●聞かせ屋。けいたろうの読み聞かせ
●聞かせ屋。けいたろうによる、読み聞かせのコツ
★★ おさかなちゃんシリーズ こどもが喜ぶひみつとは…? ★★
『おさかなちゃん』シリーズは、こどもが自分から「これ読んで〜! 」と持ってくると大評判。小さな試みが積み重なって、ゆるくて優しい絵本が生まれました。
1 . ほどよいサイズ! ⇒ こどもの視野にぴったり!
2 . 厚くてじょうぶなページ! ⇒ 小さな手でもめくりやすい厚みのページ。角が丸くなっているのも安心!
3 . ページの表面をコーティング! ⇒ 汚れてもさっとふけるし、絵や文字の発色もあざやか!
4 . 新発想の黒い海! ⇒ 白いおさかなちゃんがぱっと目に入り、ページごとの色の変化もひと目でわかります!
5 . ちっちゃなおさかなちゃん ⇒ 海の中のだれよりも小さく、あどけない存在。背中の虹色もほんのり!
6 . ユニークな海の仲間たち! ⇒ 名前はおさかなちゃんが命名。似ている子がいても、巻ごとに別の子です!
7 . 擬態語や擬音を大きくゆかいに! ⇒ 「ぐるり〜んぱっ」「け〜ろけろっ♪」など、楽しい言葉が目にとびこみます。感じたままに声に出すだけで好反応が!
8 . 本文にも大小のメリハリが! ⇒ 大きな字のところは特に気持ちをこめて読んでみて!
9 . 短めの1文! こども目線の内容! ⇒ こどもが理解しやすい2〜3文節が基本。内容もこどもの思考にこだわっています!
10 . シンプルな構成。わずか10見開き! ⇒ 海の仲間が登場するたびに「ばいば〜い」…理解しやすいくり返し。こどもの集中力が続く長さと構成です!
☆☆ 物語の一部をためし読み ☆☆
ぷく ぷく ぷく…
ひろ〜い ひろ〜い うみの なかの おはなしです。
ちっちゃな おさかなちゃん、 ママが おむかえに きました。 「わぁ〜い! ママ〜」
みんなに ばいば〜い しなくっちゃ。
ぐるりんぱに ごあいさつ。 「ママと かえるの。ばいば〜い」
ぐるり〜ん ぱっ 「おさかなちゃん、ばいば〜い」
け〜ろ けろっ
「けろっち、ばいば〜い。 ママと おうた うたうよ」 「いいね いいね。け〜ろ けろっ♪」
「ぽわるん、ばいば〜い。 ママと ゆれっこダンス するんだ」 「たのしそう。ぽわん♪ ぽわる〜ん」 ぽわん♪ ぽわる〜ん
…つづきは本を読んでくださいね。
おさかなちゃんシリーズは、かわいくて大好きです。
お迎えにきたママと帰ることをお友達に伝えるおさかなちゃん。
「ママとご飯食べるんだ」「ママと一緒に寝るんだ?」と言って回るおさかなちゃん。
ママが大好きな気持ちが伝わってきて、読みながら微笑ましくて、息子も保育園でこんな感じかなぁと思ったりして、とても癒やされました。 (ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方 男の子4歳)
|