新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

NARIGE

パパ・30代・東京都、女5歳 男2歳

  • Line

NARIGEさんの声

655件中 331 〜 340件目最初のページ 前の10件 32 33 34 35 36 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい なわとびしましょ  投稿日:2011/04/20
なわとびしましょ
なわとびしましょ 作・絵: 長谷川 義史
出版社: Gakken
縄跳びの輪に次々と入る個性的な面々。
お侍やらろくろ首・・。
ろくろ首はジャンプするたび首が伸びているような・・。
歌うようなリズミカルな文章で
読んでいてとても気持ちがいい。
何回でも繰り返し読みたくなる楽しい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ながぐつをはいたねこ  投稿日:2011/04/19
世界のおはなし ながぐつをはいたねこ
世界のおはなし ながぐつをはいたねこ 作: 末吉 暁子
絵: 飯野 和好

出版社: 講談社
だんだん長いお話も楽しめるようになってきた4歳の娘。
ほどよいボリューム感としっかりしたストーリー性の
「ながぐつをはいたねこ」は予想通りのヒット!
見事ヘビーローテーション入りをしました。
猫は嘘をつくからずるいねとか、
でも頭がいいよねとか、
読むたびに感想を教えてくれます。
やはり語り継がれてきた名作は、子供の反応がよいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい シュール!  投稿日:2011/04/16
つきよのかいじゅう
つきよのかいじゅう 作・絵: 長 新太
出版社: 佼成出版社
湖に住むといわれる伝説の恐竜を撮影するため、
見張り続けるカメラマン。
しかし、その目の前に現れたのは・・・!

カメラマンの期待は裏切られますが、
明らかに恐竜以上にインパクトのあるものが登場します。
大迫力で描かれる湖のショー。
読者はページをめくるたび笑い喜びますが、
明らかにテンションが落ちていくカメラマンがまたおかしい。

長新太さんの絵本の中で、
一番好きかも・・・!
大人がニヤニヤしてしまうシュールな絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 豊富な写真がうれしい  投稿日:2011/04/15
かまきりにょっき
かまきりにょっき 作: 七尾 純
写真: 久保 秀一

出版社: 偕成社
カマキリの成長を写真で見られるというのがいいですね。
なかなか見られないような、
捕獲シーンや雨宿りの様子なんかもありますし。
ただ、あれここで終わっちゃうんだ・・という印象も受けました。
もう少し大人のカマキリになるところまで見られたら良いのに・・。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 懐かしい  投稿日:2011/04/15
ぼくと おおはしくん
ぼくと おおはしくん 作・絵: くせ さなえ
出版社: 講談社
ぼくとひとつ年上のおおはしくんは、
ザリガニを捕まえたり、秘密基地でカメを飼ったり
身近な自然を楽しみます。

ラストでおおはしくんは、飼っていたカメが野生に戻ることを
それが正しい姿であると感じ、
泣きながら自然に戻ったカメを見守りました。
この気持ちは、誰もがとおる成長の証であり、
自らの経験と重ね合わせ、妙に懐かしく感じます。

細部まで細かく描かれた丁寧な画風は、
親の世代が持つ思い出や記憶とマッチし、
都会に住む子供たちにも
こうした体験をしてほしい、と強く感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いつまでもともだち  投稿日:2011/04/15
いつまでも ともだち
いつまでも ともだち 作: 新沢 としひこ
絵: 市居 みか

出版社: 金の星社
一年でいちばん満月がきれいな日、
森のキラキラステージが開かれます。
動物の子供たちは、その日のために合奏の練習中。
しかし、謎のお化けが、みんなの練習を妨害します。
正体はなんと、ステージ終了後に二つ向こうの山への引越しが決まっていた猿くんでした。
みんなと別れたくない猿くんは、
ステージの日が来てほしくはなかったのです。

年に一度の森のパーティーという設定に心が躍りますし、
お化けの登場にもハラハラします。
そして思わずお化けを使ってしまった猿くんの思いも含め、
みんなの連帯感、チームワークを感じることができます。

子供は学芸会や運動会で大勢の前で練習の成果を披露したり、
仲良しのお友達の転向なんてことも日々経験しています。
この絵本には共感できる部分も多いようで、お気に入りの1冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 表紙にも登場する車がかっこいい  投稿日:2011/04/15
あなたはだあれ
あなたはだあれ 文: 松谷 みよ子
絵: 瀬川 康男

出版社: 童心社
犬やカエルのシルエット。
ページをめくるとその正体がわかります。
いないいないばあ的な絵本で、1歳くらいの子供にはオススメ。
そして表紙にも登場する車がとってもかっこいい!
息子は、最後にみんなを乗せて走るこの車が気に入ったようです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ほんとはちがうのに・・  投稿日:2011/04/15
ほんとはちがうよ
ほんとはちがうよ 作・絵: かさい まり
出版社: 岩崎書店
すきなのに、きらい。
ほしいのに、いらない。
ほんとはちがうのに、反対の言葉がでてしまう。
ときには素直になれないこともあるよね。
この絵本では、親友同士のハリーとマットの繊細な心、
そしてあたたかい友情が感じられます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 次はどんな電車かな?  投稿日:2011/04/15
みんなでんしゃ
みんなでんしゃ 作: 薫 くみこ
絵: かとうようこ

出版社: ひさかたチャイルド
もりのひろば駅。
ここに次々やってくる不思議な電車たち。
駅長室の窓越しに次のページがちらりと見える仕掛け絵本というのも
小さい子にはポイントが高いです。
最後に登場するいたずら者のきつねくんが、
最高にかわいらしいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 理想のファミリー  投稿日:2011/04/15
きょうはなんのひ?
きょうはなんのひ? 作: 瀬田 貞二
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
きょうは両親の結婚記念日。
まみこはサプライズプレゼントを用意しました!
そして、おとうさんおかあさんも、
家族の誕生日を記念して、
まみこに内緒でプレゼントを準備しています。

私は今でも毎年両親の結婚記念日はお祝いに駆けつけますが、
まみこのようなサプライズな仕掛けは
小さい頃から一度もしたことはないなぁ。
この絵本には温かい家族の理想の姿が詰まっています。
参考になりました。 0人

655件中 331 〜 340件目最初のページ 前の10件 32 33 34 35 36 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット