新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

NARIGE

パパ・30代・東京都、女5歳 男2歳

  • Line

NARIGEさんの声

655件中 591 〜 600件目最初のページ 前の10件 58 59 60 61 62 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 運動会前に読みたい一冊  投稿日:2009/10/25
よーいどん!
よーいどん! 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
縄跳びで駆け足する子供たちが空に飛んでいきます。
運動会のドキドキする気持ちが伝わってきます。
赤組・白組の応援合戦、かりもの競争・・、見た目にも楽しい要素が詰まっていて、
運動会シーズンにオススメです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お兄ちゃんお姉ちゃんになる子供にオススメ  投稿日:2009/10/25
おへそのあな
おへそのあな 作: 長谷川 義史
出版社: BL出版
どんどん大きくなるお母さんのお腹。
その中で何が起こっているのか??
赤ちゃんは何をしてるんだ??
もうすぐお姉さんになる娘に読みました。

おへその穴から外を覗いたり、においをかいだり、耳を済ませたりしてるんだ・・!
赤ちゃんの誕生を待つ家族のソワソワ・ドキドキ・ウフウフ・・、
いろんな楽しげな雰囲気が伝わってきます。

お兄ちゃんお姉ちゃんになる子供に大推薦の絵本です!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 温泉旅行に行きたくなる  投稿日:2009/10/25
きつねのおふろ
きつねのおふろ 作・絵: 国松エリカ
出版社: 偕成社
鳥やウサギが来たら食べちゃおう・・
魂胆があって始めたきつねのお風呂。
でもなかなか思うようなお客さんが来てくれません。

アイディアマンで実は結構マメに働くきつね。
絵本が終わる頃にはすっかり「ばんとうさん」が板について、
この先素敵な森の風呂屋になりそうな予感。

明日も仕事頑張ろう・・と思うと同時に、
温泉に旅行に行きたくなる絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい じ〜ん・・となりました  投稿日:2009/10/23
おとうさんがおとうさんになった日
おとうさんがおとうさんになった日 作: 長野 ヒデ子
出版社: 童心社
娘はもうすぐお姉さんになるので、
赤ちゃんが出てくる絵本を読んだのですが、
じ〜ん・・と心が熱くなりました。

自分が産まれたとき、
みんながどんな想いで見守ったのか、
娘に伝わったと思います。
それにもうじき産まれる弟か妹を
優しい気持ちで迎えることができるだろうとも思います。

それが当たり前すぎて、
普段の生活の中で忘れがちな家族のありがたさを思い出させてくれる
パパにとってもすばらしい絵本です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい シチューの季節にオススメ  投稿日:2009/10/22
もっともっとおおきなおなべ
もっともっとおおきなおなべ 作: 寮 美千子
絵: どい かや

出版社: フレーベル館
ねずみがシチューを作っていたけどおなべが小さくなってしまい、
りすさんのおなべを借りたけどやっぱりおなべは小さくなって・・・、
遂には森中のみんながくまさんの大きなおなべを囲んでシチューを食べます。

くまさんのおなべで作るシチューのおいしそうなこと・・。
森のみんなが思い思いの具材を持って集まりますが、
娘と「何入れよう」「何も入れよう」と思いを巡らせるのが楽しいです。
秋〜冬の季節、食欲のわく、オススメの絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 断るんかい!  投稿日:2009/10/22
まめうしのおかあさん
まめうしのおかあさん 作・絵: あきやま ただし
出版社: PHP研究所
子供の成長を願いつつも、あんまり早く大きく成らんで欲しいなぁ〜・・、
どこかでそんなふうにも思ってしまう。
まめうしくんの「ずっと小さいままでいてもいいかな」という思いには
心を覗かれたようでドキっとさせられる。

そんなまめうしくんだけど、ふとみた夢がきっかけで、
お母さんを守れるくらい早く大きくなりたい、
そんな風に思い始める。
親子のやりとりが心温まる、ママの読み聞かせにぴったりの絵本。

我が家の場合・・、
ママに「まめうしくんみたいに守ってくれる?」と聞かれた娘は
「う〜ん、重いから。」
断わっていた・・。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 朝はいつの間にかやってくる  投稿日:2009/10/19
コッコさんおはよう
コッコさんおはよう 作・絵: 片山健
出版社: 福音館書店
だんだん夜が明けて朝になる様子が描かれています。
子供にとって朝は「いつの間にかやってくる」という感覚なのでしょうか。
時間のゆったりした流れを感じられる、読んでいてほっとする絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい コッケモーモー!  投稿日:2009/10/18
コッケモーモー!
コッケモーモー! 作: ジュリエット・ダラス=コンテ
絵: アリソン・バートレット
訳: たなか あきこ

出版社: 徳間書店
おんどりが鳴き方を忘れてしまい、
「コッケモーモー!」とか「コッケブーブー!」とか。
娘は「コッケコッコーだよね!」と言いながら、
おんどりの間違いを楽しそうに聞いていました。
まわりの動物たちの突っ込みも読んでいておかしいです。
自信喪失気味だったおんどりは、
夜に起こった事件をきっかけに「コッケコッコー」と鳴きます。
考えすぎは良くないってことでしょうか。
個人的には「コッケモーモー!」っていうのもなかなかいけてるとは思いますけど。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 娘に大受け  投稿日:2009/10/18
ひょいひょいひょい
ひょいひょいひょい 作・絵: あきやま ただし
出版社: 鈴木出版
男の子がひょいひょい色んなものを跨いで行く度、
どんどんどんどん大きくなっていきます。
この絵本、娘に大受け。
特に最後のページ、
お母さんと男の子のやり取りが大好きで、大喜び。
何回もリクエストを受けました。

確かにおもしろい本だけど、ちょっと娘の反応が凄すぎ。
昨日、遊園地で90cm未満お断りの乗り物に、
1cm足りずに乗れなかったからかな〜・・。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 前向きな気持ちになれるのがいい  投稿日:2009/10/17
みけねこキャラコ
みけねこキャラコ 作・絵: どい かや
出版社: 偕成社
キャラコは自分の模様にコンプレックスを持っていますが、
次第にそれも魅力と気づきます。
誰にでも気にしてることってあると思いますが、
気持ちのちょっとした持ち方で、前向きな気分になれるってストーリーがいいですね。
もうすぐ3歳になる娘に読みましたが、
5〜6歳になってからのほうが、きっと理解できるんだろうなぁ〜と思います。
3歳くらいだとあんまりコンプレックスとか、なさそうなんで。
参考になりました。 0人

655件中 591 〜 600件目最初のページ 前の10件 58 59 60 61 62 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット