話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

ピコのそうじとうばん

ピコのそうじとうばん

  • 児童書
著者: 阿部 夏丸
画家: 村上 康成
出版社: 講談社 講談社の特集ページがあります!

税込価格: ¥1,210

  • ハッピー・リユース・プログラム対象作品

ご注文いただけません

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2013年11月
ISBN: 9784061981942

出版社のおすすめ年齢:1年生〜
A5判 86ページ

この作品が含まれるシリーズ

出版社からの紹介

坪田譲治文学賞・椋鳩十児童文学賞受賞の阿部夏丸氏とボローニャ国際児童図書グラフィック賞受賞の村上康成氏による「ドーナツいけ」シリーズ!

オオサンショウウオの子どものピコは生まれたときからひとりぼっちで、お父さんやお母さんがいません。
そんなピコがある日ドーナツ池のそうじとうばんに任命されますが同じ種類の魚がいなくてどこの仲間にも入れてもらえません。
自分に似ている姿のヤモリたちを見つけて一緒にそうじをはじめても、おなかの色がちがうから仲間じゃないぞ、といわれてしまい、ひとりで皆から恐れられているオオサンショウウオの岩穴へ勇気を出してそうじをしに行ったところ……。

主人公のピコを応援せずにはいられない、魚たちの世界の「みにくいあひるの子」のような感動的なストーリー。「ちがうところに気をとられず、同じところをさがせ」というオオサンショウウオの言葉に象徴される、「仲間」というテーマについて深く考えさせられる作品です。

ベストレビュー

ハンザキの言葉が胸に染みました

自分が何者なのかわからない主人公のピコ。そのため、一緒に掃除をするための仲間が見つかりません。
そんなピコに対してかけた、ドーナツ池のみんなから恐がられている「ハンザキ」の言葉が胸に染みました。
とても素敵なお話でした。
(さくらっこママさん 30代・ママ 女の子8歳、男の子5歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ




編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

ピコのそうじとうばん

みんなの声(3人)

絵本の評価(4.5

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット