世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
海外の絵本だからでしょうか、とても不思議な印象です。 ただこれ、我が家に置き換えてみると、「よくわかる!」と思いました。 3歳の長女はまだまだイヤイヤがあって、特に朝は不機嫌。 まさにこの絵本に描かれているような感じで、ささいなことで爆発したりすることがよくあります。 そういうときは何を言ってもなかなか機嫌が直らないのですよね・・・。 まさにその姿は、おおかみ! 「あぁ、きょうも、おおかみなんだな」と思うことにします。
投稿日:2015/03/24
柳田邦男さんの本の中で紹介されていたので 読みました。 作家ヴァージニア・ウルフと その姉である画家ヴァネッサ・ベルを モチーフにしたこの作品ということですが、 ヴァージニア・ウルフの作品を読んだことがなかったので いつか読んでみたくなりました。 息子たちもほんの少しのことで 気分が上下します。 でも、こんなふうに 寄り添ってくれる存在がいるかいないか、 それで、オオカミになる子も オオカミのままか、 人生を楽しめるか変わってくるのかもしれませんね。 それが兄弟か、家族か、友人か、誰かは わかりませんが、 そういう存在が子どもたちにもいてほしいし、 そういう存在になりたいです。
投稿日:2020/09/09
おおかみみたいにムシャクシャしていた女の子のバージニア。 まわりに当たり散らし、叫び、めちゃくちゃにするオオカミの様子は、まさにムシャクシャしているときの気持ちです。 自分がイライラしているときって、何か悲しい気持ちがあってなんだな。とか、こんなにも人の気持ちを無視して好き勝手しちゃってるんだとか、イライラがおさまるのはいつも、自分を思ってくれる人のおかげだとか、イライラを客観的に見るきっかけになる気がしました。
投稿日:2018/02/25
不機嫌な妹のバージニアを優しく思いやる姉の姿が印象的な絵本でした。 絵がとても美しく魅力的です! バージニアのように,子供ってこんな時ありますよね。。まわりにいる者は理由もわからない。。けど相手は本当におおかみのように不機嫌(笑)。 こういう感情を通過しながら,やがて成長していくのでしょうね。 「きょうは,おおかみ」と笑って目をつぶれる親心でありたいですが。
投稿日:2015/04/03
きょうはおおかみ、な妹。 最初は影しか見えないのでこの妹はいったい何歳くらいなんだろう?と思いました。 うちの子どももこんな風におおかみの日があるなー。 手書きの文字が妹の心情をよくあらわしていて良い効果でした。
投稿日:2015/04/01
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索