季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 221 〜 230件目最初のページ 前の10件 21 22 23 24 25 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 癒し系のイスくん  投稿日:2010/08/02
森のイスくん
森のイスくん 作・絵: 石井 聖岳
出版社: ゴブリン書房
なんとも不思議な雰囲気の絵本でした。
森の奥にぽつんとあるイスくん。
ちょっととぼけた顔をして、「くふふ」と笑います。
このイスくんがいったい誰のイスだったのか、誰にも分からないので、森の動物たちとみんなで想像するのですが、それが何とも幸せそうで。
おはなし自体はけっこうつかみどころのない感じですが、全体に流れている空気が気持ちよく、絵も素敵で、まさに癒し系。
ゆるりとした気持ちになりたいときにぴったりです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 母の愛  投稿日:2010/08/02
ひよこのコンコンがとまらない
ひよこのコンコンがとまらない 作・絵: ポール・ガルドン
訳: 福本友美子

出版社: ほるぷ出版
大きな種を飲み込んで、コンコンが止まらなくなってしまったひよこのタッペン。
お母さんのコッコさんは、飲ませる水を探しに出かけます。
でもなかなか簡単にはもらえません。
水をもらおうとしたら泉はコップを持ってこいと言うし、コップをもらおうとしたら樫の木は木をゆする人を連れてこいと言うし・・・。
でも途中であきらめず、努力を続けるコッコさんは立派です。母の愛。
一刻を争うかもしれない状況なのに、何とものんびりしているのが昔話らしく、たまにはこういう素朴なおはなしもいいなぁと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 怖くないうみぼうず  投稿日:2010/08/02
ぐりとぐらのかいすいよく
ぐりとぐらのかいすいよく 作: 中川 李枝子
絵: 山脇 百合子

出版社: 福音館書店
私が子どものころから定番人気の「ぐりとぐら」シリーズ。
この「かいすいよく」は読んだことがなかったのですが、今の季節にぴったり!と思い読んでみました。
娘の目が釘付けになったのは、やっぱりいろんな泳ぎ方が出てくるページ。
まだ顔を水につけることもできない娘ですから、すっかり憧れのまなざしです。
こんな風にすいすいと泳げたら、さぞかし楽しいでしょうね。
私としてはおなじみの美味しい場面が出てこないのが少し残念でしたが、なかなかダイナミックな展開の楽しい絵本でした。
「うみぼうず」って怖いイメージだけど、こんなうみぼうずだったら会ってみてもいいな。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 粋なプレゼント  投稿日:2010/08/02
おたんじょうび おめでとう!
おたんじょうび おめでとう! 作・絵: パット・ハッチンス
訳: 渡辺 茂男

出版社: 偕成社
もうすぐ5歳の誕生日を迎える上の娘のために読みました。
主人公は男の子なのに、「○○って呼んで!」と自分の名前をリクエスト。
とっても嬉しそうに聞いてくれました。
一つ大きくなったはずなのに、まだまだできないことがたくさんのサム。
でもおじいちゃんの素敵なプレゼントのおかげで・・・。
サムの嬉しそうなこと!
さぞかし成長した気分を味わえたでしょうね。
こんな風に、子どもの自立をそっと後押しできる大人に見守られているサムは幸せだなぁ。
さてさて、娘の誕生日、サムと同じようなとびっきりの笑顔を見られるように、母は知恵を絞ろうと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 甘ーい一冊  投稿日:2010/08/02
すきなのだあれ?
すきなのだあれ? 作: マーティン・ワッデル
絵: カミール・アッシュフォース
訳: 黒木 瞳

出版社: 小学館
絵の雰囲気もストーリーも、ふわふわと甘ーい一冊です。
こんな「おやすみなさいゲーム」をしてから眠りにつくなんて、どんなにか幸せな気持ちでしょう!
たくさんの大好きな人たちに囲まれているホリー。
そんなホリーを見て、娘もにっこり、私もにっこり。
二人とも幸せな気持ちになって、もちろんギューってして眠りました。
擬人化はされていますが、やわらかい手触りが伝わってきそうなネコちゃん。ネコ好きにはたまならないかわいさです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しい夏!  投稿日:2010/08/02
うみのいえのなつやすみ
うみのいえのなつやすみ 作・絵: 青山 友美
出版社: 偕成社
こんな夏休みが過ごせるなんて素敵!
思わず娘と目をキラキラさせてしまいました。
娘は本格的な海水浴未経験なので、行ってみたい気分が最高に盛り上がったようです。
貝拾い、海水浴、夕立、海の家でのカレーライスにカキ氷、新しいお友達との出会い・・・夏の海の楽しさが、一冊にぎゅーっと凝縮されています。
ちょっと暑苦しいような(?)絵もおはなしにぴったり。
海水浴に行く前にワクワクしながら、そして帰ってきた後に楽しかった思い出を話しながら、もちろん海水浴に憧れているだけでも、いつでも楽しめる絵本だと思います。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う お誕生日絵本  投稿日:2010/08/02
もくようびはどこへいくの?
もくようびはどこへいくの? 作: ジャニーン・ブライアン
絵: スティーブン・マイケル・キング
訳: すえよし あきこ

出版社: 主婦の友社
タイトルからは分かりませんが、こちらもお誕生日の絵本。
やはり5歳のお誕生日を間近に控えた娘のために読みました。
主人公スプーの今年のお誕生日は木曜日。
この素敵な木曜日がどこへ行ってしまう前に、スプーはさよならが言いたくなりました。
この発想がとてもかわいい!そして何気に哲学です。
きっとすごく楽しくて、幸せいっぱいのお誕生日だったんでしょうね。
娘も、さっそく自分の誕生日は何曜日か確認していました。
当日の夜、もう一度読み直そうと思います。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 余韻の残るストーリー  投稿日:2010/08/02
ロボットとあおいことり
ロボットとあおいことり 作・絵: デイヴィッド・ルーカス
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 偕成社
心臓が壊れて捨てられたロボット。
南の国へ渡りそびれて凍えてしまいそうな青い小鳥。
両者が出会い、切ないけれど、温かく幸せなストーリーがはじまりました。
デイヴィッド・ルーカスさんの、透明感のある絵がこの素敵な物語にぴったりです。
全体的に静かで、余韻の残る絵本ですから、どちらかというと子どもよりも大人の心に沁みるかもしれません。
誰かのために自分ができることをすること。たとえ犠牲を払っても。そうすることで、相手だけでなく、自分も幸せな気持ちになれる。生きていくうえで大切なことを、そっと教えてもらったような気がします。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 「好き」の力  投稿日:2010/08/02
ぼうしのすきなこぶた
ぼうしのすきなこぶた 作: マーティン・オーボーン
絵: アクセル・シェフラー
訳: ふじさき なおこ

出版社: あすなろ書房
帽子が大好きなこぶたくん。
たくさんの帽子コレクションを持っていて、どれも大切なものばかり。
毎日帽子を取り替えて出かけます。
お母さんぶたは、帽子にばかり執着するこぶたくんを心配している様子。
親としてはこのお母さんぶたの気持ち、分かります。
ついつい色んなことに興味を持って欲しい、たくさんのことを学んで欲しいと思ってしまいますもの。
でもこぶたくん、帽子をとおしてたくさんの大切なことを学んでいきます。
それも誰に教えられるのではなく、自分で気づくのです。
「好き」を大切にするって、それだけの力があるのだろうなぁと思いました。
たくさんの帽子が出てくるので子どもも喜んで聞いていましたが、私の方がはっとさせられた絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 味わいのある昔話  投稿日:2010/08/02
へっぷりむすこ
へっぷりむすこ 作: ふじかおる
絵: 梶山 俊夫

出版社: 童心社
子どもが大好き、下ネタ系絵本。
子どもにとっては怖いものの代表みたいなオニを、おならで撃退する楽しいおはなしです。
文章に勢いがあるので、リズミカルに、おならの音は迫力満点に読んだら、娘はぐいぐいとおはなしに引き込まれていきました。
私としては、オニをやっつけるのではなく笑わせてしまうところがお気に入り。
暴力よりも笑いのほうが楽しいですもんね。
それにオニから奪ったお宝がお金ではなく、それを使って村のみんなが一生懸命働いて栄えたって展開も素敵だと思います。
梶山俊夫さんの味のある絵もよかったです。
参考になりました。 0人

1137件中 221 〜 230件目最初のページ 前の10件 21 22 23 24 25 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット