話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 201 〜 210件目最初のページ 前の10件 19 20 21 22 23 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う イライラの連鎖  投稿日:2010/08/13
あめふりの おおさわぎ
あめふりの おおさわぎ 作・絵: デイビッド・シャノン
訳: 小川 仁央

出版社: 評論社
雨が降ったことで巻き起こる大騒ぎ。
きっかけはちょっとしたこと。
でも焦りや不機嫌が連鎖していくうちに、どんどん騒ぎが大きくなっていきます。
イライラがイライラを呼び、どうにも収拾がつかなくなって。
デイビッド・シャノンの躍動感のある絵が、このどうしようもない状況を迫力たっぷりに描き出しています。みんなの表情は本当に不愉快そう!
さてさて、どこまでもエスカレートするかと思われた大騒ぎですが、雨が止んでお日さまが顔をのぞかせると・・・。
かなり極端に描かれていますが、人間の気分ってこんなものかもしれませんね。
なかなかユニークで楽しめました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 絵の中から飛び出した!  投稿日:2010/08/13
マールとジャスパーの ごちそうをさがせ!
マールとジャスパーの ごちそうをさがせ! 作・絵: ローラ・ランキン
訳: いしづ ちひろ

出版社: BL出版
部屋でお絵かきをしていたアン。
途中でお母さんから食事に呼ばれ、部屋から出て行ってしまいました。
絵の中には、今まさに食事をしようとしている猫のマールと犬のジャスパー。
でもまだ描きかけなので、テーブルの上には何も乗っていません。
するとなんと、絵の中からマールとジャスパーが飛び出して、自らごちそうを探し始めました!
色々な絵本の中にもぐりこんではごちそうを探しますが、なかなか思い通りにはいきません。だって絵本の中には、美味しそうなものもたくさんありますが、邪魔者もたくさんいるんですから。
娘はお菓子の家に興味津々。そういえば、まだヘンゼルとグレーテルを読んだことがなかったなぁ。さっそく読んであげなくちゃ。
さてさて、おなかぺこぺこのマールとジャスパー、無事にごちそうにありつけたでしょうか?
それはぜひ読んでみてくださいね。
お絵かきや絵本が好きなお子さんだったらきっと楽しめると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う とにかくハッピー  投稿日:2010/08/13
ごきげんぶーた
ごきげんぶーた 作・絵: さとう めぐみ
出版社: 教育画劇
わ〜、なんてハッピーな絵本なんでしょう。
楽器を鳴らしながら大行進。
それだけでも楽しくなってくるのに、あんな結末が待っていようとは!
ごきげんなぶーたにつられて、読み終わったあとには私たちもすこぶるごきげんになりました。
ところどころ文字が手書き風なところとか、絵の線がゆるい感じなところとか、温かい雰囲気なのもいいですね。
ちょっと落ち込んでるかな、なんて時に読んでみてください。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おしゃれ〜  投稿日:2010/08/13
こねこのミヌー
こねこのミヌー 作・絵: フランソワーズ
訳: きしだ えりこ

出版社: のら書店
飼い猫のミヌーがいなくなってしまったので、ネネットという名前の女の子が一生懸命探します。
舞台はフランス。
探し回る町並みや、登場する大人たち、そしてお店がなんだかお洒落。
必死に探すネネットには申し訳ないですが、私は町歩きをしているような気分で、ワクワクしてしまいました。ごめんね。
無事にミヌーが見つかってめでたしめでたし・・・のラストかと思いきや、予想外の余韻を残した終わり方。
最後までおフランスらしくてよかったです。
とても可愛らしい挿絵で、ピンク大好きな女の子はきっと気に入ると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ちょっとの勇気  投稿日:2010/08/13
おともだちになってね
おともだちになってね 作: 岡本 一郎
絵: つちだ よしはる

出版社: 金の星社
絵もストーリーも、ほのぼのした雰囲気の絵本です。
お友達の欲しいこぐまのフーが、お誕生日のケーキをおすそ分けしようと思い立ちます。勇気を出してつり橋を渡り、きつねのクーにケーキを渡したのに、「お友達になって」の一言が言えません。
でもおすそ分けがおすそ分けを呼び、さらにはありがとうがありがとうを呼んで、ちゃんとフーの元に返ってきましたよ〜。
ちょっとの勇気。それがなかなか難しいのですけど、最初の一歩を踏み出す勇気をくれそうな絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う まさにミラクル  投稿日:2010/08/13
ミラクル・ベイビー
ミラクル・ベイビー 作・絵: サイモン・ジェームズ
訳: 小川 仁央

出版社: 評論社
もう本当にミラクル。
すごい赤ちゃんが主人公です。
だって生まれてすぐに新聞を読み、あげくに学校へ行き、お医者さんになってしまうんですから。
さらには宇宙船のクルーに選ばれて、宇宙遊泳まで!
でも、全世界が注目するインタビューで言った言葉は・・・やっぱり赤ちゃんですね(笑)
娘はこのありえないストーリーとかわいらしい絵を楽しんでいましたが、私は、英才教育に走る現代のお母さんたちに向けて、子どもはお母さんが恋しいんだよ、甘えたいんだよ、というメッセージが込められてるのかな、なんてちょっぴり深読みをしてしまいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 期待しすぎたかな  投稿日:2010/08/02
ものすごくおおきなプリンのうえで
ものすごくおおきなプリンのうえで 作: 二宮 由紀子
絵: 中新井 純子

出版社: 教育画劇
すごく楽しそうなタイトルだったので期待して読みました。
ものすごく大きなプリン、ものすごく大きなホットケーキ、ものすごく大きなアイス・・・想像するだけでワクワク。
甘くて美味しいものって、幸せな気分にしてくれますよね〜。
でも、ちょっとおはなしが淡々としすぎているというか、娘と読んでいて盛り上がりに欠けました。期待が大きすぎたかな。
絵が好みだっただけに、残念です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 夏の楽しさ満載  投稿日:2010/08/02
たのしいなつ
たのしいなつ 作・絵: ロイス・レンスキー
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
小さいサイズのかわいらしい絵本。
北欧らしく、すっきりとした絵で素敵な夏の過ごし方が描かれています。
仲良く遊ぶ兄と妹。
キラキラと輝く夏の日々を、心の底から楽しんでいるんだろうなぁ。
大人になってからは、暑くて過ごしにくい夏は苦手なものになってしまいましたが、子どものころに夏が近づくとワクワクした気持ちを思い出しました。
へばってないで、娘たちと一緒に楽しい夏の思い出をたくさん作りたいと思います!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う へ〜こんな本あるんだ  投稿日:2010/08/02
まるまるまるのほん
まるまるまるのほん 作・絵: エルヴェ・テュレ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: ポプラ社
とても変わったスタイルの絵本でした。
デジタルの世界をアナログの世界へ逆輸入したような。
「クリックしてごらん」なんて言葉が出てくるんですもの。
始めは少し違和感を感じましたが、娘たちの反応はとても良し。4歳も2歳も一緒になって盛り上がりました。やはり子どもたちのほうがヤワラカアタマなんでしょうね。
まるを順番に押したり、絵本を傾けたり、息を吹きかけたり、手をたたいたり。
自分のアクションによって絵が展開していくのが面白い様子でした。
ぜひ一度お試しあれ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う すごい!  投稿日:2010/08/02
ぼくのママはどこ?
ぼくのママはどこ? 作: ジュリア・ドナルドソン
絵: アクセル・シェフラー
訳: 久山 太市

出版社: 評論社
ジャングルの中で迷子になってしまったおサルさん。
ちょうちょがお母さんを見つけるお手伝いをしてくれますが、とぼけているというかなんというか、それはないでしょう〜という動物ばかり。
娘は嬉しそうに突っ込みを入れていましたが、私はやや辟易気味。だって本当にどれもおサルさんには似ても似つかないんですから。
ところが・・・最後にやられてしまいました!
なるほど、そういうことですね!
この本はすごい!と一気に株が上がりました。
自分にとっての常識は、他人にとっての非常識。なかなか奥が深いです。
カラフルな絵も素敵でした。
参考になりました。 0人

1137件中 201 〜 210件目最初のページ 前の10件 19 20 21 22 23 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット