あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
並び替え
4件見つかりました
表紙の涼し気な感じにひかれて、読んでみました。タイトルどおり、まさに、ぷかぷか浮かんでいる生き物たちが、写真で紹介されています。新鮮な驚きとともに読みすすめると、不思議で、きれいな生き物たちにすっかり魅了されてしまいました。海のいきものに興味がわきます。高久さんの他の絵本も読んでみたいです。
投稿日:2023/08/01
写真絵本です。 海の中の小さな生き物。クラゲの仲間やキビナゴ。ちいさな天使クリオネやイカやタコ、ウミウシなどの軟体動物。 メガイの仲間たちも透明でとてもきれいでした。 なかなか見ることのできない海の中での自然な姿は、とても楽しげで見ているこちらも頬がほころびました。 最後の見返しには本文中に登場した海の生き物たちが勢ぞろいで紹介されていました。 1匹1匹とても素敵で、何回も見てしまいました。 ただ写真絵本ですし、解説も多いし、写真を壊さないためにテキストの文字が白抜きになっているところが多いので、読み聞かせには向かないかな〜と、思います。 ぜひ、図書室や図書館などで、夏の思い出などのコーナーを作って紹介してほしいです。
投稿日:2018/09/03
ただよう海の生きもの、と副題にあります。 水中写真家による、海中で浮遊する生き物たちをとらえた写真絵本です。 といっても、ある意味図鑑レベルの解説もあり、読みごたえはあります。 手に取ってじっくり読む作品です。 ただ、その浮遊感が素敵で、その世界を楽しむのもいいかもしれませんね。 水中という環境ならではの、透明度の高い命の形は、やはりため息モノです。 独特のアングルにも、感謝です。 撮影者の、海の生きものたちへの優しいまなざしも感じられました。 小学校中学年くらいからでしょうか。
投稿日:2017/08/06
6歳の娘と読みました。 すっごくきれいな表紙に、 中身は全ページカラー写真、 しかも素敵にプカプカ海でただよう深海生物たちの様子に、 水族館に来ているかのような気分になれます! 普段はお目にかかれないような海のいきものたち。 あかちゃんたちの小さいかわいらしい様子。 かわいいのになんか???な生き物もあります。 たとえば、タコの仲間のあかちゃん。 目のしたに足がついていて、 頭のうえにおなかがあります。 だそうです。 うん???どうなってるの??? と書いてあって、これは私と娘で大爆笑でした。 この絵本いちばんのツボは、このタコちゃんで決まりです。 イカの仲間の赤ちゃんも素敵。 透き通った透明な体に、かわいらしい赤やだいだいいろの斑点。 これが体の成長とともに広がって、紅いイカの体の色になるんだそうな。 やーこんな素敵な写真と、知識が、 寝る前にベッドの中で得られるのですから、 絵本って本当にスゴイ! 感謝感謝の一冊です!
投稿日:2017/08/04
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索