TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 851 〜 860件目最初のページ 前の10件 84 85 86 87 88 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う おやすみ前に  投稿日:2009/11/11
くーくー ねむりんこ
くーくー ねむりんこ 作・絵: 南 椌椌
出版社: アリス館
「にこちゃん」を親子ともども気に入っているので、こちらも読んでみました。
ほんわかとにじんだような絵はそのままに、こちらは「にこちゃん」よりもとらえどころのある感じで、読み聞かせはしやすいな、と思いました。
くうくうと眠る動物たちは本当に気持ち良さそう。絵も言葉も優しく、おだやかな気持ちで眠りにつけそうです。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 涙してしまいました  投稿日:2009/11/11
せかいでいちばんママがすき
せかいでいちばんママがすき 作: あいはら ひろゆき
絵: あだち なみ

出版社: 教育画劇
絵本ではなく、幼年童話と呼ばれるジャンルです。
でも絵は「くまのがっこう」でおなじみのあだちさん。表紙はもちろん、おはなしのところどころに登場する挿絵もとってもすてき。「せかいでひとつだけのケーキ」を先に読みましたが、こちらにはパパも登場。うーん、なんておしゃれな絵になる家族でしょう。
今回はママが病気で入院してしまいます。ママが入院するまでも、入院してお見舞いに行くときも、ゆうたはももの我がままに振り回されっぱなし。そんなゆうたを「お兄ちゃんなんだから」と叱ってしまうパパとママに、「何で気付いてあげないの〜」と読んでいるこちらがヤキモキしてしまいます。
でもやっぱりママは分かっていたんですね。病室で「ゆうた、こっちへおいで」とゆうたを抱き寄せるママの言葉に、思わず読み聞かせる声が震えてしまいました。
残念ながら、こちらのおはなしもまだ娘の心には響かなかったようです。お姉ちゃんと妹のおはなしだったら、もう少し感情移入しやすかったかな?でも、上の子としての苦労はお兄ちゃんもお姉ちゃんも一緒なので、小学生ぐらいになったら、2巻続けて読んであげたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろい!  投稿日:2009/11/11
月のみはりばん
月のみはりばん 作・絵: とりごえ まり
出版社: 偕成社
満月って本当にきれいですよね。普段はあまりゆっくりと空を見上げることはありませんが、満月の夜は、子どもと一緒に「きれいだね〜」と言いながら夜空を見上げることが多いです。
これはそんな満月の夜をさらに楽しくしてくれるおはなし。
なになに?お月さまには3人のみはりばんがいて、満月の夜のためにお月さまを太らせる?しかもお月さまのごはんは目玉焼き!そんなにたくさん!
ちっとも科学的な内容ではありませんが、楽しいからいいんです。娘もとても楽しそうに聞いてくれました。
シンプルではっきりとした色使いの絵ですから、内容の分からない小さな子も絵を見るだけで楽しめると思います。
これからは月を見上げる夜がもっと増えそうです。だんだん欠けていくお月さまを見ながら、「目玉焼き一個しかもらえないんだね、かわいそうに」なんて言いながら・・・。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽譜はないのかな?  投稿日:2009/11/11
あがりめ さがりめ ―おかあさんと子どものあそびうた―
あがりめ さがりめ ―おかあさんと子どものあそびうた― 絵: ましま せつこ
出版社: こぐま社
娘たちが通っている保育園は、積極的にわらべうたに取り組んでいるようで、この本にのっている歌もいくつも保育園で教えてもらっていたようです。
わらべうたって、小さい子と遊ぶにはとてもいいですよね。手軽だし、親子のコミュニケーションになるし。「ぎっちらこ」や「なべなべそこぬけ」はうちでもよくやります。
でも知らないわらべうたもたくさんあって、娘の歌いたい気持ちに応えられなかったのが残念でした。図書館で借りたからかな?楽譜らしきものがどこにも見当たらなかったので・・・。
参考になりました。 0人

あまりおすすめしない 絵はかわいいけど・・・  投稿日:2009/11/11
しりたがりやのこいぬとおひさま
しりたがりやのこいぬとおひさま 作: イバ・ヘルツィーコバー
絵: ズデネック・ミレル
訳: 千野 栄一

出版社: 偕成社
絵がかわいかったので図書館から借りてきました。
開いてみると、絵本としては変わった作り。見開きに絵が4箇所。つまり、1ページの上と下に2箇所絵がかかれていて、その間に文章が書かれています。ちょっと読みにくい。子どももどの絵を見ていいのか戸惑っている様子でした。
子犬がお昼寝をしていると、お日さまが子犬のお水を蒸発させて雲を作り、枕にしてしまいます。目を覚ましてお水がないことに気付いた子犬は探しに行って・・・。
おはなし自体は楽しくて、科学的な要素も入っていていいとは思うんですが、私は子犬の態度がかわいくないな、と思ってしまいまったので気に入りませんでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 難しい・・・  投稿日:2009/11/11
ホロンのうたのかい
ホロンのうたのかい 作・絵: ひだ きょうこ
出版社: 偕成社
ひだきょうこさんの絵が好きです。
この絵本も夜の世界が美しく描かれていて、絵を堪能することができました。
ストーリーもゆったりとしていて、静かな夜の世界にぴったり。こうもりさんに歌を誉められたふくろうのホロンは、森の仲間たちのために歌の会を開きます。みんなが起きるのを待ってはじめたのに、聴いているうちみんなはだんだんと夢の中へ・・・。
がっかりするホロンにかける仲間たちの言葉はあたたかさに満ちています。みんなホロンの歌が大好きなんですね。
すてきな絵本でしたが、ひとつ難点が。ホロンが歌う部分が、私にはうまく読めない(歌えない)のです。せっかくの絵本の魅力を、私の音痴のせいで損ねてしまったのが残念です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 歌のある幸せ  投稿日:2009/11/07
いっしょにうたって! ―たのしいうたの絵本―
いっしょにうたって! ―たのしいうたの絵本― 絵: ましま せつこ
出版社: こぐま社
ずーっと歌い継がれてきたような定番の歌が、楽譜入りで載っています。
知っているはずの歌も、歌詞が分からなかったり、音程があいまいだったりするんですよね。
特に私は音痴なもので、間違った音程で娘たちが覚えちゃったら困るなぁとずっと思っていました。この楽譜を見ながらピアノでメロディーを弾いて歌えば心配なし!
それにこの本は、歌に合わせて描いてある絵がすばらしいのです。レトロなタッチだけど、色使いが独特で何だか洗練された印象。絵本としても十分楽しめます。
歌のある生活って何だか幸せ。子どもが巣立ったとき、「おかあさんと歌ったなぁ」と懐かしむことができる歌をたくさん覚えて欲しいな。
同じこぐま社から出ているわらべうたの「あがりめさがりめ」「あんたがたどこさ」、そしてこの本の続編の「いっぱいうたって!」。4冊セットでうちに揃えたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいいなぁ  投稿日:2009/11/07
くまのこミンのおうち
くまのこミンのおうち 作: あいはら ひろゆき
絵: あだち なみ

出版社: 講談社
先に「くまのこミンのふゆじたく」を読んでしまったのですが、順番としてはこちらが先ですね。
かわいい3兄妹とおしゃれなおうち。こちらはお弁当作ってピクニックに行くお話しです。
「ふゆじたく」ではひたすらしっかりとしていたミンちゃんですが、こちらでは末っ子らしい一面も垣間見え、ますますかわいらしい。今回はお兄ちゃんたちの素敵さが際立っています。こんなお兄ちゃん欲しいなぁなんて、きっと女の子は憧れてしまうはず。
そしてやはり大人目線では、おしゃれなキッチンやピクニックの様子に惚れぼれしてしまいました。緑の芝生に赤いギンガムチェックのマット。なんておしゃれなんでしょう!お手軽によくあるビニールシートで済ませてしまっている我が家のピクニックを反省しました。
それにしても、お父さんとお母さんはどこに・・・。気になります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい つるは楽しい  投稿日:2009/11/07
くるくる つるくん
くるくる つるくん 作・絵: 笠野 裕一
出版社: 福音館書店
我が家の前の土手には、つるに巻かれて枯れてしまった木があります。
その木を見ながら「もし私も巻かれちゃったらどうする?」とつる植物に興味津々な娘。そんな娘につる植物を扱った絵本を読みたいなぁと探していて見つけました。
木を枯らしてしまったつるに怖いイメージを持っていた娘ですが、この絵本に出てくるつるくんは何だかかわいらしいイメージ。ぐんぐん伸びて、くるくる巻き付いて、でもちょっとぐったりしちゃったりして。
最後のページを見て、「うちもぐるぐる巻きにしてほしくなっちゃった」と言っていました。
すごくシンプルだけど、つる植物の面白さを伝えてくれるいい絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぜひセットで!  投稿日:2009/11/07
クリスマス・イブのおはなし 3冊セット
クリスマス・イブのおはなし 3冊セット 作: 長尾 玲子
出版社: 福音館書店
この絵本はバラでも購入できるようですが、もう絶対3冊セットで楽しむべきです。
おはなしがつながっていることが分かった娘の喜びようったら!
ケーキ屋さんであっちゃんがお客さんの間に埋もれてるページと、あっちゃんおおうちの窓をサンタさんが覗いているページで、必ず「ほらここ!つながってるんだよ!」と自慢げに言います。
刺繍で描かれた絵が落ち着いた雰囲気で大人も楽しめますし、小さいサイズが気に入ったのか、1歳の下の子もずーっと持ち歩いていました。
参考になりました。 3人

1137件中 851 〜 860件目最初のページ 前の10件 84 85 86 87 88 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット