話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

ロシアのわらべうたなかなかよいと思う ママの声

ロシアのわらべうた 絵:ユーリ・ワスネツォフ
訳:田中 潔
編:コルネイ・チュコフスキー
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2009年06月
ISBN:9784033481203
評価スコア 4.25
評価ランキング 21,717
みんなの声 総数 7
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う ママの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • わらべうたの躍動感

    わらべ歌、ということで読んでみました。
    ロシアのわらべ歌22編が収められています。
    マザーグースのように、奇想天外なストーリーが繰り広げられます。
    もうひとつのこもりうた、は、赤ちゃんを寝付かせようとするお母さんの、
    切実な思いが歌から伝わってきます。
    チュウヒ、は、ハロウィン並みのおどろおどろしさが魅力でしょうか。
    バスネツォフの絵は、ロシアの情緒を掬い取った画風でぴったりです。
    きっと、手遊びなども入っているのだろうなあ、と思いました。
    小学生くらいから、リズムと直感で楽しんでほしいです。

    投稿日:2020/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ロシアの絵本

    ロシアのわらべうたの絵本です。
    歌は、まったく知らないのですが、楽しめました。
    歌詞にストーリー性があって、一つ一つが物語のように思えました。
    日本語訳も良かったです。
    リズム感があって、歌詞としての雰囲気が残っていたと思います。

    投稿日:2012/03/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • ロシアの森の世界

    知り合いに紹介されて、探してきました。

    ロシア語の原文は詩のようにリズムがある文なんだと思います。日本語訳もすばらしく、日本語もちゃんとリズムがとれます。

    見開き1ページあるいは1ページで一つのわらべ歌という構成です。絵で話の展開を追えるわけではありません。息子はまだ2歳なので、ずっと同じ絵を眺めながら一つの歌を聴くというのは難しいようでした。絵は一見暗い印象を受けますが、力強くインパクトがあり、優れていると思います。息子も絵は細部まで鑑賞していました。

    わらべ歌の内容は、多くが動物をモチーフにしたもので、想像の世界のお話です。でも、大人の硬い頭ではとても想像もつかない内容です。ただ、登場する動物、人物ともにロシア文化そのもので、ヴァスネツォフの絵もまたしかりなので、日本の子供の心にしっくりくるかどうかは分かりません。私は息子にむしろそんな異文化の根底を流れるものを感じて欲しいので、もう少し大きくなったらまた読んでみたいと思っています。

    投稿日:2010/07/06

    参考になりました
    感謝
    0

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…
  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(7人)

絵本の評価(4.25)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット