![出版社からの紹介](/images/shoukai_shuppansha.gif)
世界20か国以上で翻訳! ベストセラー絵本『ルビィのぼうけん こんにちは!プログラミング』の 続編が登場!今度のぼうけんはコンピューターの中! 150年ほど前、ルイス・キャロルはアリスを、鏡の向こうの不思議な 世界へと放り込みました。わたしはルビィを、同じような旅に送り出します。 それは大きなOS(オペレーティングシステム)から一番小さなビットまで― そして、その間にある、あらゆるものをめぐる冒険です。 ――――リンダ・リウカス(「保護者の方へ」より)
【あらすじ】 『ルビィは想像力と行動力でどんなことだってできちゃう女の子。 好きな言葉は「どうして?」
あるたいくつな日、ルビィはお父さんのパソコンのマウスポインター (矢印)が動かないことを発見します。相棒のマウスとともに飛び込んだのは、 コンピューターの中の世界。きらきら明滅するビットたち、うるさがたの 論理ゲート、命令ばかりするCPUなど、いろんなコンピューターの国の 住人たちに出会いながら、ルビィはぶじカーソルを見つけられるでしょうか?』
本書はフィンランドのプログラマーであるリンダ・リウカスがつくった、 親子で楽しくコンピューターのしくみに触れる知育絵本です。この絵本は 大きく2つのパートに分かれています。
【絵本】女の子ルビィがコンピューターの中を冒険し、さまざまな 出会いを通じてコンピューターの部品の役目や動きかたを知るストーリー
【アクティビティ】絵本で知った知識や考え方をしっかり身につけるために、 遊びながら学べる練習問題
リンダが描く、色彩豊かな可愛らしいイラスト・キャラクターたち。 主人公が女の子という、子ども向けプログラミング関連の書籍にはめずらしい 手にとりやすさが特長です。
コンピューターやプログラミングは、自分の考えを、動くかたちにできる 楽しさに満ちています。この本がその楽しさを知る一つの入り口となってほしい、 そんな作者の願いがこもった『ルビィのぼうけん』をお子さんと一緒に 楽しんでください。
![ベストレビュー](/images/shoukai_bestreview.gif)
ルビィと一緒にコンピューターそのものの仕組みについて学ぶ物語。
なるほど、マウスがお伴ですね。
さあ、マウスホールから、コンピューター本体に潜入です。
プログラミングの時にも感じましたが、
コンピューターの動きって、謎解きゲームみたいでワクワクします。
何より、ルビィが力強く問題解決する姿がかっこいいですね。
コンピューターを理解して、良い使い手になりたいものだと思いました。
小学生くらいから、この世界、体感してほしいです。 (レイラさん 50代・ママ )
|