![](/images/shoukai_movie.gif)
![出版社からの紹介](/images/shoukai_shuppansha.gif)
縄文から令和まで、日本の変化が一気に見られるパノラマ歴史えほん
縄文・弥生・古墳・飛鳥奈良・平安・鎌倉・室町・戦国・安土桃山・江戸・明治・大正・昭和・平成・令和まで、その時代を象徴する景色と人々の暮らしを詳細に描いたイラストで紹介。また、その時代の流行や衣・食・住の特長をピックアップして解説します。日本人の生活がどのように変化してきたのか、小さなお子さんでも楽しみながら学べる歴史えほんです。
![ベストレビュー](/images/shoukai_bestreview.gif)
細かく描きこまれた表紙のイラストを見ただけで、もう楽しそう!と思いました。
縄文時代から弥生、古墳、飛鳥奈良時代…そして昭和、平成、令和まで、各時代の暮らしや生活が細かく描きこまれたイラストで語られています。
歴史の勉強は、まずその流れを掴むことが大切と聞いたことがありますが、この本を順に読むと、時代の変化や流れがいっぺんにわかるので、とても分かりやすい。そして見ていて楽しいので飽きないのです。
もう、これを小学校の歴史の教科書にしてしまっても良いのでは?と思いました。
(クッチーナママさん 50代・ママ 女の子20歳、女の子17歳、男の子15歳)
|