話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

アイアイアイー

ママ・40代・、女の子19歳 男の子17歳

  • Line

アイアイアイーさんの声

236件中 211 〜 220件目最初のページ 前の10件 20 21 22 23 24 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 一緒になってごあいさつ!  投稿日:2009/09/17
ノンタンおはよう
ノンタンおはよう 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
日常の挨拶がたくさん出てきます。

『ノンタンがおはよう
 みんなもおはよう』というと、
後に続いて娘も『おはよう!』。

ぶつかったら『ごめんなさい』
寝る前は『おやすみなさい』と、
絵本を読みながら少しずつ理解していったと思います。


何回かくりかえして読んでいるうちに
『ノンタンがおはよう
 みんなも・・・』
というと、娘が『おはようー!』と大きな声であいさつしてくれました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 0歳からおおきくなっても!  投稿日:2009/09/17
いないいないばああそび
いないいないばああそび 作・絵: きむら ゆういち
出版社: 偕成社
娘がまだ1歳になる前に読んであげました。

犬・ひよこ・子猫・怪獣・ゆうちゃん・ママが
絵本の中でいないいないばあをしてくれます。

動物がいないいないばあをしてくれるということもあって、
0歳の娘もとても興味を持ちました。

ママのページでは目の部分がくりぬかれているので
自分の顔にあててやると、とても喜んでくれました。

娘が3歳になり、弟が1歳になるまえも
とても大活躍してくれた絵本です。

いないいないばぁというセリフを
犬なら『いないいない〜わん!』
ねこなら『いないいない〜にゃー!』などと読んでやると
とても喜んでくれました!
かいじゅうのページでは『ぎゃおのぎゃおの・・・がおーーーーー!』と
絵本ごと息子の顔に近づくと大笑い!
3歳になったおねえちゃんも一緒になって笑います。

4歳になった娘は今でも読んでいます。
そして、弟に読んであげたりもしています。
0歳から大きくなってもまだまだ読める素敵な絵本ですね!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 一緒になってごあいさつ  投稿日:2009/09/17
ごあいさつあそび
ごあいさつあそび 作: きむら ゆういち
出版社: 偕成社
一歳になった娘にプレゼントした絵本です。

しかけえほんになっていて、
絵本のなかで犬・ひよこ・こねこ・かいじゅう・ゆうちゃん達が
ごあいさつをします。

ごあいさつする時に、娘も一緒になってごあいさつをしたり、
『ありがとう』のところでは
一緒に『ありがとー』と声を出して頭を下げるようになりました。

とても簡単なあいさつですが、
なかなか身につくまでには時間がかかると思います。
絵本を通して楽しく覚えられると
とても素敵なことだと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 最後はみんなでにっこり顔  投稿日:2009/09/17
おつきさまこんばんは
おつきさまこんばんは 作: 林 明子
出版社: 福音館書店
まだ絵本はめくるのが楽しくて、
なかなか内容を理解出来ない2歳の息子に読みました。

おつきさまが好きだったということもあって、
表紙でばっちり興味を持ってくれました。

ページをめくるごとに、ゆっくりのぼるお月様を
息子はわくわくしながらじっと見つめていました。

そして、雲に隠れてしまったお月様が
ゆっくり顔を出したページでは、
いつもお月様の顔をなでなでします。

そして、最後のページでとっても笑顔のお月様に
息子もにっこり顔。
ママもおねえちゃんも一緒にっこり!

みんなでにっこり暖かくなる絵本です。


裏表紙の舌を出しているお月様の絵もとてもかわいく、
息子も一緒に舌をだしてまたまたにっこり!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 娘も一緒にきゅっきゅっきゅっ  投稿日:2009/09/17
きゅっきゅっきゅっ
きゅっきゅっきゅっ 作・絵: 林 明子
出版社: 福音館書店
娘がまだ2歳だった時に読んだ絵本です(現在は4歳です)。

ぬいぐるみがスープをこぼし、
それを男の子が『きゅっきゅっきゅっ』と
ふいてあげる絵本です。

最初はこぼすシーンがおもしろくて
『あっ、おなかにこぼした!』と、
大変!大変!という感情で読んでやると
それだけで大笑いでした。

しばらく読んでいると、娘もハンカチを出してきて、
絵本の男の子と一緒にきゅっきゅっきゅっと
ふくまねをするようになりました。

最後は絵本の男の子もおくちのまわりにたくさんスープをつけるのですが
それも娘にはおもしろかったようで、
『もぉ〜』と絵本の男の子のお口のまわりを
一生懸命ふいてあげていました。


ママの気分になってお世話をしていたんだと思います。

絵もとってもかわいくて、暖かい絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ひびきがかわいい!  投稿日:2009/09/17
くつくつあるけ
くつくつあるけ 作: 林 明子
出版社: 福音館書店
息子が一歳半ころに読んであげた絵本です。

散歩へ行くくつのお話しですが、
くつだけが歩いたりとんだり・・・

大人の私は『なんでくつだけ?』とちょっと
不思議だったのですが、
子供にはとてもわかりやすかったようです。

パタパタ・とんとん・ぴょんぴょん・くつくつ
などの響きがとてもかわいく、
すぐに子供の心をつかみました。

とんとん・ぴょんぴょんなどの時に、
一緒に絵本を動かしたりするととても喜んでくれました!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おかげで寝てくれました  投稿日:2009/09/17
ねないこ だれだ
ねないこ だれだ 作・絵: せな けいこ
出版社: 福音館書店
自分も小さいころ読んでもらったことのある絵本です。
子供のころはとても怖かったのですが、
娘も全く同じ反応でした。

寝ない子はおばけになってとんでいってしまうというお話です。

最後は主人公の女の子も足がおばけの足になって
おばけに手を引かれて飛んでいくページは
子供にはとても衝撃的だったのかもしれません・・・

夜更かしする娘に
『早く寝ないとねないこだれだのおばけがくるよ』というと
きちんとお布団にはいって、
目をつぶるようになりました・・・
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う くつしたさんごめんなさい  投稿日:2009/09/17
ルルちゃんのくつした
ルルちゃんのくつした 作・絵: せな けいこ
出版社: 福音館書店
ルルちゃんのくつした、なくなってしまいます。

みんなに聞いてもみつからない。

結局最後は見つからなくて
ルルちゃんは『ごめんなさいね』ってくつしたにあやまるのです。

絵本だから最後はきっと見つかってよかったねって
終わるのかとおもったら、
みつからなくて『ごめんなさいね』って!
正直びっくりでした。


でも、そうなんですよね、
なくなったものは必ず見つかるわけではないんです。
物の大切さが少しずつでもわかってくれるといいなと思って
娘に読んだ絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 小さいうちから興味津々!  投稿日:2009/09/17
あにまるぶっく
あにまるぶっく 作: フィオナ・ランド
出版社: 主婦の友社
まだ3ヶ月の息子に母が買ってきました。
お姉ちゃんが生まれたときには
同じシリーズの『ぷれいぶっく』だったのですが、
二人とも、本当に興味を持ってくれました。

動物の絵がいろんな色で描かれていて、
一部が違う素材の紙や布になっています。
見て楽しむだけではなく、実際に触って
感触も楽しめるのです。

母親の声を聞き、絵本を見て、実際に触ってみる。
とても理想的な絵本だと思います。

一人すわりが出来るようになったころからは
一人でめくっては何度も何度もながめていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい くいつき最高!  投稿日:2009/09/17
ぷれいぶっく
ぷれいぶっく 絵: フィオナ・ランド
出版社: 主婦の友社
娘が生まれたときに母が買ってきた絵本です。


たくさんの色を使った絵の中に、
素材の違う紙や布がうめこまれていて、
見るだけではなく、触っても楽しめるという
今まで見たことのない絵本でした!

鏡(のようなもの)も埋め込まれており、
絵本の鏡越しに娘を見て、
目が合ったら一緒にニコっと笑ってみたり・・・

中にはやぶれやすいところもあったので
何度も修正しましたが、
一人で長時間ずっと読むほど気に入ってくれていました。


お友達が遊びに来ても、みんなとても興味をしめしてくれていたので
お友達の出産祝いなどにもおすすめです!
参考になりました。 1人

236件中 211 〜 220件目最初のページ 前の10件 20 21 22 23 24 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット