』に込めた思いに感動しました。

振り返ると私も、
様々な体験をし、影響を受け、時には暴走して汚い色になりながらも、
一進一退しながら何とか成長して、ここまで生きてきました。
帰れる場所・戻れる色にずっと支えられていました。
今も支えられています。

娘たちが、涙色や怒りの色で帰って来ることがあったら、
どーんと構えて、我が家色に戻してあげられる母親でいたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 赤ちゃんも、赤ちゃん卒業生も同時に満足!  投稿日:2011/01/23
プララのとんねるぶっぶー
プララのとんねるぶっぶー 作・絵: 武内祐人
出版社: 大日本図書
このプララの顔、
にこにこぷんの“ポロリ”に似てませんか?
白い出っ歯に、丸い顔、丸いお耳・・・。
頭にピンクのバンダナを巻いたら、
♪僕は〜海賊〜な〜のだ〜
     海の〜男〜な〜のだ〜♪(笑)
ちょっとひょうきんなプララの顔、
とってもいいですね。

ぶっぶーという響きは、下の娘が喜びそう。
次は何だろう?という展開は、上の娘が喜びそう。

0歳と3歳近い子とでは、好む絵本がちょっと違いますから、
我が家では読み聞かせの時、
どちらかが「私は興味ないわね〜」となってしまう事も多いのですが、
この絵本は2人同時に満足してもらえそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 優しい雰囲気がいいですね  投稿日:2011/01/23
しろくまくんの このあな なぁに?
しろくまくんの このあな なぁに? 作・絵: 菅野 由貴子
出版社: 大日本図書
あなぼこ ぼこぼこ このあな なぁに?
この繰り返しが、読んでいても聞いていても、
とても心地いいですね。

優しい雰囲気のしろくまが題材で、
冬の読み聞かせにも持って来いだと思います。

次は何かな?とワクワクしながら読める絵本です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい かぶととしー!!!  投稿日:2011/01/23
いきもの1 かぶとむし
いきもの1 かぶとむし 作: 鈴木 知之
出版社: JTBパブリッシング
上の娘はなぜかカブトムシが大好きで、
絵本やテレビの中にカブトムシを見つけては、
「かぶととしー!!!」と叫びます。
言い間違いは、ご愛嬌(笑)。

形が娘のツボなのでしょうか、
男の子のように詳しくなったり欲しがったりはしないのですが、
この絵本にたくさん出て来る“かぶととし”に、大喜びでした^^
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい つきみそうが大好きになりました  投稿日:2011/01/23
きつねと つきみそう
きつねと つきみそう 作: こわせ たまみ
絵: いもと ようこ

出版社: 金の星社
母がいもとさんが大好きで、子どもの頃よく読んでもらいました。
こちらは、小学校に入る前くらいに読みました。

月見草の、蛍光色の黄色のような、
淡いような鮮やかなような黄色がとってもキレイで、
その色を今でも鮮明に覚えています。

実家の近くの空き地には月見草が自生していて、
この絵本で月見草は私の大好きな花になり、
毎年咲くのを楽しみに待っていました。

今でも、月見草を見かけるとついつい足を止めてしまうくらい、
私にとって思い出深い絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 上の娘が大興奮でした  投稿日:2011/01/22
こんやはどんなゆめをみる?
こんやはどんなゆめをみる? 作・絵: 工藤 ノリコ
出版社: Gakken
全ページ立ち読みで、上の娘に読みました。
可愛いコブタと見所いっぱいのページ、
そして美味しそうなオヤツのページに大興奮で、
短い時間で何度読まされたことか・・・;

こんな夢がいいかな〜?というページでは、
5匹それぞれが大事なぬいぐるみも登場させているのに、
豪華な夢のようなオヤツの前では、
大事な相棒もどこへやら、なのですね(笑)

文章のないページは、
娘が一生懸命解説・力説してくれました^^

ピヨピヨシリーズと併せて、
実際に手に取って読んであげたいです。

プニプにしていそうな、まあるい体と、
ちょっと目付きの悪いような、とぼけたような顔が、
私も大好きになりました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 本文で笑って、歌詞で笑って  投稿日:2011/01/22
じゃがいもポテトくん
じゃがいもポテトくん 作・絵: 長谷川 義史
出版社: 小学館
メインの愉快なお話で笑って、
サイドストーリーで笑って、
最後に歌詞の面白さに笑って(特にセリフの部分!)、
1冊で2度も3度も楽しませてもらえました。

我が家の上の娘も、おいも大好きです!
読んだ後で、
どのおいも料理が食べたい?なんて話をするのも楽しそうですね。
参考になりました。 0人

918件中 771 〜 780件目最初のページ 前の10件 76 77 78 79 80 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット