話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

ももうさ♪

ママ・40代・北海道、女の子16歳 女の子14歳

  • Line
自己紹介
北海道で、2児の母をしております。

子どもの頃は、読書好きの両親に連れられて図書館へ毎週通っていたのに、
大人になるにつれて、すっかり活字から遠ざかってしまっていました。

子どもに恵まれ、絵本の読み聞かせをしたいと思い、
マイペースにですが、また図書館とのお付き合いが始まりました。
懐かしさに、時折実家のある街の図書館にも足を運んだりしています。
ひとこと
赤ちゃんだった上の娘と初めて図書館に行った時、
膨大な量の絵本に圧倒されて、
どれを読んであげたら良いのか途方に暮れてしまいました。

そんな時に辿り着いたのが 絵本ナビ です。

たくさんの方々のレビューを参考に絵本を選んだり、
自分と違う評価に「そういう見方もあるんだ!」と新鮮な気持ちで再読できたり、
何度も何度も、上の娘の年と同じ年数、本当にお世話になっています。

「絵本とは、こうあるべき」と構えたり、自分の感じ方に囚われずに、
色んな絵本をたくさん読んであげたいと思っています。

ももうさ♪さんの声

918件中 761 〜 770件目最初のページ 前の10件 75 76 77 78 79 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 面白かったな〜  投稿日:2011/01/24
はれときどきぶた
はれときどきぶた 作・絵: 矢玉 四郎
出版社: 岩崎書店
小学生の頃に読みました。アニメ化もされましたよね!
とんでもない展開が面白くて、一気に読んだ覚えがあります。

絵本ナビの児童書のコーナーを色々見ているうちに見つけ、
懐かしさにこのレビューを書いているのですが、
子どもたちが大きくなったら絶対にオススメしたいと思います^^
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なつかしいなぁ〜  投稿日:2011/01/24
ロボット・カミイ
ロボット・カミイ 作: 古田 足日
絵: 堀内 誠一

出版社: 福音館書店
小学校1年生の時、学校の図書室から借りて読みました。
カラフルな表紙、本当に懐かしいです。

舞台は幼稚園だし、カミィはワガママ・意地悪だしで、
感情移入して読みはしませんでしたが、
面白くてグイグイお話に惹きこまれ、
交通事故で潰れてしまったカミィの姿、衝撃的で今でも覚えてます。
色々あったけれどハッピーエンド、という終わり方に、
何だかとてもホッとしました。

登場する子達くらいの年齢になったら、
娘たちに読み聞かせてあげたいと思っています。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 和んで癒されました〜  投稿日:2011/01/24
ぷかぷか
ぷかぷか 作・絵: 石井 聖岳
出版社: ゴブリン書房
なんとも気持ちの良さそうな穏やかな海で、
ゆる〜いお顔のタコくんが、ゆる〜い想像の世界を楽しみます。
私の忙しさに張り詰めていた神経やガチガチ凝り凝りの肩を、
ゆる〜くほぐして緩めてもらったような気持ちになりました。
波に一緒に漂っているようで、癒されます〜。

我が家の上の娘、
「えいっ!えいっ!」とピョコピョコ跳んで、
「駄目だ〜・・・」と言っていることが多々あります。
どうしたの?と聞くと、「飛べない」と・・・(笑)

子どもって、飛びたいものなんでしょうね。
ジブリの映画は、主人公はどの映画でも毎度何かしら飛んでいますし。
そして、子どもは想像する生き物です。
想像と現実の境界線を生きている、とさえ感じる事があります。

うちの娘は、どんな飛び方を想像して騒いでいるのやら・・・^^
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 懐かしいです!  投稿日:2011/01/24
ふらいぱんじいさん
ふらいぱんじいさん 作: 神沢 利子
絵: 堀内 誠一

出版社: あかね書房
小学校1年生の頃に、学校の図書室で借りて読みました。
それは20年以上前のことですが、
カラフルで可愛い表紙を見つけた時、
思わず「懐かし〜!!」と言ってしまいました。

クッキンアイドルまいんちゃんの、
フライパンの歌と踊りが大好きな娘なので、
読んであげたらきっと喜んでくれると思います。

もう少し大きくなってから読もうと思うのですが、
今から楽しみです^^
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どんな年代の人でも面白いと思います  投稿日:2011/01/24
夏の庭 The Friends
夏の庭 The Friends 作: 湯本 香樹実
出版社: 徳間書店
2001年の発刊直後に、
思春期は通り過ぎたか終わりかけか・・・という年頃でしたが、
「これ面白そうだよ」と母が図書館で借りてきてくれて読みました。

この本を読むには、小学校高学年〜中学生が
一番ピッタリというかシックリくる時期でしょうけれど、
とても面白かったです。
「人の死」を題材に扱っているのに、
悲しさや辛さではない、爽やかな読後感に驚き感動しました。

娘たちには、私よりも早い時期に読んで欲しいなと思っていますが、
きっとどの年代の人が読んでも、この感動は普遍であると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 可愛すぎます!  投稿日:2011/01/24
おばあちゃんのたんじょうび
おばあちゃんのたんじょうび 原作: くすのき しげのり
文・絵: いもと ようこ

出版社: 佼成出版社
ミミーちゃんが可愛すぎます!
子どもだから、お母さんのクッキー、自慢したくなっちゃいますよね。
美味しいのを知っているから、友達の弟やお母さんにも分けてあげてもいいかな、って思いますよね。
だけど、お腹を空かせたおじいさんには、少しじゃなくって全部あげてしまうほど優しいなんて・・・。
なんて優しくいじらしくて可愛い子なんでしょう。

でもどうしよう、おばあちゃんごめんなさい、
そう思い詰めながら一生懸命おばあちゃんの家に向かって、
申し訳ない思いが溢れて泣き出してしまったミミーちゃん。
誰もが抱きしめて慰めてあげたくなってしまいそうです。

その「優しさ」を褒めてくれる「優しさ」を持ったおばあちゃん。
2人とも、とってもとっても素敵だと思いました。
おばあちゃんがミミーちゃんをギューっと抱きしめる姿に、
暖かい幸せな気持ちになりました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う うーん・・・  投稿日:2011/01/24
ダメ!
ダメ! 作: くすのき しげのり
絵: いもと ようこ

出版社: 佼成出版社
くすのきしげのりさんの“おこだでませんように”大好きです。
関西弁の響きも心地よく、男の子の切ない気持ちに感動しました。


ですが、この絵本・・・

子どもなら皆大好きなプリンを、
「おそいなぁ。てつだってやるよ!」と食べてしまう くまくん。
まるでジャイアン、その発想は想像力なさすぎやしませんか?

謝って!と言われているのに、
「そんなもん、しらん!『ダメ』っていわんかったし・・・」という返事。
そんなもんなんて、知らんなんて、逆ギレ?

しかも最終的には、「わかった!わかった!」
“そうだったんや、ごめんな!”ではダメ?
“はい”は1回!!(笑)

おわびにイチゴをあげると言った舌の根も乾かぬうちに
「なんなら、りすくんの いちご たべるの てつだってやろうか?」


関西のノリなのかもしれません。
おこだでませんようにの男の子のように、
このくまくんも誤解されやすいタイプなのかもしれません。
私が誤解しているだけなのかも。
最後のは、クスッと笑える冗談なのですよね。

でも、なーんかモヤッと・・・;


どちらも大好きな作家さんですし、
シリーズ前2作がとても良かっただけに、
すごーくすごーく期待していたんですけれど・・・ね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素敵なお母さんです  投稿日:2011/01/24
きつねいろのじてんしゃ
きつねいろのじてんしゃ 作: 小野 洋子
絵: いもと ようこ

出版社: 佼成出版社
全ページ立ち読みで、初めて読みました。

とこちゃんみたいに自転車が欲しいと愚図るクンのために、
こっそり自転車に化けてくれるお母さん。
水たまりや石をよけて、のぶどうの前で止まってくれるお母さん。
ガタガタを文句を言われ、とこちゃんの自転車と取り替えられても、
そのまま自転車に徹し続けてくれるお母さん。
優しくて暖かくて、本当に本当に素敵です。

そんなお母さんが大好きで、
バラバラにされてしまったら大変と必死で追いかけるクンも、
とってもとっても可愛いです。

ちょっと我がままを言ったけれど、
ピカピカの自転車よりも何よりも、
本当に一番大事なものを再確認したクンなのではないでしょうか。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 可愛らしいですね^^  投稿日:2011/01/23
なめれおん
なめれおん 作・絵: あきやま ただし
出版社: 佼成出版社
なんでもなめちゃう、なめれおん。

赤くなった理由に、
「え!それをなめちゃうの!?」
とビックリして笑っちゃいました。

その流れで、次の黄色になった理由を、
「まさか、おしっこじゃなかろうか・・・;」
なんて思ってしまいましたが;

お母さんが一番大好き、という所が可愛らしくて、
娘たちに読み聞かせしたら、
親子でニッコリ笑顔になってしまいそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 可愛いお耳はないけれど。  投稿日:2011/01/23
○×うさぎ
○×うさぎ 作・絵: あきやま ただし
出版社: 佼成出版社
みみちゃんのような可愛いお耳は持っていないけれど、
うちの娘たちも喜怒哀楽が分かりやすいです。
子どもって、みんなそうですよね^^

楽しい!疲れた。美味しい!嫌い。嬉しい!つまんない・・・。
表情がクルクルと変わる様は、みみちゃんのお耳と一緒です。

顔を見れば、どんなことを思っているかが大体読めてしまう。
他の大人は意味が分からないような片言の言葉も、ちゃーんと分かってしまう。
小さな子のお父さん・お母さんは、心の中に我が子の○×センサーがあるんです。
その感度を鈍らせないようにしたいなぁと思いました。
参考になりました。 0人

918件中 761 〜 770件目最初のページ 前の10件 75 76 77 78 79 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット