
ふりたての雪みたいにまっしろなヤギのシラユキさんは、編み物が好き。 靴下だけでなく、動物のヤギだって編めちゃうんです。
でもヒツジのおばさんに「あんたのあみものはいいかげん。いったいなにをつくってるんだい」と批判されたシラユキさん。 ショックで頭がこんがらがって、何を編んでいるのかわからなくなりました。 ぷんぷんしながら、夢中で編みつづけるシラユキさん。 あれれ? なんだかこわい顔のものが、編み棒の先から出てきているみたいだけど……。 シラユキさん、大丈夫!?
まさか、いくら編み物が好きだからって、こんなとんでもないものまで編んじゃうなんて! 最初、知らずにオオカミを編んだときは真っ青になったシラユキさん。 心臓をドキドキさせながら、オオカミを退治するものを編み……。 さらにすごいものを編む羽目になります!?
ユーモアがある軽やかな口調と、きれいな色を交えた自在な線。 そしてドキッとする成り行きにひきこまれていきます。 編み棒から次々何かが生まれるのはちょっぴりこわいけど、一心に編むシラユキさんの不思議な力を「すごいなあ」と思ってしまいます。 オランダの絵本作家アンネマリー・ファン・ハーリンゲンは、本書で2015年オランダ銀の絵筆賞、ブラティスラヴァ世界絵本原画展金牌を受賞しました。
弱そうに見えて、すごいものを作ってしまうシラユキさん。 ヒツジのおばさんが言うとおり、ヤギの毛糸は強いんですね! お茶目なシラユキさんにはかないません。
「みぎにひとめ、ひだりにひとめ、
ひとめあんだら、またひとめ。」 くりかえされる編み物のフレーズに、次は何ができるのかしらとイメージが刺激される絵本です。
(大和田佳世 絵本ナビライター)

あみものが大好きなヤギのシラユキさん。 右にひとめ、左にひとめ、 ひとめあんだら、またひとめ。 でも、あみもののうでをヒツジおばさんにけなされたショックから、 シラユキさんは、とんでもないものをあみはじめ……。 ドキッとするような展開に、思わずひきこまれます。 ユーモラスで親しみやすいお話は、おはなし会にもぴったりです。 2015年ブラティスラヴァ世界絵本原画展金牌、オランダ銀の絵筆賞受賞。 4歳くらいから。

シラユキさんのように、趣味があるっていいなあと羨ましく
思いました。編み物が大好きで、
” チキチキ チッキ チッキチキ
右に ひとめ、左に ひとめ、 ひとめ 編んだら
また ひとめ・・・・・”
とても楽しそうに編んでいるシラユキさん、嬉しそうです。
おおかみ・トラ・あみあみモンスターを編んで、びっくりしたけれど
ヒツジおばさんも助けれたし、よかったなあと思いました。 (押し寿司さん 60代・じいじ・ばあば )
|