富安 陽子(とみやすようこ)
1959年東京都に生まれる。児童文学作家。
『クヌギ林のザワザワ荘』で日本児童文学者協会賞新人賞、小学館文学賞受賞、『小さなスズナ姫』シリーズで新美南吉児童文学賞を受賞、『空へつづく神話』でサンケイ児童出版文化賞受賞、『やまんば山のモッコたち』でIBBYオナーリスト2002文学賞に、『盆まねき』で野間児童文芸賞を受賞。「ムジナ探偵局」シリーズ(童心社)、「シノダ!」シリーズ(偕成社)、「内科・オバケ科 ホオズキ医院」シリーズ(ポプラ社)、「やまんばあさん」シリーズ「妖怪一家 九十九さん」シリーズ(理論社)、YA作品に『ふたつの月の物語』など、著作は多い。
お気に入りの作家に追加する
著: 富安 陽子 出版社: 偕成社 税込価格:¥1,540 発行日:2023年09月19日 ISBN:9784038145209
著: 富安 陽子 絵: 小松 良佳 出版社: ポプラ社 税込価格:¥1,430 発行日:2023年09月13日 ISBN:9784591179093
著: 富安 陽子 絵: 山村 浩二 出版社: 小学館 税込価格:¥1,320 発行日:2023年04月12日 ISBN:9784092893245
著: 富安 陽子 絵: 山村 浩二 出版社: 理論社 税込価格:¥1,430 発行日:2023年03月09日 ISBN:9784652205426
著: 富安 陽子 絵: 小松 良佳 出版社: ポプラ社 税込価格:¥1,320 発行日:2023年01月30日 ISBN:9784591176085
著: 富安 陽子 絵: 山村 浩二 出版社: 理論社 税込価格:¥1,430 発行日:2022年06月20日 ISBN:9784652204955
著: 富安 陽子 絵: 山村 浩二 出版社: 理論社 税込価格:¥1,430 発行日:2022年05月18日 ISBN:9784652204948
著: 富安 陽子 出版社: 偕成社 税込価格:¥1,540 発行日:2021年12月06日 ISBN:9784038145100
著: 富安 陽子 絵: 小松 良佳 出版社: ポプラ社 税込価格:¥1,100 発行日:2021年09月08日 ISBN:9784591171059
文: 富安 陽子 絵: 吉田 尚令 出版社: 理論社 税込価格:¥1,650 発行日:2021年08月18日 ISBN:9784652204573
作: 富安 陽子 絵: 山村 浩二 出版社: 理論社 税込価格:¥1,430 発行日:2021年06月21日 ISBN:9784652204344
著: 富安 陽子 絵: 小松 良佳 出版社: ポプラ社 税込価格:¥1,100 発行日:2020年09月09日 ISBN:9784591167731
著: 富安 陽子 絵: 山村 浩二 出版社: 理論社 税込価格:¥1,430 発行日:2020年06月 ISBN:9784652203897
作: 富安 陽子 絵: 佐竹 美保 出版社: 講談社 税込価格:¥1,430 発行日:2020年04月15日 ISBN:9784065187494
作: 富安 陽子 絵: 松成 真理子 出版社: 偕成社 税込価格:¥1,430 発行日:2020年02月07日 ISBN:9784033330006
著者: 富安 陽子 絵: 植垣 歩子 出版社: 理論社 税込価格:¥1,430 発行日:2019年11月 ISBN:9784652203491
著: 富安 陽子 絵: 小松 良佳 出版社: ポプラ社 税込価格:¥1,100 発行日:2019年10月16日 ISBN:9784591163924
著: 富安 陽子 絵: 蒲原 元 出版社: 福音館書店 税込価格:¥1,540 発行日:2019年10月09日 ISBN:9784834085068
作: 富安 陽子 絵: 大庭 賢哉 出版社: 偕成社 税込価格:¥1,430 発行日:2019年09月18日 ISBN:9784036441105
富安陽子さんの作品のみんなの声
-
オニがスーツを着て出勤するというユニークな設定の絵本です。主人公のオニガワラ・ケンさんは、地獄カンパニーで働く平社員。愛妻弁当を持ち、血の池地獄の見張りをする姿は、驚くほど親しみやすい日常が描かれてい・・・続きを読む
-
こちらの絵本が有名なのは知っていましたが、なぜか息子が読むのを嫌がったので、こっそり私だけが読みました。
読んでみて納得。
ストーリーはおもしろいですが、保育園で読んでもらった息子はおそらく地獄の・・・続きを読む
-
- ひよっこママさん
- 30代
- ママ
- 北海道
- 女の子6歳、男の子3歳
やまんばと聞くと怖いお話か、、、と思いましたが、とっても愉快なお話でした!
主役のおばあさんは尋常じゃなくパワフル!だって人間じゃなくてやまんばですから!そのとってもパワフルなやまんばあさんが引き起・・・続きを読む
-
軽妙で、少し感傷的な、お盆の短編集ですが、最後に、ベースにあるのが、作者の親族への鎮魂歌であると知ってズシンと来ました。
お盆で親族が集まっていたのは、昭和の家族風景だったような気がします。
それ・・・続きを読む
-
富安陽子さんの絵本はお話がおもしろいので、大好きです。
ただ、挿絵がインパクトがありすぎて、色彩の関係で、少し文字が読みづらいところがありました。
でも、強烈なキャラクターのやまんばちゃんに、森の・・・続きを読む
|
|
|