日本ではあまり馴染みがないけれど、ドイツの伝統的な美味しいパン、プレッツェル。なんといっても、あの不思議なくるくるの形が気になりますよね。どうしてこんなパンが誕生したのでしょう。 その由来を絵本にしてくれたのが世界的な絵本作家エリック・カールです。 お日様にかざしたこんがり焼き色のついたプレッツェルの美味しそうなこと!!
昔々、お城を囲む小さな国のすみっこにパン屋さんがありました。 そこでパンを毎朝つくっているのが、国じゅうで、町じゅうで、一番腕のいいパン職人のウォルターです。 パン屋はいつもお客さんでにぎわっていたけれど、一番のお客さんはお城の女王さまと王さま。毎朝、お城まで届けていました。 ところがある日、ロールパンに入れる牛乳をこぼしてしまった! 仕方なく、水を入れてパンを作ったウォルターでしたが…口の肥えている女王さま、そして王さまには通じなかった。怒った王さまがウォルターにつきつけた難題は、 「あさひが三つさしてくるパンをつくるのだ。」 期限は明日の朝。さて、ウォルターは無事に新しいパンを発明できるのでしょうか。
エリック・カールがなぜプレッツェルのお話を?でも、こんなエピソードを聞いて納得です。 彼は、生まれはニューヨークだけれどドイツ育ち。そして腕のいいパン職人だったおじさんがいたのだそう。その名も「ウォルター」、やっぱり町一番の人気のパン屋さん。いいかおりにつつまれながら、よくパン屋の仕事を見学していたそうですよ。おじさんはいつも一生懸命働いていて、お店ではおくさんがいつも大忙し。そんな記憶から、この絵本には尊敬や感謝の思いもこもっているのかもしれませんね。
「プレッツェル」という言葉の由来には色々な説があるみたいですが、にぎやかで、色鮮やかで、かおりまで伝わってきそうなこの絵本で堪能することをおすすめします。エリック・カール1972年の作品を今回初邦訳された「食の傑作絵本」です。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)
エリック・カール1972年の作品を初邦訳
パン生地に水を入れて焼いたパン屋に王さまが難題を出した。プレッツェルの由来をえがいた昔話を絵本化。1972年の作品を初邦訳。
ドイツ生まれなんですかぁ〜。
柔らかく焼き上げた大きい種類と、固く焼いた小さい種類があるんですね。
私は固く焼きしめた小さいプレッツェルの方が、馴染みがあります。
どこかの国の大統領さんが、NFLをテレビで観戦中に喉に詰まらせたのもこちらかな?
ドイツでは、柔らかい派が主流なのかな?
プレッツエルの形の起源については、諸説あるようで、この作品のように罪を犯したパン職人が、罰を免れるため、パンから太陽を一つの角度から3度見ることがでるパンを焼くことになったという説。
巻末の解説のように、祈りをささげている修道士をかたどったものだとする説。
もう一つの伝承によると、この3つの穴はキリスト教の三位一体のを象徴という話もあるようです。
この作品は、エリック・カールさんのおばあちゃんから聞いたプレッツエルの昔話に、カールさんが幼い頃近くに住んでいた腕の良いパン職人のおじさんを登場人物にして、作り上げたものだそうです。
何といっても、偶然のようなことの流れでプレッツエルができてしまったこのお話は、子どもたちがとっても楽しめるんじゃないかと思います。
高学年にも読んでみたいな〜って思いました。 (アダム&デヴさん 50代・ママ 男の子17歳)
|