ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 191 〜 200件目最初のページ 前の10件 18 19 20 21 22 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 傘が大好き  投稿日:2010/08/20
わたしのかさ
わたしのかさ 作・絵: もりようこ
出版社: あかね書房
下の娘(2歳)は傘ブームのまっただなか。
晴れた日でも傘をさして出かけようとします。
この絵本に出てくるかほちゃんは、まさにそんな娘を見ているかのよう。
傘ってこんなにも子どもの心を捉えるものなんですね。
文字が少なくて、どちらかというと小さい子向けの絵本ですが、5歳になった上の子も気に入ったみたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 表情豊かな雨  投稿日:2010/08/20
あめがふるひに…
あめがふるひに… 作・絵: イヘリ
訳: ピョン・キジャ

出版社: くもん出版
シンプルな黒い線で描かれているだけなのに、とても表情豊かな雨。
地面を打つ雨の音まで聞こえてきそう。
雨が降ると、ついつい憂鬱な気分になってしまいますが、もっとゆったりと雨を眺めたい気持ちになりました。
それに、動物たちがこんな風に雨の日を過ごしているところを想像すると、何だか楽しくなってきます。
出てくる動物たちがチーターやライオンなどの猛獣のほか、ティラノサウルスまで登場するので、男の子が喜びそうですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 怖くないおばけの本  投稿日:2010/08/13
おばけのどろんどろんとぴかぴかおばけ
おばけのどろんどろんとぴかぴかおばけ 作・絵: わかやま けん
出版社: ポプラ社
どろんどろんはオバケですが、ちっとも怖くない。
ぴかぴか光るホタルをおばけと勘違いして怖がっちゃうほど弱虫の、とてもかわいいオバケです。
でも、コウモリからホタルを守るためには大活躍!
力をあわせてコウモリを追い払うシーンに、娘たちは大喜びでした。
起承転結のはっきりとした分かりやすいおはなしで、小さい子から楽しめると思います。
こぐまちゃんシリーズでゆうめいなわかやまけんさんですが、カラフルなこぐまちゃんとは違い、この絵本は全体的にすっきりとした涼しげな印象。
オバケとホタルですし、暑い夏に読みたい一冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ふわふわの雲の子  投稿日:2010/08/13
くものこくーとそらのなかまたち
くものこくーとそらのなかまたち 作・絵: さとう めぐみ
出版社: 教育画劇
ふわふわしてとても可愛らしい雲の子、くー。
お友達と一緒に、かくれんぼを始めます。
食べ物になったり動物になったり。
気持ちのよい青空で繰り広げられるかくれんぼは楽しそう!
娘たちは夢中になってくーを探して喜んでいました。
私はくーたちが遊んでいる下で働いている郵便屋さんに注目。
空の上がファンタジーの世界なら、この郵便屋さんがいる地上は現実の世界。
この二つの対比が面白いなぁと思いました。
可愛らしい絵と分かりやすいストーリー。
小さい子から楽しめそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 毎年読みたい  投稿日:2010/08/13
おっきょちゃんとかっぱ
おっきょちゃんとかっぱ 作: 長谷川 摂子
絵: 降矢 なな

出版社: 福音館書店
かっぱのガータロに誘われて、川の中のお祭りに行くことになったおっきょちゃん。
お土産にきゅうりを持っていったおかげで無事に仲間に入れてもらい、お祭りを満喫している様子。
賑やかで本当に楽しそう。
だけどお餅を食べるとお父さんとお母さんのことを忘れてしまい・・・。
途中からはハラハラドキドキ、娘と一緒に物語の世界にどっぷりとはまって読みました。
しっかりとしたストーリーも素晴らしいですが、透明感がある生き生きとした絵もまた素晴らしい。美しく、ちょっぴり恐ろしくもある水の中の世界を、とても魅力的に描き出しています。
お祭り、川遊び、すいか、と少し懐かしい雰囲気の日本の夏が満載で、夏の定番として、毎年読みたい絵本になりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 仲間割れ  投稿日:2010/08/13
きいろかな、みどりかな
きいろかな、みどりかな 作: ベッキーブルーム
絵: ダビッド・モリション
訳: 小宮 悦子

出版社: 小学館
仲良しの8人組。
せっかく力をあわせて素敵なおうちを作ったのに、色を塗る段階になって仲間割れをしてしまいます。
黄色に塗りたい組と緑色に塗りたい組に分かれ、どちらも一歩も引きません。
このまま大喧嘩に突入か???と危ぶまれましたが、ここで救世主が登場。
それは卵。
みんなで夢中になって卵の世話をするうちに・・・。
かわいらしい絵と分かりやすいストーリー。
お友達との関わり合いが増えてくる年中さんくらいからおすすめします。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ハッとさせられた一冊  投稿日:2010/08/13
セミくん いよいよこんやです
セミくん いよいよこんやです 作: 工藤 ノリコ
出版社: 教育画劇
セミは7年間土の中で過ごし、地上に出てきてからは1週間しか生きられないと理科の授業で習ったときの衝撃を、今でも覚えています。
はかない生涯を知り、うるさいほどに鳴くセミの声が、子供心に切なく感じられました。
でもこの絵本を読んで、地上で生きられる時間が短いからといって、それをかわいそうだと思うのは、人間の勝手な考え方なのかもしれないとハッとしました。
だってこの絵本の中で描かれているセミくんの地下のおうち、とっても居心地がよさそうなんですもの。
「今までありがとう」とお礼を言って地上へと上がるセミくん。きっと土の中での生活を楽しんでいたんだろうな、と何だか温かい気持ちになりました。
そしてたくさんの仲間たちに祝福されて空を飛ぶセミくん。
「生きてるってうれしいな」という一言に思わずジーン。
工藤さんの芸が細かい絵も見ごたえがあり、虫が好きな子はもちろん、そうでない子も、きっと楽しめると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お気に入り!  投稿日:2010/08/13
ばけばけばけばけ ばけたくん
ばけばけばけばけ ばけたくん 文・絵: 岩田 明子
出版社: 大日本図書
2歳の娘のお気に入り。
何度も読んで欲しいと持ってきます。
食いしん坊な娘ですから、食いしん坊なばけたくんに共感を覚えているのでしょうか。
ぺろぺろキャンディーをなめて、ばけたくんがカラフルな渦巻き模様になるところからもう大興奮。ページをめくるのももどかしそうに、先を急ぎます。
いちご、きのこ、メロンソーダとと進むたびに、歓声を上げて手足ばたばた。
とても楽しげな様子に、読んでいるこちらも楽しくなってしまう一冊です。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う トウモロコシが主役  投稿日:2010/08/13
ひょろのっぽくん
ひょろのっぽくん 作・絵: かとう まふみ
出版社: 農山漁村文化協会(農文協)
娘たちはトウモロコシが大好き。
時期になると、スーパーへ行くたびにおねだりされます。
というわけで、トウモロコシが主役のこの絵本を読んでみました。
ほかのトウモロコシたちよりも背の高いひょろのっぽくん。
最初は自慢げですが、太くならないことをバカにされ、挙句の果てにはなかなか収穫されずに取り残されてしまいます。
やっと収穫されたと思ったら、今度は食べてもらえずに窓辺に置き去りに。
大好きなトウモロコシがこんな目に遭わされて、娘たちの表情も曇っていましたが、最後は・・・そういうことだったのですね!
嬉しそうなひょろのっぽくんを見て、娘たちも笑顔で読み終わりました。
トウモロコシが旬のこの時期に読みたい一冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 印象に残る絵本  投稿日:2010/08/13
くまさぶろう
くまさぶろう 作: もり ひさし
絵: ユノ セイイチ

出版社: こぐま社
くまさぶろうは泥棒さん。
遊んでいた子どものシャベルをとったり、雨降りの日に紳士の傘をとったり。
とられた人が分からないくらい見事に盗む、一流の(?)泥棒なんです。
ところがある日、くまさぶろうは人の気持ちを盗むことができるようになります。
転んだ女の子の痛い気持ちをとったり、いじめられた男の子のみじめな気持ちをとったり。
もちろんくまさぶろうは自分が痛くなったりみじめになったりするのですが、元気になった子どもを見て、嬉しい気持ちを感じるようになり・・・。
なんだか不思議なおはなしだな、という読後感。娘も、「いい人になっちゃったの?」と釈然としない表情。でも、次の日も、そのまた次の日も、寝る前に読む本に選びました。「なんとなく好き」なんですって。
独特な絵と、不思議なストーリー。好き嫌いは分かれるかもしれませんが、印象に残る絵本であることは確かです。
参考になりました。 1人

1137件中 191 〜 200件目最初のページ 前の10件 18 19 20 21 22 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット