全1137件中 881 〜 890件目 | 最初のページ 前の10件 87 88 89 90 91 ... 次の10件 最後のページ |
お姉ちゃん・お兄ちゃんに
|
投稿日:2009/10/31 |
お母さんが帰ってくる。そのときをじりじりと待っているデイビッドの1日を描いた絵本です。
最初は、なんでお母さんがいないのか分かりませんでした。
でも、おばあちゃんが部屋の掃除をしたり、お父さんが赤い花束持って出かけたりするのを見て、「あ〜、赤ちゃんと一緒に帰ってくるのね」と合点がいきました。もちろん、うちの夫は花束なんて持ってきてくれなかったけど・・・。
赤ちゃんに会えるのも楽しみだけど、それでもやっぱりデイビッドにとっては、お母さんが帰ってきてくれるのがたまらなく嬉しかったのでしょうね。お母さんに寝かしつけてもらっているデイビッドの様子はとても幸せそう。
うちも二人目出産のときは、上の娘に同じような思いをさせました。
読み終わった後に「あのときは淋しかった?」と聞いたら、「淋しかったけど、赤ちゃんが来るのをすごーく楽しみに待ってたんだよ」だって。
ワッツさんの柔らかな絵で、穏やかな幸せ感のただよっている絵本ですから、これからお姉ちゃん・お兄ちゃんになるお子さんに読んであげると、お母さんのいない間も少しは穏やかな気持ちで過ごせるかもしれません。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
キュート
|
投稿日:2009/10/31 |
真っ赤な表紙が目を引きます。
ちぎり絵風のクマさんとリスさんがとってもキュート。
おやつにきいちごを摘みに行った二人。
クマさんは大きなリュックにたくさん。リスさんは小さなリュックに一つだけ。
大きさも食べる量も違う二人だけど、仲良くおやつを食べて仲良くお昼寝。
とても微笑ましいです。
単純なストーリーと、はっきりした色使いの絵で、小さな子から楽しめる絵本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
怖い・・・
|
投稿日:2009/10/31 |
私はもともと犬派でしたが、中学生の頃に子猫を拾い、成り行きで飼うようになってからメロメロ猫派になりました。
あの柔らかさ、控えめさ、気まぐれさがたまりません!!
というわけで、ねこを飼うことになったこの女の子と一緒に、わくわくした気持ちでページをめくりました。
・・・が、この女の子の想像するねこちゃんたち、かわいいというよりも怖い・・・。
本当にこんなねこだったら「どうしよう!」ですね。
一緒に見ていた娘は笑うというよりも怯えた表情でしたが、最後のかわいらしいねこちゃんを見てほっとしていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ドリームズカムトゥルー
|
投稿日:2009/10/31 |
プリンセス大好きな4歳の娘。
バレエは見たことがないのでまだ興味を持っていませんが、プリンセスが好きならきっと好きなはず!と図書館から借りてきました。
そうしたらやっぱり。フリフリの服を着て踊るアンジェリーナに目をきらきらさせて見入っていました。
踊るのが大好きなアンジェリーナ。好きすぎて周りの人に迷惑をかけてしまうけど、そのぐらい強い「好き」だからこそ、夢が叶うのでしょうね。アンジェリーナの「好き」を大切にしてあげたお母さん。うちの娘はまだやりたいことはないようですが、いつか「好き」を見つけたら、私も見習って応援してあげたいと思います。
かわいらしい絵と素敵なサクセスストーリー。無限の可能性を秘めている小さな女の子におすすめです。
さて、近いうちに娘にもバレエを見せてあげなくちゃ。もしかしたら娘の「好き」になるかもしれないですからね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
トマトさん、最高です!
|
投稿日:2009/10/31 |
ページからはみ出さんばかりのトマトさん。とーってもインパクトのある表紙です。
本屋さんで見かけて気になっていたこの絵本。季節外れですが夏まで待てずに読んでしまいました。
暑い暑い夏の日。気持ち良さそうに水浴びしているミニトマトたちを羨ましく思いながらも、素直になれないトマトさん。平気なふりをしていましたが、あまりの暑さに我慢ができず「しんなり」目を閉じて、「あまいにおいの涙」をこぼします。
自力で動けないトマトさんを虫やとかげが助けてくれて・・・。
念願かなった時のトマトさんの顔!最高です!迫力満点でありながら味のある絵がとても素敵ですが、負けず劣らず文章もすばらしい。
トマトが大好きな娘はもちろん、私もすっかりトマトさんのファンになってしまいました。
夏になったら我が家の絵本に仲間入りしてもらうつもりです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かわいい・・・
|
投稿日:2009/10/31 |
あだちなみさんの絵がかわいらしくて好きなので、いろいろと読み漁っているところです。
くまのこミンは二人のお兄ちゃんと暮らしている末の女の子。
一番小さいのに、お料理はもちろん、お兄ちゃんたちにセーターを編んであげることまでできるのです。
でも毛糸の端があれあれあれ?ほつれていった先をたどると・・・。
我が家も薪ストーブ、さらにどんぐり拾い大好きの娘なので、ミンたちの冬支度が身近に感じられたようです。手編みのセーターは残念ながらありえませんが。
私は地下室の様子に目が釘付けです。なんてかわいいの!
今まで読んだあだちさんの絵本の中ではこのシリーズが一番好きかな。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
シンプル絵本
|
投稿日:2009/10/31 |
白い背景に、登場人物はくまくんだけ。とてもシンプルな絵本です。
内容もとってもシンプル。
シャツやぼうし、くまくんは身に着け方を間違ってしまいます。
どうすればいいのかな?
自分でお着替えをはじめた頃の子どもなら、元気に、そして少し得意げに答えてくれそうです。
うちの下の娘は1歳5ヶ月。ズボンを自分で履くことに闘志を燃やし始めましたが、残念ながらまだ答えてくれません。
この絵本は、問いかけに答えたり、くまくんの失敗を面白がったりするくらいの方が楽しめでしょうね。まだちょっと早かったかな。
2歳になったころにまた読んでみたいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
やってみたーい
|
投稿日:2009/10/31 |
かわいいこねこのペンキ屋さん。
色を混ぜて次々と新しい色を作っていきます。
女の子なのに寒色系が好きな我が娘は、中でも特に好きな紫のページに大喜びでした。
かわいらしい絵ですが、なんとなくシックでおしゃれな雰囲気がただよっています。
こんな風に色を作るのって楽しいですよね。ちょっとした配合の差で微妙な変化があって、少しずつ少しずつ色を足して好みの色に近づけたり。
でも、うちで絵の具を使わせるのは準備や片付けのことを考えるとかなりハードルが高い・・・ということで娘はまだ未経験です。蜜蝋クレヨンの重ね塗りで似たようなことをしたことはありますが、やっぱり絵の具でやるのとは大違い。
「やってみたいな〜」と、とても羨ましそうにつぶやいていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
そりゃそうだ
|
投稿日:2009/10/31 |
「○○しても・・・こぶたちゃん」が繰り返される、とてもシンプルな絵本です。
無表情なような、でも何だか表情がありそうな、そんな微妙なこぶたちゃんのお顔がとってもかわいい。
娘は最初の「お父さんはぶた」「お母さんもぶた」「だからぼくはこぶたちゃん」のくだりが好きみたい。
その後は飽きちゃうのですが、最初だけは食い入るように見ています。
私は最後の「大きくなるまでこぶたちゃん」が好きです。
そうだよね、大きくなったらこぶたちゃんじゃなくなっちゃうんだ。我が子たちのこぶたちゃん時代、思い切り楽しまなくちゃ〜という気分にさせてくれます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ハッピーに生きようよ!
|
投稿日:2009/10/31 |
絵画のような絵がすてきな絵本です。
小鳥も犬も、はじめはみんなツイていない日だと思っていたけれど・・・。
日々降りかかってくる小さな災難や面倒ごと。誰にだってありますよね。
でもぶつくさ文句を言っていないで、さらっと気持ちを切り替えてハッピーに生きようよ!そんなメッセージが描かれている絵本です。
悪いこともあればいいこともある。悪いことにとらわれてくよくよせず、目の前の幸せに目を向ければ、いつだってとってもいい日!
文字の少ない簡単な絵本だけど、子どもよりもお疲れ気味の大人におすすめしたいな。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全1137件中 881 〜 890件目 | 最初のページ 前の10件 87 88 89 90 91 ... 次の10件 最後のページ |