ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
- 笑える
- 盛り上がる
新刊も、既刊も作品のみどころを追加した作品をご紹介します。 くろずみ小太郎旅日記 その8 風雲きのこ山の助太刀の巻冒険活劇絵本「くろずみ小太郎旅日記」シリーズ。数ある飯野和好さんの絵本の中でも、主人公のインパクトの強さは3本の指に入るのではないでしょうか。何しろ、くろずみ小太郎は炭です。炭ですが、忍術を身につけた… ぼくね、ほんとうはね。
真っ暗な倉庫の中、ひとりだけ起きているのは明日新しい場所に引っ越す予定のピアノ。管理人さんが最後にふたを閉めるのを忘れてしまったのです。 「ぼくね、ほんとうは汽車になりたかったんだ。」 暗い倉庫の中で… ええことするのは、ええもんや!日ざしが照りつける、夏の帰り道。ぼくは、「くるまいす」に乗ったまま、動けなくなった男の人に会います。 「おっちゃん、なにやってんの?」 「ごらんのとおり、でんきでうごくくるまいすにのってるんやけど、ほ… クレヨンからのおねがい!
いつも使っているクレヨン。 そのクレヨンたちが実は日ごろの思いを持ち主に伝えるため、こっそりと計画を立てていたとしたら・・・?クレヨンたちの視点からお話が進むというなんともユニークで刺激的な絵本が海外… 北加伊道 松浦武四郎のエゾ地探検松浦武四郎は、1818年生まれ、日本全国各地を旅し調査した幕末の探検家です。なかでも、28歳から6回にわたって十数年、蝦夷地(現在の北海道)の調査を行い、まとめられた沢山の日誌や地図、著作は今でも貴重な資料… ねこくんいちばでケーキをかった
「おててのことりさん のーんで たべて おうちにかえった おつむにとまった」 リズムも楽しい、ロシアのわらべうたの一節です。 親子で歌いながら手遊びでつくった小鳥を子どもの頭にとまらせたら、笑い声が聞… ぱっぱらっぱ ぷー!ぱっぱ らっぱ ぷー! ぱっぱ らっぱ・・・ 大きく息をすいこんでー ぷー! ラッパくんがやってきた。陽気なリズムでやってきた! みんなもラッパくんのまねをして大きな声で、 こっけ こっこ こけ… とんとんとんとんひげじいさん「とんとん」「とんとん」 きつねさんとたぬきくんが歌っています。両手を「グー」にして、交互に上下をぶつけます。 ページをめくると、 「ひげじいさん」 きつねさんは、両手をあごの下に。 おやおや!たぬき… フランシスさん、森をえがく
フランシスさんは、森のかたわらに住み、一日森の絵を描いて過ごしています。 えんぴつと消しゴム、画用紙を持って出かけます。 倒れてコケが生えたマホガニーの木の表面、からみあって伸びているヤシの木とイチジ… きつねの子(2) つりばしゆらゆら“きつねの こは、はしの いたの うえに、こわごわ あしを のせました。あしもとがゆうらり ゆれました。 「ひとつ、ふたつ、みっつ……。」 みっつ あるいた ところで いたの すきまから、あおく すん… ゴマとキナコのおいもほり空気のよく澄んだ気持ちのいい青い空。 こんなに晴れた日は、「おいもほり」にぴったり! 仲良しの柴犬ゴマとキナコは、おいもほりに行くことを決めました。 ブルーとピンクの色ちがいのお洋服、長ぐつ、軍手はも… どうぶつしんちょうそくてい
今日は、動物園の身長測定の日。 背の高さを測ります。 ゴリラの先生が測ってくれるようです。 動物たちはみんな順番を待っているのです。 ウサギは耳をピンとのばして 身長を高くみせようとしています。 で… |
出版社おすすめ |