話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 541 〜 550件目最初のページ 前の10件 53 54 55 56 57 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う まさにごちゃまぜ!  投稿日:2010/03/26
ミニ版 ごちゃまぜカメレオン
ミニ版 ごちゃまぜカメレオン 作・絵: エリック・カール
訳: 八木田 宜子

出版社: 偕成社
体の色を自由自在に変えられるカメレオン。それでなくても不思議な生き物ですよね。そんなカメレオンが、エリック・カールさんの手にかかって、さらに不思議な生き物になっています。
動物園で見た色とりどりの美しい動物に憧れてしまったカメレオンが、「北極グマみたいに大きくて灰色だったらいいのにな」と言うと灰色に、「フラミンゴみたいにかっこよかったらいいのにな」と言うとピンクの翼と長い足が生え・・・といった具合に、色々な動物の色々な部分がどんどんくっついていきます。
その姿はまさにごちゃまぜ!もう何がなんだか分からない姿を、娘は唖然と眺めていました。
こんな姿じゃ居心地悪いだろうな、と思ったらやっぱりのラスト。そうだよね〜と気持ちよく読み終わりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 現代風モモちゃん  投稿日:2010/03/26
ぽんぽのいたいくまさん
ぽんぽのいたいくまさん 作: 松谷 みよ子
絵: 武田 美穂

出版社: 講談社
私も小さい頃に親しんでいたももちゃん。
絵本が出ているんですね。武田美穂さんが絵を描かれているので、私の知っているももちゃんとはちょっとイメージが違っていました。
でもおはなしはやっぱりももちゃん。現実の生活の中にうまく溶け込んでいるファンタジー。子どもの心にすっと入り込むおはなしで、やっぱり長い間親しまれているだけのことはあると思いました。
松谷みよ子さんの語りかけるような文章も耳に心地よく、ちょっと長めのおはなしも楽しく読めました。
でも私としてはやっぱり絵に違和感があるので、今度は復刻版の方を試してみようと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 心の中  投稿日:2010/03/26
エンとケラとプン
エンとケラとプン 作・絵: いわむら かずお
出版社: あかね書房
ひろくんの心の中にいるエンとケラとプン。
エンがエーンエンと泣くとひろくんも泣き、ケラがケーラケラと笑うとひろくんも笑い、プンがプーンプンと怒るとひろくんも怒るのです。
ある日、お母さんと一緒に焼いたクッキーを仲良しのきょうちゃんのところへ届けに行きます。
でも途中で転んだり、犬に追いかけられたり。
さて、その時ひろくんの心の中は?と問いかけられます。
なかなか理解しにくい感情を分かりやすくイラストにしてくれてるので、自分の気持ちを考えるきっかけになりそうです。
娘と一緒にクイズ感覚でひろくんの感情を予想して読み勧めましたが、けっこう予想を裏切られるので、盛り上がりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 真似したくなる!  投稿日:2010/03/26
クマくんのおめでとうクッキー
クマくんのおめでとうクッキー 作・絵: 柳生 まち子
出版社: 福音館書店
クマくんは、大好きなおばあちゃんの誕生日のために、「おめでとうクッキー」を作ることにしました。
お友達のネコちゃん、ウサギくん、キツネちゃん、ブタくん、リスくんも材料を持って集まります。みんなで手分けして出来上がったクッキーは、それぞれ一工夫をして、「あてっこあてっこおめでとうクッキー」になりました。
テーブルに並んだクッキーの素敵なこと!
作り方も書いてあるので、きっと真似したくなりますよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 小さい子も参加できます  投稿日:2010/03/26
おかいもの おかいもの
おかいもの おかいもの 作・絵: さいとう しのぶ
出版社: ひさかたチャイルド
スーパーマーケットにお買い物にきたかえるさん。
「ねえ、てつだってくれる?」と話しかけられて、娘は思わず「いいよ」とお返事。
♪おかいもの おかいもの スーパーマーケットでおかいもの〜と歌いながら、かえるさんのお買い物に付き合って、次々と商品をカーとの中へ入れていきます。
途中ですってーんと転んでしまうハプニングもありますが、もちろん拾うのを手伝ってあげてお買い物は続きます。
手伝ってあげたお礼もちゃんとありますよ。
「はとにうんてんさせないで」以来、参加型絵本にはまっている娘は張り切ってお手伝いしていました。
動作で参加できるので、小さい子から楽しめると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 私は大好き  投稿日:2010/03/26
のはらにおはながさきはじめたら
作: シャーロット・ゾロトウ
絵: ガース・ウィリアムズ
訳: きやまともこ

出版社: ベネッセコーポレーション
詩的な文章と繊細な絵が美しい絵本です。
表紙の女の子の表情に惹きつけられました。表紙だけでなく、中のページも全て、女の子の表情がいいんです。弟への愛情、そして周りの美しいものを心から楽しんでいることが伝わってきます。
私はかなり気に入って、うっとりしながら娘に読んだのですが・・・感想は「つまんない。」がっかりです。
娘もお姉ちゃんですから、少しは共感するところがあると期待したんだけどなぁ。
もう少し大きくなったらまたチャレンジしたいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絵画のよう  投稿日:2010/03/26
ねっこぼっこ
ねっこぼっこ 作・絵: ジビュレ・フォン・オルファース
訳: 秦 理絵子

出版社: 平凡社
絵画のような絵と詩のような言葉の美しい絵本です。ドイツの古い本なのですね。
「さあ起きなさい、子どもたち。もうすぐ春がやってくる」と大地のかあさんが呼びかけると、冬の間眠っていたねっこぼっこたちが起き出します。
そして服を縫ったり、虫のかぶとのお手入れをしたり、せっせせっせと働く様子は、いかにもドイツの子どもらしいです。
手に手に花を持って、虫たちと一緒に外へ繰り出すねっこぼっこ。
春から夏にかけて生き生きと楽しむ様子がとても美しく描かれています。
季節の移り変わりを感じ、自然を楽しみたくなる絵本です。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 梅干美味しいのになぁ  投稿日:2010/03/26
うめぼしくん
うめぼしくん 作・絵: わたなべ あや
出版社: Gakken
4歳になっても梅干を食べようとしない娘と読んでみました。
梅干が大好きなうめのきやまのおばあさんが漬けた梅干。郵便やのきりんさんの勘違いで、町に出てしまいます。
ケーキ屋さんに入って、ショートケーキの上に乗ったものだから、それを食べたうまこさんはびっくり仰天。
他の動物たちも次々と梅干を食べてすっぱーいお顔。きりんさんにいたっては、首が伸びちゃってビルを超え、雲をつきぬけてしまいます。
結局梅干を喜んで食べるのはおばあさんだけだったので、残念ながら娘の梅干嫌いを克服するきっかけにはなりませんでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 上質な大人のユーモア  投稿日:2010/03/26
リスとお月さま
リスとお月さま 作・絵: ゼバスティアン・メッシェンモーザー
訳: 松永美穂

出版社: コンセル
表紙の裏からもうおはなしが始まっています。あまりこういうタイプの絵本は見たことがなかったので、あやうく見逃してしまうところでした。ここを見逃してしまうと、なかなかお月さまの正体が分からないから要注意!です。
突然自分の家の前にお月さまが落っこちてきたリス。誰かが盗もうとして落としちゃったのかな?自分が泥棒だと思われて牢屋に入れられちゃう!
ここでリスは牢屋に入っているところを想像するのですが、モノクロで描かれた絵が妙にリアルなんです。何回か登場する牢屋の様子、毎回少しずつ変わっていくのが面白く、じーっくりと眺めてしまいました。
お月さまをどこかへやろうと奮闘するリス。それに巻き込まれるハリネズミやヤギ。
ストーリーの展開も、繊細なタッチで描かれた臨場感のあふれる絵も、上質な大人のユーモアといった感じで、親の方が楽しんでしまいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 女の子向けファンタジー  投稿日:2010/03/26
ロージーのおひっこし
ロージーのおひっこし 作: ジュディ・ヒンドレイ
絵: ヘレン・クレイグ
訳: まつかわ まゆみ

出版社: 評論社
「きょうはおひっこしよ」と言って、もうふやまくら、ほん、おもちゃを持っておうち探しに出かけるロージー。
すてきなおうちを見つけて、せっせと自分好みにしつらえていく様子はとっても楽しそう。
さらに名札をさげて、道を作って・・・。
やってきたのはおとぎ話の世界から抜け出てきたような素敵なお客さま。
ここからはロージーの夢の世界なのでしょうか。
丁寧に描かれたふんわりときれいな絵が雰囲気を盛り上げます。
一人の部屋を欲しがるお年頃の女の子にはたまらない一冊だと思います。
参考になりました。 0人

1137件中 541 〜 550件目最初のページ 前の10件 53 54 55 56 57 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット