アンパンマンのかわいいギフトボックス!
- かわいい
- ギフト
絵本紹介
2023.10.23
10月に入ると、今年も残り3ヶ月……なんてふと頭をよぎるのですが、日によっては暑くて半袖で過ごす日があったり、カウントダウンの実感は、なかなかわかないものですね。年の瀬まで足早に進んでいきそうな日々ですが、これからのお楽しみといえばハロウィン、そしてクリスマスでしょうか。
絵本でなら少しずつ、クリスマスモードを感じられるかも!
めくるしかけで楽しむアドベントカレンダー絵本、くまのパディントンがおばさんやサンタさんに向けて書いたクリスマスのお手紙、クリスマスの夜にプレゼントのスノーボールに起きる不思議なファンタジー。読み継がれる切なくも美しい夫婦の物語……ひとたび開けばクリスマスが待ち遠しくなる作品が揃いました。
まだまだ先のような気がするクリスマス、絵本を読みながらゆっくりとその日を待つのも楽しみのひとつ。今年はどんなクリスマスを過ごそうか、考えながら絵本のページを開くのもいいですね。
出版社からの内容紹介
アドベントカレンダーが絵本になった!ねこさんかぞくといっしょに、クリスマスまでのカウントダウンをたのしもう!とびきりのクリスマスをむかえるため、ねこさんかぞくがはりきって準備をする様子を12日前からカウントダウンで描いた絵本。キッチンのとだなやおなべ、ツリーのオーナメント、村の家々のまどやとびらなど…ちりばめられたたくさんのフラップをあけるたのしみと、クリスマスを待ちわびる子どもたちの、わくわくがつまっています!ねずみさんかぞくのサイドストーリーもお楽しみに。贈りものにもおすすめの1冊。めくって楽しい144フラップ。
出版社からの内容紹介
ロンドンのウィンザー・ガーデンズ32番地のブラウン一家と暮らす、クマのパディントン。クリスマスが近づき、ペルーにいるルーシーおばさんやサンタさんに手紙を書きます。リアルなカードやアドベントカレンダーが封筒のページに入っています。
出版社からの内容紹介
ふたりのきょうだい、リュシーとユリスに訪れたクリスマス前日のふしぎなできごと。それはアイスランドのおばさんから届いたプレゼントの小包みを開けたところから始まりました。箱の中にはスノードームが入っていましたが、ふしぎなことにそのドームの中のおうちは自分たちのおうちにそっくりなのです。その夜リュシーがスノードームをふってみるとドームの中の雪が舞い上がり……。お部屋の中がまっしろの雪景色に! ファンタジックなストーリーがクリスマスにぴったりで子どもの想像力を育む一冊。翻訳を手掛けられるのは、『なぞなぞのたび』(フレーベル館)で1999年にボローニャ児童図書展絵本賞、『あしたうちにねこがくるの』(講談社)で2001年に日本絵本賞受賞された絵本作家で詩人、翻訳家の石津ちひろさん。豊かな言葉の世界とやわらかな絵が融合した注目作です。
この書籍を作った人
1953年愛媛県生まれ。早稲田大学文学部仏文科卒業。3年間のフランス滞在を経て、絵本作家、翻訳家として活躍中。『なぞなぞのたび』(フレーベル館)でボローニャ児童図書展絵本賞、『あしたうちにねこがくるの』(講談社)で日本絵本賞、『あしたのあたしはあたらしいあたし』(理論社)で三越左千夫少年詩賞を受賞。訳書に『リサとガスパール』シリーズ(ブロンズ新社)他多数。
出版社からの内容紹介
大人気「ペンギンたんけんたい」シリーズ、3作目!
きたのうみにやってきた、ペンギンたんけんたい。
えんやら どっこい。
えんやら どっこい。
こおりのきしにカヌーをのりあげると、ペンギンたんけんたいは、だれかをまっているようです。そこにあらわれたのは、シロクマ、ホッキョクギツネ、セイウチ。さいごにあらわれたのは……。
*読み聞かせ3歳から、ひとり読み5歳から
この書籍を作った人
1952年東京都生まれ。中央大学大学院文学研究科修了。現在、亜細亜大学教授。『ルドルフとイッパイアッテナ』で講談社児童文学新人賞、『ルドルフとも だちひとりだち』で野間児童文芸新人賞を受賞。1991年、路傍の石幼少年文学賞を受賞。おもな作品に「白狐魔記」シリーズ、「イーゲル号航海記」シリー ズ、『ジーク』『ひとりでいらっしゃい 七つの怪談』『アルフレートの時計台』『遠く不思議な夏』など多数。
この書籍を作った人
1948年愛知県名古屋市生まれ。愛知教育大学美術科卒業。「だれのじてんしゃ」(フレーベル館刊)でボローニャ国際児童図書展グラフィック賞受賞。 他に「ペンギンたんけんたい」「オレ・ダレ」「オー・スッパ」(以上講談社刊)、「だじゃれすいぞくかん」「おとうさんのえほん」(絵本館刊)などの作品がある。
みどころ
心が洗われる、素敵なお話です。
あらすじを聞いただけでも素敵だと思ってしまいますが、練りこまれた文章とツヴェルガーの細やかな挿絵がさらに素敵です。
「1ドル87セント。それですべてでした。」という書き出しではじまり、最初のページには絵がありません。漢字交じり(ふりがなつき)の長い文章ですので、お話を読みこなせるようになってからがよいでしょう。むしろ大人に読んでほしい作品です。
この書籍を作った人
1930年、東京都生まれ。作家・詩人。著書に『莵とよばれた女』(筑摩書房)、『失われた庭』(青土社)、『「父の娘」たち』(新潮社)など。児童文学・絵本の訳書に『おどる12人のおひめさま』(ほるぷ出版)、『まっくろネリノ』(偕成社)、「ぞうのババール」シリーズ(評論社)、『賢者のおくりもの』(冨山房)、『サーカス物語』『ラ・タ・タ・タム』(ともに、岩波書店)などがある。
文:竹原雅子 編集:木村春子