もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
スパゲッティで残したメッセージが ちょっとしたことでとんでもないことになり、 何だか推理小説みたいになっていきます。 手紙に書きのこすのではなく、スパゲッティで メッセージを残すろいうのがおもしろかったです。 話の途中で森の地図の一部がでてきます。 右往左往しているこぶたさんがかわいかったです。
投稿日:2014/10/23
もりのスパゲティやさんを開いたのは、新しく引っ越してきたこぶたさん。 スパゲティの準備中に、大事なきのこが無いことに気づきました。 ゆでたスパゲティで手紙を書いて、急いでスーパーへ行きます。 いのししさんが、そのスパゲティをつまみ食いして、きのこが「あのこ」になってしまったから大変です。 迷子を探して、森中大騒ぎ。 みんな自分のことのように心配しています。 最後は、無事にお店を開くことが出来て安心です。 次は誰がどんなお店を開くのかなと、いつも楽しみになるシリーズです。
投稿日:2011/09/26
まいごの「きのこ」を探しに出かけるスパゲッティ屋のこぶたさん。 手伝いに来てくれる はりねずみさんには、スパゲッティの麺でつくった置き手紙。 「きのこがまいごです」の「き」の字の横棒1本と下の部分を いのししさんがつまみ食い。 手紙だと気づいた いのししさんは、慌てて元に戻します。 ただし、「きのこ」を「あのこ」にですが…。 そして、もりは大騒動に。 うちの子は、まだ完全にひらがなが読めないので、字がすりかわってることが 分かりづらかったようです。 一応、「こことここを食べちゃって、ここを足して〜」と説明しましたが、 反応薄でした。 意味が理解できるようになったら、探偵気分で面白いと思います。 おいしそうだし、和気あいあいと楽しい感じなので、年長さん以上の 子くらいにオススメします!!
投稿日:2010/10/01
もりはおもしろランドのシリーズは、少し長いお話が平気になった次男の読み聞かせに、 そして長男が一人読みするのに丁度いいので最近良く読んでます。 この本は次男が「これがいいー」と持ってきましたが、実はまだ字を教えてないので・・謎かけの部分が難しかったようです。楽しんでたのは上の子のほうでした。 運ばれた荷物にきのこが足りなかったことから起こったわけですが、「あの子」と「きのこ」の差は大きいですね。12時に間に合うように、もりの仲間の団結する場面がほほえましいです。 ドキドキとスリルを味わいながら読みました。 次男には字が読めるようになったら、また借りてあげようと思います。
投稿日:2009/05/11
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索