
不思議な街に暮らす、不思議な生き物たちの間で、どこかにあるはずの「おもちゃがどんどん出てくるという伝説の宝箱」を探します! フランス生まれの「絵探し」絵本です。
レジャーセンター、巨大プール、博物館、雪の街の中……。「ヒントをよんで、ぼくのともだちをいっしょにさがしてね」ということなので、「青と白の旗をふっているダニー」とか「凧あげをしているアド」、「大きなカメラで写真を撮ってるジャン」も探さねばなりません。ともだちがどんな外見なのかさっぱりわからないので、とにかく行動から探すのみ。もはやこれは「伝説の宝箱」探しの絵本ではなく、ともだち探しの絵本!?
ページが進むにつれ、いろんなアイテムがどんどん出てくるのですが、すみずみまでぎっしり描き込まれた絵のすごさといったら……。最後の方の「レストラン」と「おもちゃとしょかん」に至っては目がチカチカしそうなくらい。
フランスの作家バレリー・サンソネが文、アルゼンチン在住のダニエル・スポントンが絵を描いています。探し絵は、集中力や観察力などが養われると言われます。日本にはない、ちょっと不思議な探し絵の世界をお楽しみください!
(大和田佳世 絵本ナビライター)

フランスで大人気の探し絵本がいよいよ上陸! おもちゃ、乗り物、プールに迷路……子どもたちが大好きなモチーフ満載! 絵には細かい書き込みが多いので、絵を見ているだけでも「あんなことをしている」「こんなところに変なものが!」と発見や楽しみがあります。 不思議な町に暮らす、不思議な生き物たち。ヒントを読んで、ターゲットを探し出せ! 子どもはもちろん、おとなにも探し絵本は大人気。その秘密は……探し絵本をたのしむことにより、「集中力」「記憶力」「観察力」「識別力」「忍耐力」アップが期待できると言われています。 家族や友達とたのしめば、コミュニケーションも自然にとれて仲良しに。 老若男女のえり好みが少ないジャンル・絵柄なので、プレゼントにもぴったり! 長時間の移動や病院での待ち時間、ちょっと一人遊びしていてほしいときなどにもぴったりです。

見ているだけでも楽しい、素敵な絵本です。
見開きいっぱいに絵が細かく描かれていて、見飽きることがありません。
細かい絵の中から指定された人をそれぞれ探し出すのは大変ですが、一生懸命探しているうちに数時間が経過していそうです。
お子さんと一緒に探すのもいいし、漢字がないので、お子さんだけで探すのも良いような気がします。 (めむたんさん 40代・ママ 男の子21歳)
|