りんごの木に巣穴を構えた、かあさんふくろう。 春にたまごを産み、えさをとり、とうさんふくろうと共に、ひな達を一人前に育て巣立たせます。 この営みを繰り返し、また春に新しい命が生まれてくる、その一年間の物語です。
「かあさんふくろうは、すあなでたまごをあたためていた。28にちのあいだ、まいにち ずっと。」
こんな味のある言い回しで、私たち読者を物語にいざなってくれます。
紺とこげ茶の2色の、渋くて落ち着いた印象の木版画が特徴的ですが、版画でありながら、ふくろうの生態が実にリアルに描かれています。 ひなたちの体が濡れて冷たい様子、かあさんふくろうがえものを捕らえる様子、天敵のアライグマやワシミミズクの危険から逃れる様子・・・。 ひとつひとつの描写が丁寧で生々しく、そこにふくろうの存在を確かに感じられるのです。
かこさとしさんがあとがきで、「私が特にすきな本のひとつ」と述べられています。 「科学的に、しかも美しさと詩情をともなった物語としてつづっている」という言葉が、この作品の魅力をよく表しています。
『おやすみなさい おつきさま』『ぼくにげちゃうよ』で知られるクレメント・ハードと、その妻イーディス・サッチャー・ハードの夫婦による作品。 一語一語選び抜かれた翻訳も素敵で、「ていねいに描く」という表現がとてもしっくりきます。 ひとつひとつの場面をゆっくり味わいながら、豊かな時間を過ごすことができる、そんな絵本。 またひとつ、本棚に加えたい作品が増えました。
(金柿秀幸 絵本ナビ事務局長)
ふくろうの生態がわかる科学絵本の傑作
ふくろうがひなを一人前に育てる様子を、美しい木版画で描いた絵本。 ふくろうの生態がわかる科学絵本の傑作。かこさとし氏推薦。
一見、派手さはありませんが、じわじわとひきこまれていく絵本だなと思いました。青と茶色、2色の木版画で、フクロウの子育てを描いています。
文章も読みやすくて、ここちよかったです。翻訳がこなれている感じがしました。
フクロウの羽の大きさや、かぎ爪のするどさなどリアルで迫力があります。さすが、猛禽類です。
「リアルでありながら詩情もある」という解説通り、すてきな科学絵本です。子どもも大人も楽しめると思いました。
(どくだみ茶さん 40代・ママ 女の子11歳、)
|