「もったいないことをしていると、もったいないばあさんがくるよ!」 家庭や園でもすっかりお馴染みになってしまったこのフレーズ。 ご存知、真珠まりこさんのベストセラー絵本『もったいないばあさん』から生まれてきた言葉ですよね。
その「もったいないばあさん」シリーズは、今年でなんと10周年! 彼女がどんなに怒ったって、愛され続けているのです。 そんな記念すべき年に、待望の最新作が登場しました。 『もったいないばあさんの てんごくと じごくのはなし』。 なんだか意味深です。
もったいないばあさんがてくてく歩いているのは、ちょっと怖そうなところ。 「ここは どこ?」「はらがへった」 泣いたり、わめいたりしている人たちの前に立ちはだかっているのは、こん棒を持った大きな赤いオニ。どうやらここは地獄のようです! オニが言います。 「さあ、この長いスプーンを使ってスープを飲んでみろ」 ところがみんな我先にとおしのけあい、おまけにスプーンが長すぎるので、誰も上手に飲めません。 「ああ、もったいない!」 そこで登場したのは、もったいないばあさん。おばあさんが、みんなに見本を見せようとすると、 「なんでここにいる! あっちいけ!」 オニに飛ばされてしまいます。 びょーーんと着いた先は・・・?
今回のもったいないばあさんは、説話や寓話として古くから伝えられているお話がもとになっている、ちょっぴり不思議な物語。地獄や天国を舞台にしたって、「もったいないばあさん」はやっぱり「もったいないばあさん」。いつだって教えてくれるのは、やさしい思いやりと感謝の気持ちを持つことの大切さなのです。もったいないという精神は、「食べ物」や「もの」に限ったことではないのですよね。 小さな子どもたちはお話を楽しみながら、でもきっといつか、もったいないばあさんが本当に伝えたかったことを自分で気がつくのでしょう。だからこそ、このシリーズが長く続いていくことが大切なのかもしれません。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)
もったいないばあさんが、こんどはちょっとこわそうなところにやってきたよ。そこでは、なが〜いスプーンを使って、我先にとスープをのもうとしています。ですが、だれもうまくのめません。そこへもったいないばあさんがやってきて……。思いやりの心をもって分け合えば、もったいないことなくなるよ、とおしえてくれます。
もったいないばあさん が 天国と地獄?
表紙も可愛らしく、惹かれ購入しました。
姉は“もったいないばあさん”が大好きで
妹は“もったいないばあさんのいただきます”が大好きです。
そのもったいないばあさんがなぜ天国と地獄?と
興味津々でした。
地獄は怖い、と思ってばかりいた子供達、
みんなを思いやるということなど
姉は色んな学びを得た様です。
妹は天国のやさしいところの絵が好きで、
繰り返し読んで読んでと持ってきます。
長く読める絵本となりそうです。 (Kanaさん 40代・ママ 女の子3歳、女の子11歳)
|