新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 861 〜 870件目最初のページ 前の10件 85 86 87 88 89 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 食わず嫌いを反省  投稿日:2009/11/07
きょうはへんな日
きょうはへんな日 作: 末吉 暁子
絵: 村上 勉

出版社: ベネッセコーポレーション
私が小さい頃にコロボックルシリーズで慣れ親しんだ水上さんの絵。
懐かしいなぁとは思いつつも、かわいい・きれいとは言いがたい絵なので私の好みからははずれ、自分で選ぶことはありませんでした。
でもこのおはなしは白雪姫やシンデレラのキャラクターがピンポーンってやってくるおはなし。プリンセスブームが続いていて、しょっちゅう私に役を割り振ってごっこ遊びにいそしむ娘にはツボに違いない!と思って図書館から借りてきました。
やはり予想は的中。表紙の絵を見てあまり気乗りしない様子だった娘ですが、読み始めたらぐいぐい引き込まれていきました。そして読み終わるとすぐに「もう一回!だって面白いんだもん」とリクエスト。とっても気に入ったようです。
食わず嫌いは良くないなぁと反省した一冊でした。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 簡単なしかけ絵本  投稿日:2009/11/07
じぶんでひらく絵本 全4冊セット
じぶんでひらく絵本 全4冊セット 作: H.A.レイ
訳: 石竹 光江

出版社: 文化出版局
1歳の娘にいいかな、と思って図書館で借りてみました。
折り返されたページを開くだけ、のとってもシンプルな仕掛け絵本です。
気に入ったのは「だれのうちかな」。動物に興味津々なお年頃なので、自分でページをめくると色々な動物が出てくるのが嬉しかったみたい。
でも意外にボリュームがあるので、後半は飽きてしまってめくってくれなくなりました。
特に厚紙なわけではないので破れるのは仕方ないかな、と思いますが、単純な仕掛けなので、もっと細かいパーツのある仕掛け絵本よりは壊れにくいと思いますし、たとえ破れてしまっても簡単に補修できそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 優しいがいっぱい  投稿日:2009/11/07
あっちゃんとゆびにんぎょう クリスマス・イブのおはなし1
あっちゃんとゆびにんぎょう クリスマス・イブのおはなし1 作: 長尾 玲子
出版社: 福音館書店
3冊セットのうちの1冊で、これはあっちゃんという女の子から見たクリスマスイブの一日です。
お母さんに頼まれてケーキを買いに行ったあっちゃんですが、お客さんがたくさんいすぎて小さなあっちゃんは買いそびれてしまいます。思わず泣いてしまったあっちゃんに優しいケーキやさんは・・・。
ケーキ屋さんも優しいですが、あっちゃんもとても優しい女の子。ほのぼのとしたストーリーに優しさが溢れていて、刺繍で描かれた素朴な絵とぴったり合った素敵なクリスマス絵本です。
私はいつも主人公の名前を娘の名前に言い換えて読むのですが、この絵本は顔が描かれていないのでよりリアルに楽しめたようで、娘もとっても気に入って何度も何度も読みました。
この絵本だけでも楽しめますが、これはぜひぜひセットで。ほかの絵本とおはなしがつながっていて、もっともっと楽しむことができますよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まったり〜  投稿日:2009/11/07
くさをはむ
くさをはむ 作・絵: おくはら ゆめ
出版社: 講談社
なんだかすごーくまったりとした、不思議な魅力を持っている絵本です。
別にストーリーがあるわけではなく、ひたすらシマウマが「くさをはむ」。
でも何とも面白みがあるんです。味のある絵も素敵です。
娘のお気に入りはくさごっこをしている子どものほっぺたをお母さんがやさしく「はむ」ページ。真似っこしてほっぺをあむってすると「くすぐったーい」と言って喜びます。
私はそのあと「く〜さ〜 く〜さ〜」と親子でくさの歌をうたうのがお気に入り。
たくさんのシマウマがくさをはんでいるページも素敵。くさをはみながら、「かおよせて」いたり「食べられて」いたり。じっくり見ると面白いのです。
仕事をしながら子どもを育てていると、ついついカリカリ、ピリピリ。ああ、やることたくさん、時間がない!と追い立てられるような生活になりがちです。のんびりまったりとした気分にさせてくれるこの絵本、私はかなり気に入りました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 大人が読まなくちゃ  投稿日:2009/11/07
いそがしいっていわないで
いそがしいっていわないで 作: カール・ノラック
絵: クロード・K・デュボワ
訳: 河野 万里子

出版社: ほるぷ出版
シリーズ4作目のようですが、これをはじめに読んでも特に問題ありませんでした。
うちの娘は引越しの経験はなしなので、いまいちピンとこなかったようですが、「今忙しいからあとでね」はもうしょっちゅうです。
ついつい子どもの欲求よりも大人の用事を優先してしまいがちですが、子どもは「今」遊んでもらいたい、「今」抱っこをしてほしい。「今」が大切なんでしょうね。
忙しいという字は「心をなくす」と書く・・・よく言われることですが、本当にそのとおり。余裕をなくして子どもをゆったりと受け止めることのできない我が身を反省しました。
子どもよりも大人が読んだほうがいい絵本かもしれないです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う はじめてのおかいもの  投稿日:2009/11/07
わたしおかいものにいくの
わたしおかいものにいくの 作・絵: おおとも やすお
出版社: 童心社
おはなしも、絵も、サイズも、全体的にかわいらしい絵本です。
りりちゃんがお母さんに頼まれて一人でお買いもの。行き先はパン屋さんです。
「わたしお買いものに行くのよ!」と自慢しながら歩く様子は、お母さんからおつかいを頼まれた嬉しさがあふれていて微笑ましい。でもやっぱり何を買うんだか忘れちゃって、パン屋さんに逆ギレしている姿もまたおかしくてかわいい。
娘(4歳)はまだおつかい未経験。車社会なので、うちから一人で買いものに出すのは無理そうです。まずはじめはどこかショッピングモールでお店を指定して試してみようかな。でもパン屋さんは、対面式で取ってくれるところじゃないと難しいですよね。落っことして食べられないパンをたくさん買ってきそう・・・。
それにしてもこのパン屋さん、とっても私好みです。こんなパン屋さんが近所にあったら通っちゃうなぁ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 幸せ  投稿日:2009/11/07
ぎゅうって
ぎゅうって 作・絵: さいとう しのぶ
出版社: ひさかたチャイルド
「あっちゃんあがつく」のさいとうしのぶさん。
でもこの絵本はずいぶん雰囲気が違います。
さいとうさんの絵にしては何だか普通っぽいというか、おとなしいというか・・・。
やや違和感を持ちながら読み進めましたが、はるちゃんの泣く場面で「ああ、やっぱりさいとうさん!」と嬉しくなりました。
とにかくはるちゃんの泣き顔がリアルなんです。そうそう、子どもってこんな顔で泣くのよねぇと思わず笑ってしまいました。
うちの娘の泣き顔もこんなクシャクシャ顔。そして「ぎゅう」が大好きで、「ぎゅう」するとにこにこ笑顔になるのも一緒です。
お母さんでいることの幸せを味あわせてくれる、素敵な絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 風変わりなサンタさん  投稿日:2009/11/07
サンタさんのいちにち クリスマス・イブのおはなし3
サンタさんのいちにち クリスマス・イブのおはなし3 作: 長尾 玲子
出版社: 福音館書店
3冊セットのうちの1冊で、これはサンタさんから見たクリスマスイブの一日です。
この絵本に出てくるサンタさん、ちょっと変わっています。
しょっぱなから、「1年ぶりに目覚める」サンタさんにびっくり。えー、イブ以外はずっと寝てるの?
そして妙にしっかりしていてスタイルのいいトナカイさん。サンタさんに対してやや上から目線なのがおかしいです。そりも一緒に引いてるし。
いっぷう変わったサンタさんですが、ストーリーはほのぼの、そしてなんといっても刺繍の絵が美しい、素敵なクリスマス絵本です。
この絵本だけでも楽しめますが、これはぜひぜひセットで。ほかの絵本とおはなしがつながっていて、もっともっと楽しむことができますよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 口ほどにもない・・・  投稿日:2009/11/07
いやだ あさまで あそぶんだぃ
いやだ あさまで あそぶんだぃ 作・絵: ヘレン・クーパー
訳: ふじた しげる

出版社: アスラン書房
「かぼちゃスープ」のヘレン・クーパーさん。相変わらずの緻密な絵で、ファンタジーの世界をすばらしく描き出しています。
朝までずーっと起きていたい。子どものころ、誰でも一度は思ったことがあるのではないでしょうか。でも大晦日なんかに「今日はずっと起きてていいんだよ」と言われても、結局たいして起きていられなくて。うちの娘も4歳になったので、今年の大晦日から試してみようと思っていますが、きっと同じような結果になるんじゃないかな。
この絵本に出てくる男の子も、最初はやる気まんまんなのに、やっぱりだんだん眠くなってきて・・・。そして最後はお母さんの腕の中。安心して眠る様子が微笑ましいです。
子どもがなかなか寝てくれないとついついイライラしてしまいますが、そこはぐぐっとがまんして、毎晩安心しきった表情で眠らせてあげたいなぁと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大人向け  投稿日:2009/11/07
あなたへ5 しあわせ
あなたへ5 しあわせ 作: レイフ・クリスチャンソン
絵: ディック・ステンベリ
訳: にもんじまさあき

出版社: 岩崎書店
中高生から大人向けの絵本です。
文章はそれほど多くないのですが、哲学的で深い内容なので、子どもが理解するのは難しいでしょうね。
何となく自信が持てなくなってしまったとき、まわりの人を羨ましく感じてしまうとき、生きる勇気が欲しいとき・・・こんな絵本がそばにあったら、何か大切なことが見えてくるかもしれません。
将来子どもが複雑な悩みを持つようになったとき、そっと手渡してあげたい絵本です。
参考になりました。 2人

1137件中 861 〜 870件目最初のページ 前の10件 85 86 87 88 89 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット