話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
TSUNAMIをこえて

TSUNAMIをこえて

  • 絵本
写真: アチェ・フォトジャーナリストクラブ
文: 藤谷 健
出版社: ポプラ社

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,430

  • ハッピー・リユース・プログラム対象作品

絵本ナビ在庫 残り1

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

のびのび読みポプラ社

作品情報

ISBN: 9784591090695

出版社からの紹介

2004年12月26日。大津波の被災地、インドネシア・アチェ州。現地の記者たちが悲劇をのりこえる人びとをみつめた写真絵本。

ベストレビュー

津波がTUNAMIになった時

かつて日本語の津波が、国際語の「TUNAMI」として認識されたスマトラ沖地震がありました。
当時、日本ではこんなことは起こらないだろうと、対岸の火事と思っていた時には、この生々しい写真絵本には無感動だったでしょう。
でも、今この絵本を目にすると、東日本大震災で思い出したくない、直視したくない現実に、客観的に向き合うことになりました。
写真の中に死体が写し出されています。
この地の人は、忘れないために、乗り越えるために、あえて写真にフィルターをかけないのでしょう。
長年続いていた、政府軍と独立派武装ゲリラとの内乱が終結したことを、不幸中の幸いと言い切ることはいけないことだとは思います。
多くの事実を包みこんで、スマトラ沖地震が語られています。

今、東日本大震災を経験し、乗り越えようとするときに、この写真絵本はとても意味を持つように思いました。
(ヒラP21さん 60代・その他の方 )

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ




2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

TSUNAMIをこえて

みんなの声(1人)

絵本の評価(4

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット