新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 871 〜 880件目最初のページ 前の10件 86 87 88 89 90 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい たくさんのケーキ  投稿日:2009/11/07
100こめのクリスマス・ケーキ クリスマス・イブのおはなし2
100こめのクリスマス・ケーキ クリスマス・イブのおはなし2 作: 長尾 玲子
出版社: 福音館書店
3冊セットのうちの1冊で、これはケーキ屋さんから見たクリスマスイブの一日です。
クリスマスイブのケーキ屋さんは大忙し。さあ作るぞと腕まくりして100個のケーキを作ります。刺繍で描かれたたっくさんのケーキたち。わぁ、すごい、と思わずじっくり眺めてしまいました。
優しいケーキ屋さんに嬉しい贈り物。楽しげにイブを過ごす様子に心が温かくなる、素敵なクリスマス絵本です。
この絵本だけでも楽しめますが、これはぜひぜひセットで。ほかの絵本とおはなしがつながっていて、もっともっと楽しむことができますよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しい!  投稿日:2009/11/07
むしばいっかのおひっこし
むしばいっかのおひっこし 作・絵: にしもとやすこ
出版社: 講談社
お、これは「たこやきかぞく」と同じ絵だ!と喜び勇んで図書館から借りてきました。
「たこやきかぞく」がとっても楽しかったので期待大で読みましたが、期待を全く裏切らず。またしても楽しませてもらいました〜。
むしば一家は食べ物の少ない今の家が気に入らないので、新しい家に引っ越すことにしました。むしば不動産(笑える!)のおすすめ物件に引っ越すと、そこはもうお菓子天国。大喜びのむしば一家でしたが・・・。
パーティの歌をのりのりで読むと娘は大喜びでした。でもねぇ、喜んでる場合じゃないよ。こんなに派手にやられたら痛いよねぇ。
「あなたはだいじょうぶ?」の最後の問いかけに、「大丈夫だよね、毎日歯磨きしてるもんね」と真剣な顔で確認していた娘ですから、虫歯の怖さはちゃんと分かったかな?
「たこやきかぞく」もそうでしたが、この作者の描く家族は古きよき家族といった趣で大好きです。むしば一家も何とも憎めない一家で、うちを奪われてしょんぼりする姿についつい同情してしまいそうですが・・・でもやっぱり来ないでね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 小さくてもアート  投稿日:2009/11/07
みつけたみつけた
みつけたみつけた 作: ブライアン・ワイルドスミス レベッカ・ワイルドスミス
絵: ブライアン・ワイルドスミス レベッカ・ワイルドスミス
訳: 香山 美子

出版社: フレーベル館
靴下を探して戸棚を開けると・・・ぞうがいた!
こんな感じで、さまざまな扉を開けるとなぜかありえない動物たちがいます。
子どもはページをめくるのにわくわく。
「なんで〜」と突っ込みながら楽しく読みました。
この絵本のすばらしいところは、芸術性の高さ。内容的には赤ちゃんから楽しめるものなのですが、描かれる動物たちは写実的でキレイだし、扉のページはデザイン的にしゃれています。
私は特にお風呂の中のくじらが気に入りました。微妙な色合いが交じり合っているシックなくじら。すてきです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 大人になって読み返してみると・・・  投稿日:2009/10/31
バーバパパのいえさがし
バーバパパのいえさがし 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
私も小さいころに夢中になった本です。
詳しい内容は覚えていなかったので、「へ〜、こんなおはなしだったんだ」と新鮮な気持ちで読みましたが、バーバパパたちが作った家のページでは「そうそう!この絵が大好きだったのよ!」と思わず興奮してしまいました。
絵の好きなバーバモジャ、星の好きなバーバピカリ、おしゃれなバーバベル・・・。それぞれの個性にぴったりのそれぞれのお部屋。かつての私が一つ一つのお部屋をじっくり見ながら楽しんだのと同じように、娘も興味津々で見ていました。
ただ、この家がプラスチックでできていたのが残念でした。こんなに素敵なのにプラスチックだなんて。唐突に出てくる「プラスチック」という響きがなんとも違和感があります。
それから機械たちを追い返すために使われるプラスチック爆弾。娘は喜んでいましたが、こちらも私は好きになれませんでした。なんで壊しに来るのかもよく分からないし・・・。
以前は好きだった本も、大人になると純粋に楽しめなくなってしまうことがあるんですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 意外にも上の娘のお気に入り  投稿日:2009/10/31
こぶたのぶう
こぶたのぶう 作・絵: のぶみ
出版社: 小学館
のぶみさんの絵がとてもかわいいです。
かくれんぼ絵本は絵を見て探すパターンが多い中、この絵本は音を聞いて隠れている場所を当てるのです。
読み手のテクニックが問われますね〜。読み方によって、とっても面白く読むこともできるし、さらっと盛り上がらずに終わってしまうこともできそう。
1歳の下の娘に、と思って借りてきた絵本ですが、読み始めてすぐ、4歳の上の娘が「この本おもしろい〜」と。読んでいる途中に感想を言うのは珍しいので驚いてしまいました。
物語絵本もいいけれど、こういう読みながら対話のできる絵本も、やっぱり子どもは大好きなんですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う あったかいな  投稿日:2009/10/31
くすのきだんちへおひっこし
くすのきだんちへおひっこし 作: 武鹿 悦子
絵: 末崎 茂樹

出版社: ひかりのくに
「くすのきだんちは10かいだて」が楽しかったので、こちらも続けて読んでみました。
前作で空き室のあったくすのきだんちですが、入居希望者のかえるさんがやってきます。
でも鳥の嫌いなかえるさん、ふくろうさんとかけすさんに挟まれた部屋はちょっと・・・と入居しないで帰ろうとしたときにハプニングが!
でも相変わらず暖かいくすのきだんちの住人たち。
その暖かさに触れてしまったら、かえるさんじゃなくても住まずにはいられないですよね。
毎日を心地よく過ごすには、「どこに住むか」よりも「誰と住むか」の方が断然重要なんだろうな。
みんなで助け合って楽しく暮らすくすのきだんち。近所づきあいといえば面倒なもの、とついつい考えてしまう私ですが、こんな風に暮らすのもいいな、と思いました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う いいおはなしなんだけど・・・  投稿日:2009/10/31
しんせつなともだち
しんせつなともだち 作: 方 軼羣 (ふあん いーちゅん)
絵: 村山 知義
訳: 君島 久子

出版社: 福音館書店
シンプルな繰り返しのおはなしなので、小さな子から楽しめます。
雪の積もったさむーい冬。
きっとお友達もお腹をすかせてるだろうなぁと動物たちがおすそ分けをします。
誰かが自分のことを気にかけてくれてる、それを知るだけで心からぽかぽか温まれそう。
そしておすそ分けした側も、お腹は半分しか満たされなくても心はみっちり満たされるのでしょうね。
思いやりを持つってとっても簡単なんだよ、でもその簡単なことで、たくさんの心を温めることができるんだよ、ということをやさしく教えてくれる絵本です。
でも、どなたかのレビューにもありましたが、人からもらったものは自分で食べて、自分が見つけたものをまた次の人にあげたほうがしっくりくるのになぁと感じてしまいました。自分のあげたものがそのままの形で自分に戻ってきたら・・・喜んでもらえなかったのかな?と考えてしまいそう。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う すてきな呪文  投稿日:2009/10/31
ゆうこのあさごはん
ゆうこのあさごはん 作・絵: やまわき ゆりこ
出版社: 福音館書店
朝寝坊したゆうこちゃん。
もうみんなは朝ごはんを食べ終わってしまっていて、一人で食べることになりました。
すると卵がしゃべりだして・・・。
食事はみんなで食べた方がおいしいけれど、こんなすてきな冒険に出かけられるのならば、たまには一人で食事をするのもいいですね。
うちではめったにゆでたまごを食べることがないのですが、「顔のあるゆでたまご作って〜」とさっそくリクエストされました。
「びゆことおし」と「びゆやおとおし」の呪文。試してみたくなること間違いなしですよ。
子どもらしい夢のあるおはなしと、山脇さんのほのぼのとした絵がぴったり合ったかわいらしい絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しい覗き見(?)絵本  投稿日:2009/10/31
30かいだての30ぴき
30かいだての30ぴき 作: やすい すえこ
絵: 杉田 比呂美

出版社: フレーベル館
縦開き、1ページがビルの1階分、各ページからネコちゃんを探してね、という絵本です。
娘はこういうタイプの絵本が初めてだったので、要領をつかむまで少しとまどっているようでしたが、一度つかむとノリノリで、最上階まで一気に駆け上りました!
探し絵としては簡単な部類です。小さな子でもきっとすぐに見つけられるでしょう。
どちらかというと、細かい部分まで描かれた各階の様子を、覗き見気分で眺めるのが楽しい絵本です。
30階、「あれ、今度はおばあさんがいませんね」のことばに娘と顔を見合わせましたが、裏表紙をパタンと閉じると納得、にっこりでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 働く喜び  投稿日:2009/10/31
新装版 ハネスうさぎは ゆうびんやさん
新装版 ハネスうさぎは ゆうびんやさん 作・絵: バーナデット・ワッツ
訳: 森山 京

出版社: 講談社
働きもののハネスうさぎ。
雨の日も、風の日も、雪の日も、かんかん照りの日もせっせと郵便を届けます。
待っていてる人がいるから。まさにプロ!です。
そんなハネスうさぎに、動物たちがすてきなプレゼントを贈ります。
みんなで手作りした、感謝の気持ちがいっぱい詰まったプレゼント。
働くというのは人の役に立つことをするということ、きちんと働くというのはとても大変だということ、そして一生懸命働いたからこそ得られる喜びがあるということ。そんなことが美しい絵で描かれている絵本です。
それにしても、バーナデット・ワッツさんの絵は美しい。ワッツさんの描く四季折々の様子にうっとりと見惚れてしまいました。ファンが多いのもうなずけます。他の作品もぜひ読んでみたいです。
参考になりました。 0人

1137件中 871 〜 880件目最初のページ 前の10件 86 87 88 89 90 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット