|


かみなりってなあに? どこで どうして うまれるの? じめんにおちるのはどうして?
かみなりのふしぎさやうつくしさ、自然の姿をとらえた、迫力満点の写真絵本。 かみなりぐものドラマを軸に、さまざまなかみなりの表情を写真で紹介。 巻末ではかみなりのおこるしくみをくわしく解説。
なつぞらのくものようす、いろいろなかみなりのすがた、かみなりのおこるしくみがよくわかる、迫力の写真絵本!

科学写真絵本として、パーフェクトです。
正方形に近い、絵本としては小さめの版型といい、低学年でも分かりやすい易しい表現といい、文章の配置といい。
何より、写真が良いです。
自然がもたらす恐ろしさと美しさと仕組みを、こんなに的確に表している「雷本」を他に知りません。
この本をおすすめした低学年の子供の反応も上々でした。
同シリーズに、雪の結晶とながれぼしをテーマにした本があり、この2冊も読みたくなります。
(だっこらっこさん 40代・せんせい 女の子9歳)
|