全1137件中 211 〜 220件目 | 最初のページ 前の10件 20 21 22 23 24 ... 次の10件 最後のページ |
あづ〜い
|
投稿日:2010/08/02 |
今年の夏は暑いですね〜。
まさにこの絵本に描かれている夏のよう。
山に住んでいる動物たちは、暑さにどうにも我慢ができなくなって、海へ出発!
真っ青で涼しそうな海の中へどぼーん。
なんて気持ち良さそうなんでしょう。
うだるような暑さに日々苦しんでいる私たちは、思わず真似したくなってしまいました。
そしたらびっくり、真似したくなったのは私たちだけではなかったのですね。
意外なオチに、そんなわけないでしょう〜と思いながらも笑ってしまいました。
色鮮やかな絵が「THE 夏」といった感じで、ぜひこの季節に読みたい絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
うちでもおなじみ
|
投稿日:2010/08/02 |
このおまじないを題材にした絵本ってけっこうたくさんありますよね。
それだけポピュラーで、誰もが知ってるおまじない。
とんでった「いたいいたい」が戻ってきて、こねて食べてしまうパターンがお気に入りでしたが、この絵本もかわいくて良かったです。
最初にぬいぐるみたちを抱っこして、お姉ちゃん気分を味わえるのが娘は嬉しかったみたい。
ぬいぐるみたちが、一生懸命めぐちゃんのお膝をフーフーする姿はとってもかわいい!
そこに大好きなママも加わるんですから、にっこり泣き止むのも当然ですね。
ピンクを基調としたかわいらしい絵本で、娘たちはとても気に入った様子でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
知恵は身を守る
|
投稿日:2010/08/02 |
嘘はいけないんだよ〜と突っ込む娘に、でも弱いものが身を守るためにはそういう知恵も必要なんだよね、と話しながら読みました。
ねずみを食べようとしたキツネやフクロウ、ヘビだけでなく、本当に出会ってしまったグラファロまで撃退してしまうのはやっぱり痛快。
小さくったって弱くったって、知恵があれば!という勇気を子どもに与えてくれる絵本かもしれません。
リズム感のある文章と、ちょっと漫画ちっくな絵も、楽しいおはなしを盛り上げてくれました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
気持ち良さそう!
|
投稿日:2010/08/02 |
これからの季節にぴったりの、爽やかで楽しい絵本。
ちょっと生意気な口をきく緑色のホースとけんたという男の子のおはなしです。
二人は一緒に出かけて車を洗ったり、砂場に水を引いてあげたり。
さらに、のどが渇いたけやきの木にお水をかけてあげます。
ここから豪快な水遊びのはじまりはじまり〜。
見るからに涼しそうで、とっても気持ち良さそう。
子どもって水遊びが大好きですもんね。
うちの子たちも、庭でずいぶん盛り上がってるな、と思うと、お水をじゃーじゃー出してびしょぬれになっていたりします。
お洗濯する側としてはトホホですが、きっとすごく楽しいんでしょうね。
帰り道での生き生きとしたけんたの表情がそれを物語っています。
娘も、わくわくとした表情で聞いていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
収穫の楽しみ
|
投稿日:2010/08/02 |
かわいくて元気なこぶたの三姉弟、みっぷとちゃっぷとやっぷのおはなしです。
鳥が種を運んできていつのまにか芽を出した「とりの木」。
きれいな花が咲いて、おまけに実までなりました。
この実がいったい何になるのか、ご近所さんも巻き込んで、家族みんなでワイワイガヤガヤする様子がとても微笑ましく、ラストもほのぼのしていて良かったです。
かんきつ類の名前がたくさん出てくるので、「みかん」しか認識しない子にはちょっと分かりにくいかな。
うちの子も「ぶんたん」は未経験なので、時期がきたら食べさせてあげようと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
力が入ります
|
投稿日:2010/08/02 |
小さいねずみさんと大きいぞうさんがシーソーで遊ぼうとします。
が、当然のごとく動きません。
そこでたくさんの動物たちがお手伝い。
次々とねずみさん側に乗りますが、それでもなかなか動きません。
もうすこし、もうすこし。
読んでいるほうも思わず力が入ります。
あきらめかけた時の救世主は・・・それは読んでのお楽しみですね。
シンプルなストーリーですが、バラエティーに飛んだ動物たちが登場し、表情まで丁寧に描かれているので、幅広い年齢で楽しめそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
怖い・・・
|
投稿日:2010/08/02 |
オバケ絵本で有名なせなけいこさんですが、こんな絵本も描かれるのですね。
シンプルだけど深いメッセージが込められています。
ささいなことからけんかを始めたお日さまとお月さま。
どんどんエスカレートし、周りを巻き込み、そして取り返しのつかないことに・・・。
まさにこの人間の世界で繰り広げられていることそのものです。
小さいうちからこういう絵本を読み、疑問を持つこと、そんなことはしたくという気持ちをもつことは、とても大切なことだと思います。
娘の感想は「何だか怖い」でした。
楽しい本もいいですが、たまにはこういう絵本も読んで行きたいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おたまじゃくしは何になる?
|
投稿日:2010/08/02 |
ちょっととぼけた雰囲気のかわいいおたまじゃくし、チャムが主人公。
ご存知のとおり、おたまじゃくしは生まれてから段々と姿が変わってきます。
そのたびにチャムは自分と似ている姿に憧れ、早くああいう風になりたいなぁと思います。
最初は魚、後ろ足が生えてくると鳥、前足も生えてくると亀、といった具合に。
チャムの想像した成長姿がおかしくて、娘はそのたびにくすくす。
びっくりしているお母さんがいい味出していて、私もくすくす。
自然の不思議を楽しみながら知ることのできる、素敵な絵本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
想像力が見せてくれる光景
|
投稿日:2010/08/02 |
帽子屋さんに入ったミリー。
羽の飾りがついたきれいな帽子が欲しくなりますが、残念ながらお財布の中はからっぽ。もちろん買うことはできません。
すると帽子屋のご主人が、奥から特別の帽子を持ってきてくれました。
ミリーを追い払ったりせず、真摯に対応してくれるご主人が素敵。
このおかげで、ミリーの想像力がはばたいていきます。
どこまでもどこまでも、自由な気持ちを持てば、本当にこんな光景が見えてくるのかもしれません。
とても楽しそうで、一緒にわくわくしてしまいます。娘たちはどの帽子が好きかを決めるのに盛り上がっていました。
最後のお父さんとお母さんの対応も素敵で、こんな風に子どもの心を大切にできる大人でいたいと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
キャンパーの心得ここにあり
|
投稿日:2010/08/02 |
文章はあまりなく、絵を見て感じる絵本です。
きれいな緑色の絵を見ながらじっと耳を澄ますと、葉っぱの触れ合う音や虫たちが動き回る音が聞こえてきそう。
私たちも昨年から、子どもを連れてのキャンプをはじめました。
こんな風に森の動物から見られているのかな?
キャンパーのマナーの悪さがたびたび指摘されますが、動物たちが住んでいる素敵な「森」という住まいに、一晩泊めていただいているという気持ちでいれば、おのずと謙虚な姿勢で楽しめるのではないでしょうか。
私たちもまたこの夏、森にお邪魔させていただく予定です。
その日がさらに楽しみになりました。
これからキャンプデビューするお子さんはもちろん、キャンプ慣れしている大人の方にもぜひ一度読んでほしいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全1137件中 211 〜 220件目 | 最初のページ 前の10件 20 21 22 23 24 ... 次の10件 最後のページ |