新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

テーマの検索結果

現在の検索条件

検索条件なし

963件見つかりました

探偵・推理のとびら(高学年向け)

「たんてい・どろぼう・なぞときのとびら(低学年向け)」「探偵・なぞ解きのとびら(中学年向け)」の本で、数々のなぞを解くのに慣れてきたら、次はさらにレベルアップのお話を。変装や暗号などさまざまなトリックが出てきたり、探偵と犯人の手に汗にぎる対決があったり、全てのなぞが解けるまで、ハラハラドキドキ目が離…

お天気絵本

空を見上げれば、今日は晴れ。雲がたくさん浮かんでいる日もあれば、暗くてどんよりしている日も。明日は雨がふるのかな……。空にはたくさんの情報があります。雲のこと、風のこと、雨や嵐のこと。知れば知るほど興味が広がります。天気予報だって出来るかも! お天気にまつわるお話から、気象予報士による詳しい解説つき…

クリスマスを知ろう

クリスマスを楽しむ前に、知っておきたい事。 子どもに「クリスマスってなあに?」と聞かれた時に、 一緒に読んでおきたい絵本を特集しました。

「乗り物絵本」(バス)特集

どうして子どもって、こんなに乗り物が好きなんでしょう。 絵本にも乗り物絵本がたくさんあります。その中から、バスの絵本を集めてみました。 乗り物の中でも特にバスが好き!という子が、お気に入りの絵本に出会えますように。

絵本で落語を楽しもう!

日本が誇る伝統的な話芸「落語」。そのお話がそのまま絵本になってしまったのだから面白くないわけがないですよね。家に居ながら寄席に来た気分が味わえるかも!?

2022年 読書感想文・課題図書

2022年の課題図書に選ばれたのはどんな作品でしょう? 絵本も読み物も、さまざまなテーマの作品が揃っていてどれから読もうかワクワクしてしまいますね。家族について考えさせられる作品や、食育、ジェンダー、人種差別、食品ロスなど現代の問題を考えるきっかけを与えてくれる作品、また将来を考える時に指針とな…

いちごの絵本

子どもたちが大好きないちご。どうしてそんなに人気があるのかな...絵本を読めば、わかる気がしますよね。

ドイツの絵本

ドイツの絵本を集めてみると、一筋縄ではいかないちょっとひねった奥深いストーリーが特徴の様ですね。友達の話も恋も人生もちょっと立ち止まって色々考えてしまう姿が浮かんできて面白いです。 そしてもちろんグリムに代表されるような重厚なファンタジーの世界感を味わってください。童話にもエンデ、ケストナー、ホフ…

木はいいなあの絵本

風に吹かれて大きな木が葉っぱを揺らす音を聞いていると心が落ち着きます。 どうしてこんなに木に惹かれるのか、絵本を集めて読んでみるとよくわかってきます。季節が変わっても、様々な出来事が起こっても年月を経ても、どっしりと根を下ろし「そこに立っている」安心感。この感覚はとても大切なものではないでしょうか…

ありがとうの絵本

「ありがとう」ってどんな時に言うのかな?「ありがとう」って言われたら、どんな気持ちになるのかな? ちょっぴりくすぐったいような、でも嬉しい言葉「ありがとう」の大切さをお話の中でさりげなく教えてくれます。

夏休みにおすすめ!物語の中で思いっきり冒険しよう!

さあ、ドキドキワクワクの夏休み、物語の中で思いっきり冒険してみるのはいかが? 空を飛んだり、航海に出たり、知らない世界に迷い込んだり、さらには時間を超えて過去や未来にまで…。 小学1年生から小学6年生まで、対象学年別におすすめしたい冒険物語をピックアップしました。

母の日に贈りたい絵本

おかあさん、いつもありがとう。照れくさくてなかなか言えない言葉を、絵本にのせて。

自分を好きになる絵本

自分のことを知ることって、自分のことを好きになることかもしれないね。

963件見つかりました


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット