ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

こまんとひひ

ママ・20代・兵庫県、女2歳

  • Line

こまんとひひさんの声

49件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 優しい音色がすごく良いです  投稿日:2009/08/11
オルゴール音のちいさなおうたえほん おつかいありさん
オルゴール音のちいさなおうたえほん おつかいありさん 作・絵: おくだちず
出版社: 三起商行(ミキハウス)
娘が0歳の時から愛用している、オルゴール音の絵本です。
収録されているのは、
・おつかいありさん
・あめふりくまのこ
・とんぼのめがね
・おもちゃのマーチ
の4曲で、どれも優しくて暖かいオルゴールの音色で、私自身も気に入っています。

この絵本の良い所は、何といってもオルゴールの音!
他の音の出る絵本(歌声付など)とは違い、とても控え目で、心が落ち着きます。
なので、外出先で鳴らしても耳障りにならず、大変重宝しました。
コンパクトサイズなのもありがたいですね。
また、音が優しいので、よく娘を寝かしつける時に使用していました。
真っ暗な中、聞こえてくるオルゴールの音に、娘もどこか安心する様子を見せていました。

イラストもとても可愛らしいので、アリを指さしたり、トンボを指さしたり、
娘は色んな遊び方をして、彼女なりに楽しんでいます。
これからも外出先で助けてもらおうと思うので、大切にしていきたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お出かけにも使えます  投稿日:2009/08/11
オルゴール音のちいさなおうたえほん やぎさんゆうびん
オルゴール音のちいさなおうたえほん やぎさんゆうびん 絵: おくだちず
出版社: 三起商行(ミキハウス)
オルゴール音のちいさなおうたえほん「おつかいありさん」と同じシリーズの
優しくて暖かいオルゴール音で楽しめる絵本です。
収録曲は、
・やぎさんゆうびん
・しゃぼんだま
・ことりのうた
・とけいのうた
の4曲で、娘のお気に入りは「とけいのうた」でした。

このおうたえほんは、外出先でとても活躍してくれます。
コンパクトサイズなので、ちょっとカバンに入れていくのにちょうど良いですし、
他の音がでる絵本とは違い、オルゴール音なので大変控え目で迷惑になりません。

我が家は最初、「おつかいありさん」だけを持っていたのですが、
娘があまりにも気に入っていて、外出先でとても助けてもらっていたので
こちらの「やぎさんゆうびん」も購入しました。本当に良く働いてくれます。

イラストも可愛いですし、娘が収録曲を歌えるようになるまで、
まだまだ大切に使っていきたい絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 動物の出現にびっくり!  投稿日:2009/08/11
どうぶつもようでかくれんぼ
どうぶつもようでかくれんぼ 作: いしかわ こうじ
出版社: ポプラ社
一瞬、何だこれ!と思ってしまうような、不思議な模様のページ。
そのページに、動物の型が抜いてある次ページを当てると、あら不思議!
いつの間にか動物がいた!と、親でも楽しめるしかけ絵本です。

1歳半の娘は、まだどういう仕組か分からないとは思うのですが、
動物が出てくる度に、驚いたように声をあげ、次へ次へとページをめくっています。
登場した動物が右側のページの上下に、少しずつ描かれていくのも好きみたいで、
登場した動物の絵と、右側ページの縮小版の絵を交互に指差して教えてくれます。

登場した動物の横には、名前がひらがなと英語で記されているので、
英語に興味を覚え始めたら、この絵本を利用して英単語の勉強ができるかもしれません。
幼稚園まで、十分楽しめる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぶくぶくぱっ!を教えてくれました  投稿日:2009/08/11
ノンタンもぐもぐもぐ
ノンタンもぐもぐもぐ 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
赤ちゃん版ノンタンというだけあって、1歳の娘が大好き。
同じフレーズを何度も繰り返し読むので、耳に馴染み、とても分かりやすいです。
りんご、いちご、みかん、といった赤ちゃんにもお馴染みの食べ物が出てくるところも良いみたい。
「もぐもぐもぐ」に合わせて口を動かすようになった娘を見ていると、
早めに読み始めて良かったと思わせてくれます。

「もぐもぐもぐ」に合わせて最後は「ぶくぶくぶく」。
絵本できちんと示してくれているので、しつけを始める時に効果的でした。

「ノンタンはぶくぶくぱっ!してたよ!」

というと、何となく分かるようで、一緒に洗面所に来てくれます。
口で言ったり態度で示すだけでなく、絵本で教えてくれてると親は本当に助かりますね。
まだまだ重宝しそうな絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う シンプルだけど可愛い!  投稿日:2009/08/11
とびだすいないいないばあ!
とびだすいないいないばあ! 作: いりやま さとし
出版社: Gakken
可愛らしいイラストに惹かれて購入しました。
見開きいっぱいにぴよちゃんやはりねずみくんの絵が描いてあり、
ページを開くと、顔を隠していた手が動いて、いないいないばぁ!をしてくれます。

出てくるのは、ぴよちゃん、はりねずみくん、うさぎさん、くまさん、ぞうさん。
それぞれ違う動きをしますし、最後のぞうさんは大迫力で、娘もとても楽しんでいます。
私はそんな娘の横で、毎ページ出てくるぴよちゃんの愛くるしさに癒されていたり。

ポップアップ絵本ならではのいないいないばぁ!を十分楽しめる絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自分でめくる楽しみを覚えました  投稿日:2009/08/11
めくってばあ!
めくってばあ! 作・絵: いりやま さとし
出版社: Gakken
ぴよちゃんの可愛らしさに惹かれて購入しました。
四葉のフェルト、チューリップのフェルト、キャベツのフェルト……
それらをめくると、その下に虫や動物たちが顔を出します。

娘が0歳の時に、
・紙で指を切らない
・紙が破れない
・単純なストーリーで可愛い
ということを重視して選んだのが、この絵本です。

厚い紙でできているので、子供が怪我をしたり、本自体が破れる心配はありません。
めくる部分もフェルトなので、子供自身にさわらせてあげることができます。
それに何より、ぴよちゃんのふわふわ感がとても可愛いのです。

最初は、私がめくって読んであげると、それはもう楽しそうに見入っていました。
次第に自ら手を伸ばし、指を器用に使ってめくることを覚えました。
そうして、今では自分でめくって、虫さんたちとの遭遇を楽しんでいます。

この絵本の対象年齢が0〜2歳向きとなっていますが、
私は首がしっかり座ってきたら、積極的に読んであげたいと思う絵本でした。
赤ちゃんが指を使う練習にもなりますよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ふわふわ楽しい  投稿日:2009/08/11
ふわふわほんとはね
ふわふわほんとはね 作・絵: いりやま さとし
出版社: Gakken
娘が0歳の時に購入し、何度も何度も読みました。
たんぽぽだと思ってページをめくると……
しろくろたまごだと思ってめくると……
と、いないいないばあを楽しむような感覚で読め、すぐに娘のお気に入りに。

そして色々なふわふわ感触を楽しめる絵本でもあります。
それぞれちょっとずつ違う感触なので、触ってて飽きることはありません。
娘が大好きだったのは、一番最後に出てくるカラフルしろくまさんです。
まず真っ先に触るのは、いつも決まって赤色。
好きな色が赤なのかも、とちょっとした発見もありました。

紙も厚く、丈夫な作りになっているので、
赤ちゃんがうっかり投げたり、涎を垂らしちゃっても大丈夫!
指先を使い、脳を刺激するのに、一役かってくれる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 本当に食べてるみたい  投稿日:2009/08/11
いっただきま〜す
いっただきま〜す 作: ポップス
絵: 冬野 いちこ

出版社: 永岡書店
色んな動物が、美味しそうにご飯を食べるポップアップ絵本。
うさぎがビスケット?サンドイッチ?を食べるところや、
ライオンがケーキを丸ごとがぶり!としているところは、本当に食べてるみたいで可愛いです。

子供もすぐに好きになり、娘なりの食べるのを手助けしているうちに
あっという間に手がビリッといってしまったのですが、そこはテープで補強。
今でも美味しそうに食べる動物たちを真似して、絵本を見ながら娘は大きな口を開けています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 一緒にう〜ん!  投稿日:2009/08/11
ひとりでうんちっち
ひとりでうんちっち 作: ポップス
絵: タカダ カズヤ

出版社: 永岡書店
トイレで「う〜ん」としている動物が、次のページではすっきり顔で飛び出してくるポップアップ絵本。
動物が違えば、うんちも違う。
最後のぞうさんのうんちにはそりゃあもう娘もびっくりしていました。

この絵本を読んでいて良かったのは、「う〜ん」をしたらうんちが出ることを学んでもらえたこと。
娘はこの絵本を読みながら、動物たちと一緒に顔を真っ赤にして「う〜ん」
そして、次のページでは「うっわー!」ととてもすっきりした顔をして遊んでいます。
まだまだトイレトレーニング序盤なんですが、今後もこの絵本を利用して進めてみようと思っています。

とても素敵な本ですが、ただちょっと紙が弱いので、
強く引っ張ってしまうと、すぐに破れてしまうのが難点です。
ポップアップ絵本ならではの悩みでしょうか。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 1歳でも楽しんでます!  投稿日:2009/08/10
ノンタンおやすみなさい
ノンタンおやすみなさい 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
寝るのが嫌なノンタンが、お友達の家に行ってみるけど、みんなおやすみの時間。
でも、ふくろうくんは起きていて、一緒におにごっこをするんだけど……

夜は寝る時間なのだ、ということを優しく教えてくれる絵本だと思います。
娘が気に入っているところは、

「あーそーびーまーしょ」

とうさぎさんやことりさんを誘う時のノンタンの台詞と、

「じゃん けん ぽん あいこでしょ
 にゃんころ ぽん あんみつ ぱん ───」

というちょっと変わっていて、でも響きが可愛らしいじゃんけんのところ。
楽しそうに読んであげると、娘はノンタンになりきって、
おいでおいでをしたり、じゃんけんをしたりと、身振り手振りをつけてくれます。
最後にノンタンが「おやすみなさい」をするところでは、娘もねんねのポーズ。

そして「ねんね」と言えるようになったのも、この本を読んでから。
色々と刺激を与えてくれる、とても面白くて良い本だと思います。
参考になりました。 0人

49件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット