
電車が好きな子のバイブル?横溝英一先生の絵本はとってもリアルに電車を描きながらも解り易く魅力的なお話が多いのです。この絵本は親子で特急列車に乗った時に必ず聞かれてしまいそうだけど答えられないような疑問を実際の景色と共にどんどん解決していってくれるので、大人が読んでも思わず唸ってしまう面白さです。電車の魅力にとり憑かれてしまいます。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)

子どもたちはたいてい乗り物が好きです。なかでも電車は、子どもたちには魅力的な乗り物です。電車にむかって手を振る子どもの光景は、よく見ます。パノラマ画面で描いた電車を親子で楽しんでみてください。
小さな子どもは乗り物が大好きです。とりわけ電車は子どもたちにとって魅力的な乗り物です。轟音をたてながらはしる電車、ガタンガタンという線路のつなぎ目の音を響かせながらはしる電車、電車に乗るとどこか遠いところ、見知らぬところに連れて行ってくれるのではないかという期待感‥‥。電車はそんな魅力をもっているのでしょう。 この絵本の舞台になったのは、東京・新宿〜長野・松本間をはしる特急列車「スーパーあずさ」号です。乗り物絵本といえば、速度計やブレーキランプなどがある運転席、架線やレールなど事細かに描いたものが定番です。しかし、この絵本ははじめから終わりまで、パノラマ画面で特急列車を紹介します。つまり、読者は「スーパーあずさ」に乗車し、同時に外側からも「あずさ」のはしる姿を見ることができるのです。これまでにないパノラマ画面で展開する乗り物絵本をじっくりと味わってください。
     

息子は電車が大好きです。その上、絵本も大好きなので、電車の絵本は必ずと言っていいほど、読んでいます。
横溝英一さんと言ったら、電車のお話いっぱい出ていますものね・・・。だから期待して、絵本好きな息子のクリスマスプレゼントの1冊に選びました。
たんたんとした、特急電車の始発から終着駅までのお話です。
絵も現代的にワイド画面。
景色が変わっていくのがとても新鮮でした。
お話に盛り上がりがなく、読んだあとちょっと寂しかったかなと思いました。 (秀のママさん 30代・ママ 男の子4歳)
|