
これは、ある王国のお話。むかし話です。 最愛の娘ルチアに、ふさわしい婿を、と願った王さまとお妃さまが、賢者アンジェロに手紙を書きました。 賢者アンジェロからの返事はこういうものでした。 「世界でいちばんすばらしいものを見せることができる若者をおさがしください」
世界でいちばんすばらしいものとはなんでしょう。 王女ルチアは大切にされるあまり、宮殿の外に出たことがありませんでしたが、王さまとお妃さまが婿さがしに夢中になる間、街に出てよいことになります。 宮殿を飛び出したルチアは、運河のへりに腰かけて子猫と遊んでいる青年サルヴァトーレと出会いました。 街を案内してほしいというルチアに、サルヴァトーレは喜んで承知し、二人は街を歩き回ることになります。 宮殿では次々やってくる求婚者に、王さまとお妃さまが「世界でいちばんすばらしいもの」と思われるものを見せられますが、二人ともなかなかそれが「世界でいちばんすばらしいもの」だと納得することができません。 一方ルチアとサルヴァトーレは街を一緒に歩き、すばらしいものを見て過ごします。しかしルチアが王女であることを知ってショックを受けたサルヴァトーレは……?
身分違いを知ったサルヴァトーレはどうしたのでしょうか。ルチアとサルヴァトーレの運命は? 「世界でいちばんすばらしいもの」は見つかるのでしょうか。 繊細な装飾が施されたアンジェラ・バレットの絵は優美で、すべてのページの絵が見ごたえがあります。 たとえば最初のすばらしいもの……「100本のバラと青い尾をもつラブバード」では、煙るようなスモーキーピンクのバラとブルーのグラデーションの長い尾をもつ愛らしい鳥のたたずまいを見せてくれます。 白い馬、ピラミッド、神話に登場するけもの、凍った空のかけら、手品をする犬、水槽の人魚……。 幻想的なものがたくさん登場し、読者は「世界でいちばんすばらしいものって一体なんだろう」と思いながら、読み進めていきます。
じつは賢者アンジェロの孫息子だったサルヴァトーレ。サルヴァトーレにアンジェロの助言があるのでしょうか、それともサルヴァトーレ自身が答えを見つけ出すのでしょうか。 賢者アンジェロが住む緑の島で、物語は結末を迎えます。 この世界は広いけれど、「世界でいちばんすばらしいもの」はひとつだけ。 それは大切な存在がある人すべてにとって納得の答えにちがいありません。
おとぎ話のようでいて哲学的、細部まで描き込まれた絵が、この絵本をさらに特別にしています。 大人も子どもも、時にはこんな美しい絵本を開くひとときを味わってください。 贈り物にしたい絵本です。
(大和田佳世 絵本ナビライター)

あるところに美しい王国がありました。最愛の娘ルチアにふさわしい婿をさがしたいと考えた王さまとお妃さま。賢者アンジェロに、婿さがしのいちばんよい方法をたずねました。「世界でいちばんすばらしいものを見せることができる若者をおさがしください」さっそくおふれを出すと、大勢の求婚者がつめかけます。100本のバラ、雪の様に白い馬、ピラミッド、こおった空のかけら……次々とすばらしいものが差しだされますが……。世界でいちばんすばらしいものとは、なんでしょう。お婿さんは見つかるでしょうか。驚きと感動のおとぎ話を、アンジェラ・バレットが美しく幻想的に描きます。

『The Most Wonderful Thing in the World』が原題。
表紙からその世界観が伝わってきます。
昔々、あるところの王国が舞台です。
王さまと王妃さまが、愛する王女のために、婿探しをするストーリー。
賢者アンジェロの助言に従い、
「世界でいちばんすばらしいものを見せることができる若者」が条件です。
両親が必死で面接している間、当の王女ルチアは街を視察しているのですね。
案内役は、たまたまであった青年サルヴァトーレ。
実は、祖父アンジェロの使いで宮殿に来ていた次第。
求婚者の品々と、街の様子が、実に幻想的に描かれています。
そしてついに、鮮やかなラストへ。
かぐやひめ?
ローマの休日?
やや予定調和的な展開ですが、そこもおとぎ話風でしょうか。
でも、ハートにストンとおさまるハッピーエンドはやはり素敵です。
絵も、大人受けするクオリティ。
やはり思春期以上にしっとりと味わってほしいですね。 (レイラさん 50代・ママ 男の子22歳、男の子20歳)
|