![みどころ](/images/shoukai_midokoro.gif)
大人気絵本作家宮西達也さんの、ニューキャラクターが登場です。 今回登場するのは、忍者の子、 あの有名な「さるとびさすけ」の孫「さるとびすすけ」です。
さるとびすすけは悩んでいました。 おじいちゃんみたいな、すごいニンジャになりたいと言ったら 母ちゃんは「いっぱい べんきょうしなさい」と言って、 父ちゃんは「いっぱい あそべばいい」と言った。 「どっちなんだろう…」さるとびすすけが呟くと、 「わかっ! なやみごとは あっしらに まかせを!」と、 子分の忍者がたくさん出てきてアドバイス。 でも、子分たちの意見も分かれてしまって、ちっとも決まりません。
悩んで悩んで、殿様に聞きにいった、さるとびすすけ。 殿様の回答は…。
「ちちと ははの おしえの まき」 「いじめを なくすじゅつの まき」 「しんだあとは?の まき」 3つの小さなおはなしが入った今作品。
さるとびすすけの抱える悩みは、子どもに聞かれたら、 大人もどう答えたら良いか戸惑ってしまう内容ばかり。 ちょっぴり気弱なお殿様を通して、宮西さんがひとつの回答を示してくれています。
成長途中のさるとびすすけは、これからも色んな悩みを抱えることでしょう。 その悩みにどんな回答が与えられるのか、今後が楽しみなシリーズです。
(木村春子 絵本ナビライター)
![出版社からの紹介](/images/shoukai_shuppansha.gif)
「なぜいじめがあるの?」「しんだらどうなるの?」忍者さるとびすすけは、いろんなことになやんでる。子分の忍者たちは、そのたびに考えてくれるけど、トンチンカンなこたえばかり……。そうだ、おとのさまに聞いてみよう!子どもがいだく素朴な疑問に、楽しくこたえます。
![ベストレビュー](/images/shoukai_bestreview.gif)
夫が寝る前に子どもたちに読んでくれたのですが、
最後の殿様の答えが響いたようで
わざわざ聞かせてくれました。
すすけの子どもらしい疑問と
大量にいるのに、いや、いるからこそ
アドバイスされても余計に混乱し、
最後はお殿様に聞きに行くというお決まりパターン。
そして、お殿様の深いことば。
宮西達也さんらしい作品です。 (まことあつさん 30代・ママ 男の子8歳、男の子5歳)
|