![出版社からの紹介](/images/shoukai_shuppansha.gif)
子どもの目線から描かれるひこ・田中さんの物語に、大人気の絵本作家、ヨシタケシンスケさんがイラストを描き下ろした、オールカラー新装版の「レッツ」シリーズ。ヨシタケさんが初めて子ども向けの書籍に取り組んだ記念碑ともいえる作品です。 シリーズ最新作、5巻目の「レッツもよみます」で描かれているのは、5歳のレッツが、読み聞かせられることから、自分ひとりで音読する、黙読するという「読み方」を手に入れていくというお話です。ぜひ、お楽しみください。
【おはなしの内容】 字がよめる5歳のレッツは、絵本にかかれている字をよみながら、とうさんやかあさんがよみきかせする声がうるさいなと思った。じゃあ、どうやったら気持ちよく本をよめるんだろう? よみきかされるのがイヤなら、自分で口に出してよんでみよう! うーん、なんかちがう。だったら今度は、声に出さずに、だまってよんでみよう! 一方的に本の内容を読み聞かせられることから、音読、黙読……と、レッツが「読む」行為を哲学します。
ひこ・田中&ヨシタケシンスケの世界がオールカラーの新装版となった「レッツ」シリーズ。待望の新作が刊行!!
レッツは 五さい。 とうさんが よんで いる 絵本の 字は、レッツも よめる。 どうして とうさんが よんで いるのかな? わかった。よむのを とうさんや、かあさんに まかせて いた レッツが わるいのだ。 「本を よむ かあさんも とうさんも いらない。 レッツは 一人で よみます」 (本文より)
![ベストレビュー](/images/shoukai_bestreview.gif)
ヨシタケシンスケさんの挿絵が笑いを誘う、ステキなほんでした。
息子が産まれてから毎日、必ず絵本を読み聞かせしています。
息子もそれを当たり前のように感じているようですが、息子も4才。
自分でひらがなもカタカナも読めるようになってきました。
レッツと同じように、そのうち「自分で読むから」と言われるようになると思います。
眠い目をこすりながら、読み聞かせしているときは、「めんどくさい」と思うこともありますが、この本を読みながら、なんだかしんみりとしてしまいました。
息子よ、もう少しママに読み聞かせさせてね・・・。 (ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方 男の子4歳)
|