![出版社からの紹介](/images/shoukai_shuppansha.gif)
月の夜,いつもの公園に不思議な光が誘うファンタジーが展開。表紙とカバーの月は、暗くすると光ります。その夜、ふと目覚めたぼくは声にみちびかれ、行ってみたんだ。そこは、、。不思議な光が満ちあふれるファンタジーの世界。大人になったあなたも、むかし出会ったことありませんか?だれもの心の中にある夢の世界。表紙とカバーに蓄光インクを使用。お部屋にかざってもステキな絵本です。 【著者プロフィール】 東 逸子:11月6日、佐賀県生まれ。東京芸術大学デザイン科を卒業後、エッチングでイラストレーターとしてのスタートを切る。以後ドローイング、造形などでも独自の世界を開拓。長年にわたってあたためていた月の物語のアイディアを、宙野素子氏とともに紡ぎあげたのが、この絵本である。主な作品に「マザーグース・ファンタジー」(矢川澄子 訳/すばる書房)、「Qはせかいいいち」(舟崎克彦 文/偕成社)、「シンデレラ」(天沢退二郎 訳/ミキハウス)、画文集「グリム幻想」(古井由吉 文/パルコ出版)、「シェイクスピア幻想」(唐十郎 文/パルコ出版)等がある。また、「詩とメルヘン」(サンリオ)等の雑誌・出版物にも多くの作品を発表している。 宙野 素子:6月7日、山口県生まれ。早稲田大学文学部卒業後、児童図書出版社に入社。書籍、雑誌の編集に携わったのちフリーに。本名の松田素子で企画編集を続けるかたわら、創作を発表。これまで「なぎ・ともこ」名で発表した作品に、絵本「タイニイ・トゥインクルとおかしの島」(ともに伊藤正道 絵/ブックローン出版)、また絵本翻訳に「エルンスト」(E・クレヴィン 作/リブロポート)、「キャッツ・ウェディング」(L・Jスミス 作/ブックローン出版等がある。宙野素子名義で作品を発表するのは、本書が始めてであり、新たなスタートとしての記念碑的作品となった。
![ベストレビュー](/images/shoukai_bestreview.gif)
ワタクシは、この作品の表紙の幻想的なイラストに一目惚れをし手に取らせて頂いたのですが、ページを捲る度に、不思議で幻想的な世界に吸い込まれそうになりながらも、そこに触れると壊れてしまいそうな繊細で神秘的なイラストに魅了されてしまいました(o^_^o)
真っ赤なワンピース姿の少女が見開きで描かれているシーンには、心が奪われてしまった気にさえなりました(☆o☆)
映画のような作品でもあり、不思議な体験をしたかのように思える衝撃的な作品でございました(o^_^o)ワタクシは、東 逸子さんのイラスト美しさの虜となってしまったのは、言うまでもありません(☆o☆)かなり、お薦めの作品です♪ (梨華さん 30代・その他の方 )
|