話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

NARIGE

パパ・30代・東京都、女5歳 男2歳

  • Line

NARIGEさんの声

655件中 431 〜 440件目最初のページ 前の10件 42 43 44 45 46 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい お出かけのお供に  投稿日:2011/02/19
なぞなぞえほん 2のまき
なぞなぞえほん 2のまき 作: 中川 李枝子
絵: 山脇 百合子

出版社: 福音館書店
小さいながらも、たくさんのなぞなぞが詰まっていて、
読み応えがある絵本です。
小さくて持ち運びやすいので、ちょっとしたお出かけにも邪魔にならないのがいいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お出かけにぴったり  投稿日:2011/02/19
なぞなぞえほん 1のまき
なぞなぞえほん 1のまき 作: 中川 李枝子
絵: 山脇 百合子

出版社: 福音館書店
なぞなぞ絵本。
絵がヒントになっています。
小さいサイズなので、おでかけにもぴったり。
この手の絵本は、2回目からは答えがわかってしまうものですが、
そんなことは子供には関係ないようです。
何度もリクエストされます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う きつねのしっぽ  投稿日:2011/02/19
しっぽのつり
しっぽのつり 作・絵: いもと ようこ
出版社: 金の星社
ずるがしこいキツネが、かわうそにだまされて、
しっぽを冷たい池にたらして魚釣りを試みます。
いもとようこさんの絵は、ひねくれ者のきつねの表情もかわいらしい。
この絵本では、かわうそよりキツネのほうが、なんだかかわいく思えます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いろんなのがあるもんだ  投稿日:2011/02/19
とらっく
とらっく 作・絵: バイロン・バートン
訳: こじま まもる

出版社: 金の星社
いろいろな形で、いろいろな仕事をするトラックが登場。
働きぶりが多彩で、男の子は気に入るはず。
1歳の子でも、カラフルなトラックの魅力は分かるらしい。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う はたらく車  投稿日:2011/02/19
どうろをつくるじどうしゃ
どうろをつくるじどうしゃ 作・絵: 鈴木 まもる
出版社: 金の星社
ずいぶんいろんな働く自動車があるもんだ・・。
というのが第一印象。
とてもじゃないけど、
長くて聞き慣れないトラックの名称は覚えられない・・。
そんないろいろなトラックが、道を作ります。
はっきり言って、読んでいて面白くはないけど、
子供は決まって、働く車は好きなので・・。
飽きずにリクエストされます。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う かぐやひめ  投稿日:2011/02/19
かぐやひめ
かぐやひめ 作・絵: いもと ようこ
出版社: 金の星社
有名なお話なので、絵本によっていろんなアレンジがあったりするものですが、
この絵本では、求婚者が無理難題をリクエストされるくだりが、
よく描かれているのか、そこが妙に印象に残った。
お話自体よりもいもとようこさんの絵のほうが素敵かな。
なんだか、まぁまぁな感想ですが。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いろいろな冬の音  投稿日:2011/02/19
なんのおと ふゆ
なんのおと ふゆ 作: ビーゲン セン
絵: 永井郁子

出版社: 絵本塾出版
「パタパタパタ ゴトゴトゴト 
 へやのあちこちからきこえる あのおとはなんのおと?」

答えは「おおそうじ」。
色んな冬の音が、クイズになっています。
「かまくら」「もちつき」など、いろんな音が楽しめます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こぞうさんとおばけ  投稿日:2011/02/19
こぞうさんとおばけ
こぞうさんとおばけ 作・絵: はせがわ かこ
出版社: 大日本図書
こわがりな小僧さんが留守番中、太鼓を叩いて騒いでいると・・、
音につられてお化けが来ちゃいます。

人の心を読めるお化けとか、
ちょっと恐いのも出てきてドキドキさせられます。

ウチの娘には、小僧さんが最後にトイレで一息つくのが、
最高に笑えるらしいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大迫力  投稿日:2010/12/14
ほんとのおおきさ水族館
ほんとのおおきさ水族館 監修: 小宮 輝之
写真: 松橋 利光
絵: 柏原 晃夫
文: 高岡 昌江

出版社: Gakken
同じシリーズの「動物園」も大好きですが、
この「水族館」も娘のヘビーローテーション入り。
なんといってもページから溢れる魚や動物の迫力があります。
それに模様や毛の感じなど、
こんなにじっくり見物できるのは、
もしかして本当の水族館より、この本のほうが上かも!?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 幸せとは  投稿日:2010/12/14
にじいろのさかな
にじいろのさかな 作・絵: マーカス・フィスター
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 講談社
にじいろのうろこを持つ魚は、世界一美しいうろこを持つものの、
仲間への接し方に失敗し、孤独を感じています。
しかし、大切なうろこを自分だけのものにせず、
みんなで分け合ったことで幸せを感じることができました。
我々は何に幸せを感じるのか??
モノや地位、あるに越したことはないけど、
やはり仲間とのつながり。
それに勝る幸せはそうはない。
参考になりました。 0人

655件中 431 〜 440件目最初のページ 前の10件 42 43 44 45 46 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット