話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

すきま地蔵」 みんなの声

すきま地蔵 文:室井 滋
絵:長谷川 義史
出版社:白泉社 白泉社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2018年09月05日
ISBN:9784592762324
評価スコア 4.5
評価ランキング 8,429
みんなの声 総数 5
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 女優の室井滋さんと絵本作家の長谷川義史さん。
     なんとも絶妙な取り合わせである。
     本業を離れたところでも音楽ライブ活動とかをしているとか。
     室井さんは当然女優が本業であるが、絵本の作家としてもすでに何冊も上梓している。
     絵は長谷川さんが描いているが、たぶん、長谷川さんも室井さんのことがよくわかっているから、絵も自然にのびのびしているように思える。
     絵本の文章を書く人がピッチャーなら、絵を描く人はキャッチャー。
     二人の息が合えば、完成した絵本もいい。

     この作品を読んで、昔読んだ『幸福の王子』という童話を思い出した。
     子供の頃に聞かされた人も多いと思うが、これはれっきとしたオスカー・ワイルドというアイルランドの作家による作品。
     町の真ん中に立つ王子の像から一羽のつばめがさまざまな用事を言い使って貧しい人とかを助けるお話。
     室井さんはこの「幸福の王子」に相当するのを四体の親子地蔵とした。
     しかも、このお地蔵さまはビルとビルの間に残された「すきま地蔵」。
     人間からそんな虐げを受けても、お地蔵さまは健気。
     東西南北、困っている人がいれば助けようとする。
     そのお手伝いを頼まれるのが、小学生の「ボク」。
     やっぱり困っている人を助けるお話というのは、心が温まっていい。

     このお地蔵さま親子は助けるだけでなく、「すきま地蔵」になっても地元の人たちから愛されているというのも、ほっこりさせる。
     室井さんと長谷川さんのコンビのよさは、そういうほっこり感のような気がする。

    投稿日:2019/05/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • 優しいって素敵だな。

    「困っている人を助けなきゃ!」という気持ちの温かさを感じる1冊に思いました。
    困っている相手が、お地蔵さん一家というのもまたよかったです。
    お地蔵さんには手を合わせたくなる心理、そんな日本的な文化、我が子にも伝えていきたいものです。

    投稿日:2021/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見守ってね

    良いお話だと思います。

    ビルとビルの間にいるお地蔵さん家族。

    聞けばビルが建ってしまって

    身動き取れなくなったとか・・・

    みんなにすきま地蔵と呼ばれているそうです。

    この家族のご先祖様は

    お話で有名なかさ地蔵だそうです。

    身動きがとれないので

    みんなに役に立てないと男の子に依頼します。

    その内容がとてもよくて

    優しい気持ちになりました。

    お地蔵さんたちは町のみんなを

    見守っているんですね。

    投稿日:2020/08/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • お地蔵さんの優しさ!

    女優の室井滋さんと、長谷川義史さんのコンビですが、とてもあたたかい二人だから、読んでいて昔にかえったみたいな気持ちになりました。ビルの隙間に追いやられても、困っている人のことを考えているお地蔵さんの優しさに触れて読んでいても優しい気持ちになれました。おばあちゃんのおつかいくんもよかったです。ぼくの優しさやこれから先、おばあちゃんとのふれあいで、おばあちゃんは、生きがいがあってよかったなあと思いました。

    投稿日:2020/01/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • すてきなお地蔵さんたち

    ビルのすき間に追いやられても、人びとの事を思っている、お地蔵さんたちは素晴らしいと思いつつ、とても可哀想に思いました。
    町中ではあまり見かけなくなったお地蔵さんですが、こんなひどい目にあっているのかと、ちょっと暗い気持ちにもなりました。
    ほのぼのとしたこのお話で、お地蔵さんたちが見直されると良いですね。

    投稿日:2018/10/13

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(5人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット