新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 841 〜 850件目最初のページ 前の10件 83 84 85 86 87 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う ほんわか  投稿日:2009/11/20
くまとクマ
くまとクマ 作・絵: 松成 真理子
出版社: 童心社
ぬいぐるみのくまと犬のクマ。
二人が出会って仲睦まじく過ごす様子が、ほんわかとした絵で描かれています。
途中ちょっとしたハプニングが起きますが、全体を通してゆったりのんびりとした雰囲気。絵とおはなしがマッチしていて、穏やかな気持ちで読めます。
ストーリーのおもしろい絵本を好む4歳の娘には物足りない様子でしたが、1歳の娘は「わんわん!」とクマを指差しながら楽しんでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すてきなクリスマス絵本  投稿日:2009/11/11
サンタさんありがとう
サンタさんありがとう 作: 長尾 玲子
出版社: 福音館書店
「クリスマスイブのおはなし」で長尾さんの刺繍の美しさは体験済みでしたが、こちらのほうが少しサイズが大きい分、さらに美しさを堪能できます。
もちろん、刺繍の美しさだけでなく、ストーリーもすてき。しんちゃんは、お友達になってくれるくまのぬいぐるみをサンタさんにお願いします。サンタさんはくまを手作りし、さらにいいお友達になれるように言葉や挨拶を教えてあげます。
サンタさんとの楽しい生活、別れ、そして出会い。美しい刺繍にぴったりの、ほのぼの、しっとりとしたおはなしです。
最後の「サンタさんありがとう」のセリフが心にしみます。
お祭り騒ぎからちょっと離れて、ゆったりとした気持ちで読んであげたいクリスマス絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う やっぱり楽しい  投稿日:2009/11/11
こんた、バスでおつかい
こんた、バスでおつかい 作・絵: 田中 友佳子
出版社: 徳間書店
前作「こんたのおつかい」がすごく気に入ったので、その続編ということで飛びつきました。
今回はおばあちゃんにおいなりさんを届けるため、バスにのっておつかいに出かけます。青いバスに乗ってはだめよ、と言われていたのに、ついうっかり乗ってしまったこんたにまたしても・・・。
おそろしげな乗客たちと、こんたのおびえる表情が笑えます。やっとの思いでバスを降りたこんたに襲いかかるさらなる恐怖!子どもにはこのページがいちばん受けました。
前作に比べると、やや迫力が落ちてしまった感がありましたが、それでもやはり楽しい絵本で大満足でした。
それにしても、作者さん、とっても美人なんですね。絵本とのギャップにびっくりしてしまいました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う  かわいらしい  投稿日:2009/11/11
わたしおしゃれをするの
わたしおしゃれをするの 作・絵: おおとも やすお
出版社: 童心社
絵も、おはなしも、本のサイズも、全体的にかわいらしくて、女の子受けしそうな絵本です。
こねずみリリが、お誕生日に着るドレスを鏡の前で選んでいます。どれもこれもかわいらしいドレス。おしゃれに目覚め始めた女の子にはたまらないでしょうね。
うちの娘も、リリが最後に選んだふりふりの青いドレスを見て、「こんなドレスがほしい〜」と言っていました。
次の5歳の誕生日、ドレスを着て、お友達を呼んで、大きいケーキを作って、と夢が膨らんだようです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う すてきな土の中  投稿日:2009/11/11
もぐらのホリーともぐらいも
もぐらのホリーともぐらいも 作・絵: あさみいくよ
出版社: 偕成社
もぐらいも?それはなんだ?と気になり、図書館から借りてきました。
もぐらいもは、ホリーが出会ったもぐらにそっくりなおいもさんだったんですね。
二人は毎日土の中で、一緒に楽しく遊びますが、ある日、もぐらいもが動かなくなってしまいます。
お日さまの光を恋しがるもぐらいものために、ホリーは決死の覚悟で土の上に出ますが・・・。
悲しいストーリーかと思いきや、ちゃんと最後はハッピーエンド。にこにこ笑顔で終わることができて安心しました。
あたたかい色使いで描かれた土の中は本当にすてき。娘はありの巣やへびの眠る様子に喜んでいました。地下水の泉で泳ぐのも気持ち良さそう。いつもは見えない土の中だけど、そこにも生きてる動物がいて、こんなに素敵な世界が広がっているんですよね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すてきな絵  投稿日:2009/11/11
スイミー 小さなかしこいさかなのはなし
スイミー 小さなかしこいさかなのはなし 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
私にとっては懐かしい絵本。小学生の頃、国語の教科書にのっていて大好きだったおはなしです。
レオ・レオニさんの絵本は難解なものが多いのですが、これは分かりやすく、4歳の娘も楽しむことができました。
小学生の頃に読んだときは、スイミーが目になって仲間たちと泳ぐページがとても印象に残っていましたが、改めて読み返してみると、それ以外のページの海の描写がとても美しく、驚きました。
絵もストーリーも極上で、さすが長く読み継がれているだけの絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 気に入りました  投稿日:2009/11/11
カクレンボ・ジャクソン
カクレンボ・ジャクソン 作・絵: デイヴィッド・ルーカス
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 偕成社
まず絵がすてき。淡い色合いでページいっぱいに描かれた美しい絵に私がとりこになってしまいました。探し絵の要素もあって楽しめます。
そしておはなしも負けず劣らずすてき。
恥ずかしがりやのカクレンボ・ジャクソン。目立たないように目立たないように生きてきましたが、お城でのパーティに出席したことがきっかけで、得意なことを生かし、お友達もたくさんできて、幸せな人生を送るようになるというサクセスストーリー。
シンプルで読みやすいおはなしの中に、誰にでもいいところがあるんだよ、それを生かしてみんなに喜んでもらうってとても幸せなことだよ、というメッセージが含まれていて、読み終わると何だか元気になれます。
これはぜひ手元に置きたい、とさっそく注文しました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 我がまま妹  投稿日:2009/11/11
せかいでひとつだけのケーキ
せかいでひとつだけのケーキ 作: あいはら ひろゆき
絵: あだち なみ

出版社: 教育画劇
絵本ではなく、幼年童話と呼ばれるジャンルです。
でも絵は「くまのがっこう」でおなじみのあだちさん。表紙はもちろん、おはなしのところどころに登場する挿絵もとってもすてき。ももちゃん、4歳児にしてかなりのおしゃれさんです。
ママの誕生日にケーキを買ってあげることにしたゆうた。でもその日の限って妹のももも一緒にお留守番することになってしまいました。仕方なくももを連れて買い物に出かけたゆうたでしたが・・・。
このももちゃん、かなりの我がままっぷりです。こんな4歳児を連れてのお買い物は、お母さんだって一苦労ですよね。子どもだけのお出かけは初めてのお兄ちゃんではなおさら。悪戦苦闘するゆうたの様子に、こちらはハラハラドキドキです。
うちは上の娘が4歳児。さすがにお姉ちゃんの自覚があるからか、ももちゃんほどの我がままはもう言いません。妹にもまだそれほど苦労させられていないせいか、いまいちおはなしがピンとこないようでした。二人がゆうたとももの年齢に近づいたら、もう少し感情移入できるかな?
母としてはとっても嬉しいおはなしだったので、もう少ししたらまた読んであげたいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いいです  投稿日:2009/11/11
バーバパパかせいへいく
バーバパパかせいへいく 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
「バーバパパのいえさがし」を読んで、バーバパパが気に入った娘。図書館でバーバパパシリーズを全部出して表紙を見比べ、選んだのがこの「かせいへいく」でした。
まだ宇宙の概念を知らない娘に理解できるかな?と心配しながら読んだのですが、そんなの関係なく、ストーリーと絵の楽しさに大喜びで聞いていました。
今回は火星人(おばけかな?)のプンプンファミリーが登場。自己紹介のページでは、まだあやふやなファミリー全員の名前を再確認できて読む側は大助かりです。
みんなが楽しく過ごしていると・・・。バーバブラボーの軽はずみな行動で、みんなが危険にさらされてしまいます。すぐにページを見返してみると、あそこにも、ここにも伏線がはられていて、よくできた絵本だなぁと感心してしまいました。
魅力的なプンプン草に子どもは夢中、環境問題に関するメッセージも込められていて、とてもいい絵本です。
「いえさがし」を読んでちょっとがっかりした私でしたが、もっともっとバーバパパシリーズを読んでいきたいと思わせてくれました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 危ないよ  投稿日:2009/11/11
こぐまちゃん いたいいたい
こぐまちゃん いたいいたい 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
1歳の下の娘は、まだあまり言葉を話しませんが、こちらの言うことはだいぶ理解できるようになりました。私が「いたいよ〜」と言うと、眉をひそめて心配そうに覗き込んでくれます。
そのかわいい(親ばか)表情が見たくて、この絵本も読んでみました。
かわいそうなこぐまちゃん、3回も災難にあって痛い思いをしてしまいます。そう、家の中にも危険がいっぱいですね。うちでもテーブルに頭をぶつけたり、いすから落っこちたり・・・。ついつい目が行き届かなくて、痛い思いをさせてしまうことがけっこうあります。
「危ないよ」と言うだけではなかなか分かってくれません。一度痛い思いをすれば分かるのでしょうが、けがしてしまったら大変ですから、やはり未然に防ぎたいもの。こぐまちゃんの痛い様子を見ながら、危ないことを分かってくれるといいな。
参考になりました。 0人

1137件中 841 〜 850件目最初のページ 前の10件 83 84 85 86 87 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット