ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 181 〜 190件目最初のページ 前の10件 17 18 19 20 21 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 子どもの大切なもの  投稿日:2010/08/20
たからものくらべ
たからものくらべ 作: 杉山 亮
絵: 中西 恵子

出版社: 福音館書店
お姉ちゃんと弟が、それぞれ宝ものを比べっこ。
宝ものといっても、大人が見ればたわいもないもの。
捨て魔の私だったら、さっさとゴミ箱へ入れてしまいたいようなものばかりです。
でも子どもって、こういうものが好きなんですよね。
宝ものの交換をするこの姉弟の姿を見ていて、ガラクタ(失礼!)を大切に思う子どもの気持ちをないがしろにしてしまいがちな我が身を反省しました。
何ページにもわたって披露される宝もの、圧巻ですよ〜。
ただの宝ものの羅列で終わるのではなく、くるみを巡るエピソードとか、姉弟の駆け引きとかがあって楽しめました。
絵本というよりも簡単な児童書といった感じ。
内容からいっても、読んであげるよりも自分でじっくり眺めながら読んだほうが楽しめそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大変参考になりました  投稿日:2010/08/20
およぐ
およぐ 作・絵: なかの ひろたか
出版社: 福音館書店
5歳になった上の娘。
周りでは、スイミングに通ったりして泳げる子が増えてきました。
でも娘は顔を水につけることもできません。
ちょっとはやる気を出してくれるかな?と期待してこの本を読んでみました。
顔を水につけて、体を浮かせて、呼吸をして、と順を追って優しく解説してくれます。
なぜ体が水に浮くのか、なんて考えずに泳いでいた私も、なるほど〜と納得。
さて、期待した娘のやる気ですが、残念ながらあまり刺激されなかったようです。
でも、いつか娘が「泳ぎたい!」と言ったとき、こういう風に導いていけばいいんだなぁと大変参考になりました。
そしてその時が来たら、また娘と一緒に読み返したいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ねずみの教訓  投稿日:2010/08/20
七ひきのねずみ
七ひきのねずみ 作・絵: エド・ヤング
訳: 藤本 朝巳

出版社: 古今社
黒を背景に、色鮮やかな七匹のねずみが際立ちます。
いったいねずみが何を見ているのか、娘はすぐに気づき、その後はニヤニヤしながらねずみの勘違いを聞いていました。
全体を見ずにあわてて判断してしまうこと、私も時々やってしまいます。
ねずみの教訓を、娘と一緒に胸に刻みました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 子どもの想像力  投稿日:2010/08/20
ふしぎなふしぎなプレゼント
ふしぎなふしぎなプレゼント 作・絵: マリオ・ラモ
訳: 原 光枝

出版社: 平凡社
トマに送られたおじいちゃんからのプレゼント。
大きな箱をウキウキと開けたトマですが、中はからっぽ。
がっかりしかけたトマですが、実はこれは不思議な箱で・・・。
子どもって、大きなダンボールで長いこと遊んだりしますよね。
子どもの想像力にかかれば、どんな箱だって不思議な箱になれるのかもしれません。
逆に、現在ちまたに溢れているおもちゃって、遊び方が固定されてしまっていて、子どもの想像力を奪ってしまっているのかもしれないな〜。
つながりの分かりにくい場面が次々と登場する構成なので、絵本としては少し分かりにくく感じました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ポーカーフェイス  投稿日:2010/08/20
ペンギンさん
ペンギンさん 作・絵: ポリー・ダンバー
訳: もとした いづみ

出版社: フレーベル館
ベンがプレゼントにもらったペンギンさん。
ぬいぐるみなのかな?本物なのかな?
ベンは一生懸命話しかけますが、ペンギンさんは無反応。
次第にむきになっていくベンの様子と、ポーカーフェイスを貫くペンギンさんの対比が、もうおかしくて。
さて、ベンの努力は報われるのでしょうか???
ストーリーとしてはシンプルですが、あっと驚く展開とお洒落な絵が気に入りました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大人のあるべき姿  投稿日:2010/08/20
おうちにかえろう ちいくまくん
おうちにかえろう ちいくまくん 作: マーチン・ワッデル
絵: バーバラ・ファース
訳: 角野 栄子

出版社: 評論社
散歩に出かけたおおくまさんとちいくまくん。
「おうちにかえろう」とおおくまさんが言いますが、ちいくまくんはちょっとした音が気になってしまって、なかなか前に進めません。
何の音か不思議がるちいくまくんに、おおくまさんは面倒がらずに丁寧に説明してあげます。
私だったら「もう、うるさい!いいからさっさと帰るよ!」と実力行使してしまいそう(汗)。
子どもの好奇心をつぶさないためにも、大人はこうありたいと改めて思わされた絵本です。
おおくまさんの態度だけでなく、絵も丁寧で温かい。
絵本全体にただようおだやかな雰囲気に憧れてしまいます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 見習いたい  投稿日:2010/08/20
もう、おねしょしないもん
もう、おねしょしないもん 作: マリベス・ボルツ
絵: キャシー・パーキンソン
訳: 小川 仁央

出版社: 評論社
トイレトレーニングをしている時って、ついつい焦ってしまって嘆いたり叱ったりしてしまいがち。
でも子どもにしたら、したくてしてるわけじゃないですもんね。
バニーちゃんのご両親の態度は本当に立派です。
トレーニングに奮闘しているお父さん、お母さん、ぜひ読んでみて下さい。
うちは上の子はもう完全にオムツがとれ、下の子はまだオムツをすることに何の疑問も抱いていないので、まったくの他人事として読みましたが、下の子のおねしょに悩まされるようになったら、また読みたいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 親が読みたい絵本  投稿日:2010/08/20
なにがほしいの、おうじさま?
なにがほしいの、おうじさま? 作・絵: クロード・K・デュボワ
訳: 河野 万里子

出版社: ほるぷ出版
ある国に生まれた王子さま。
たくさんの家臣に囲まれて、何不自由なく育てられます。
でもぜんぜん笑わない。
いったい何が欲しいんだろう?
お妃さまはさらに色々なものを与えますが、王子さまはちっとも嬉しそうじゃありません。
王子さまの欲しかったものは何だと思いますか?
当たり前だけど忘れてしまいがちなこと。
庶民の私たちだって、お妃さまと同じ過ちを犯してしまうかもしれません。
子どもよりも親が読みたい絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う しゃべりまくりの卵たち  投稿日:2010/08/20
あれこれ たまご
あれこれ たまご 作: とりやま みゆき
絵: 中の滋

出版社: 福音館書店
冷蔵庫のお助け食材、たまご。
白いお肌のたまごを眺めていると、私は平安時代の公家さんを思い浮かべるのですが、この絵本ではバリバリの関西弁でしゃべりまくり!
スーパーに並んでいるところから、家庭の冷蔵庫へ、そして様々な料理に変身するまで、たまごたちの面白おかしい「しゃべり」で綴られています。
私のエセ関西弁でも受けてくれた娘たち、完璧なイントネーションで読んだらもっと迫力があって面白いんだろうな〜。
関西弁ネイティブの方、ぜひお子さんに読んであげてください!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 可愛い絵本  投稿日:2010/08/20
とこちゃんとおばけちゃん
とこちゃんとおばけちゃん 作・絵: かわかみ たかこ
出版社: フレーベル館
かわいらしい雰囲気で、上の娘がとても気に入った絵本です。
とこちゃんは床屋さん。
でもなかなかお客さんが来ません。
やっと来た、と思ったらなんとオバケ!しかも髪の毛ないし!
しかし慌てず騒がず、ちゃーんとオバケちゃんを満足させてしまうとこちゃんはプロですねぇ。
トロントロンになったオバケちゃん、触ってみたいな。
参考になりました。 0人

1137件中 181 〜 190件目最初のページ 前の10件 17 18 19 20 21 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット