季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

NARIGE

パパ・30代・東京都、女5歳 男2歳

  • Line

NARIGEさんの声

655件中 311 〜 320件目最初のページ 前の10件 30 31 32 33 34 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 探そう!お気に入りのおならを  投稿日:2011/05/06
おならうた
おならうた 原詩: 谷川 俊太郎
絵: 飯野 和好

出版社: 絵本館
ページごとに色んなおならが登場。
絵の中でおならを表現した黄色っぽい部分。
この黄色をこすったら、においが出てくる、と言われたら、
きっと信じるだろう。
それくらいに、くさそうな絵本だ。
さぁ、子供たちとお気に入りのおならを探してみよう!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ねこたちの一喜一憂がかわいらしい  投稿日:2011/05/06
11ぴきのねことあほうどり
11ぴきのねことあほうどり 作: 馬場 のぼる
出版社: こぐま社
11ぴきのねこは、いつもどこかずるい考えを持っていて、
それが妙に子供っぽくてかわいかったりします。
この絵本では、あほうどりを食べてやろうとたくらんで、
あほうどりの11人兄弟のところに向かいます。
ねこの思い通りにトントン拍子に事が進んでワクワクしたり、
思わぬ展開にがっくりきたり・・。
クスリと笑ってしまうねこたちの表情に注目です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 痛々しい・・!  投稿日:2011/05/01
いなばのしろうさぎ
いなばのしろうさぎ 作・絵: いもと ようこ
出版社: 金の星社
向こうの大きな島へ行ってみたいウサギは、
サメを騙して海を渡ろうと試みます。
海を渡れるものの、怒ったサメに皮を剥ぎ取られるウサギ。
さらに通りがかったいじわるな神様に、
傷口を塩水で洗うように教えられます・・。
このあたりは、
いもとようこさんの絵がいくら優しい柔らかなタッチだからといっても、
痛々しすぎます・・。
はじめから、サメに本当の気持ちを相談したら、
向こうの島まで渡らせてくれたかもしれなかったのに・・。
相手を騙すようなことはいけないし、
いけないことは自分に返ってきてしまうんですよね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大人も子供も笑えます  投稿日:2011/05/01
でっこりぼっこり
でっこりぼっこり 作: 高畠 那生
出版社: 絵本館
巨大人の足跡の活用方法とその後・・。
最高にシュールなアイディアがぎっしり!
大人も子供と一緒に笑える絵本です。
私のお気に入りは、トイレ。
使用中だったあの人、さぞ驚かれたことでしょう。
こういうくだらなさ、素敵です!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ザリガニの入門書にぴったり  投稿日:2011/05/01
フレーベル館だいすきしぜん(みずのいきもの) ざりがに
フレーベル館だいすきしぜん(みずのいきもの) ざりがに 指導: 武田正倫
絵: 寺越 慶司

出版社: フレーベル館
夏といえば、川遊び。
ザリガニの本でも読んでみようと手に取りました。
この本は、ザリガニに興味を持ってもらうための入門書。
どんなところに住んでいて、何を食べるのか。
冬はどのように越すのか。
家で飼うにはどうするか。
子供に知らせたいことは大体載っています。
願わくばもう少し、
ザリガニをかっこよく、強そうに描いてくれたら・・とは思いました。
ヤドカリの説明本と同じテンションというのでしょうか、
あの大きなハサミの迫力が今ひとつ伝わってきませんでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 登場キャラが素敵  投稿日:2011/05/01
オラウーちゃん
オラウーちゃん 作・絵: 工藤 ノリコ
出版社: 文溪堂
王子様というか
そこらの公園に必ず居る雰囲気のオラウーちゃん、
格好だけは相当決まってるヒーロー戦隊風の警備団など
登場キャラが素敵過ぎます。
迷路やクイズの要素までちりばめられ、
絵の隅々まで目が離せません。
とても楽しいので、オススメです!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 100階分、あれこれ楽しめる  投稿日:2011/04/29
100かいだてのいえ
100かいだてのいえ 作: いわい としお
出版社: 偕成社
100かいだてのいえ。
アリやカエル、いろんな生き物が住んでいます。
すべてのフロアに個性があって、
つまり100階分、あれこれと楽しめるわけです。
子供の頃、空想をめぐらせたような、夢の建物。
オススメです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う はじめての絵本にもオススメ  投稿日:2011/04/29
ばいばい 改訂版
ばいばい 改訂版 作・絵: まつい のりこ
出版社: 偕成社
いろんな生き物の
「こんにちは」と「ばいばい」。
0〜1歳くらいだと、
このシンプルさも良いようで十分楽しんでくれます。
はじめて読んであげる絵本としてオススメできる内容です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う どこによりみちしてもらうかな  投稿日:2011/04/29
よりみちエレベーター
よりみちエレベーター 作・絵: 土屋 富士夫
出版社: 徳間書店
目当てのおばあちゃんの家のフロアまで、
なかなか着かない・・・。
だってエレベーターに寄り道ばかりされちゃうので。
しかも宇宙とか・・。
さて、自分だったらエレベーターにどこに寄り道してもらおうかな。
そんな想像が楽しい絵本です。

土屋富士夫さんの、
なかなか目的地に到着しない・・・!というハプニング頻発絵本。
「もっちゃうもっちゃうもうもっちゃう」とあわせてオススメです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ブラックなテイストで嫌いじゃないです  投稿日:2011/04/27
なにをたべたかわかる?
なにをたべたかわかる? 作・絵: 長 新太
出版社: 絵本館
猫は大きな魚を捕まえて、運んでいる最中。
いろんな動物たちが、その魚に近づきます。
ところがその魚、近づく動物を飲み込んじゃいます。
猫はラスト、何も知らずその魚を食します。
それって間接的に、
仲間の動物のこと食べたことにならない?大丈夫?
ってお話です。
かなりブラックなテイストの絵本です。
好き嫌いは分かれそうですが、
ちょっとホラーぽくて、私は嫌いじゃないです。
参考になりました。 0人

655件中 311 〜 320件目最初のページ 前の10件 30 31 32 33 34 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット