はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
8件見つかりました
お話の内容はまだ理解できていませんが、ありの巣が見られたり、蟻地獄が出てきたりと、絵本を楽しみながら、とってもお勉強になります。 このシリーズはいろんな動物を主人公にしていますが、クワガタやバッタ、トンボなど限られた時期にしか見られない動物より身近だからなのか、特に気に入っています。 どの本でもそうですが、1度は必ずピンチがやって来ます。親子でヒヤヒヤドキドキしながら、読んでます。
投稿日:2018/09/13
おぉ! ありってこんなことをしているの!? とびっくりしました とっても分かりやすい絵とストーリーですが 毎回その虫の生態をとても詳しく 説明してくれる内容になっています 意外な事実に毎度びっくりです 楽しく虫の生態について学ぶ事ができる 人気シリーズです
投稿日:2015/11/14
ありはこういう時にこういう事をするんだ〜と楽しみながら生態を学ぶ事が出来ました。 ストーリーも交えつつ、お勉強になる絵本です。 息子はありこチャンにハプニングが起こると心配そうな表情をしていました。 全体的に絵が可愛らしくて、最後まで飽きずに楽しめます。 虫が好きなお子様は、ワクワクしちゃうかも^^
投稿日:2012/02/25
ありこちゃんがアブラムシさんに蜜をもらいに行く話なのですが、アリがどのように生活しているのかが一目でわかる絵本です。 5歳になっても何度も何度も読んで欲しいとせがまれる一冊です。 2歳の娘も楽しんで聞いてくれます。
投稿日:2011/02/25
この虫シリーズはどれも大好きなのに、なぜかこのありこちゃんのおてつだいだけ読んでいませんでした。 ありという虫が身近すぎて、逆に素通りしてしまっていたのかもしれません。 あり目線での生活がとてもわかりやすかったです。 ありじごく・・という虫が息子にはどうにもくわがたに見えるらしく何度説明してもくわがた!といっていました。 確かに・・私もありじごくという名前の虫は見たことなくて、恥ずかしながら虫の名前だと思っていませんでした。 どのシリーズも面白いだけでなく、親の私も勉強になります。
投稿日:2009/09/19
可愛い絵で楽しいお話の中に アリの生活がわかりやすく書かれていました。 娘も「こんな風に蜜を集めるの?」など 感心しきり。 ありこちゃんがお手伝いしているってことは忘れているようでしたけど。 でも、こんな風に道しるべをつけるとか、怖いものからの 逃げかたなど、生活の中の参考になることも書いてありましたよ。
投稿日:2008/11/21
かわいい虫の本シリーズのありこちゃん。 ありこちゃんはアブラムシを取りに出掛けます。 途中色々なハプニングがあり、 子供達はドキドキ。 このシリーズは虫の生態がよくわかるし あまり虫が得意ではない私でも子供達と 一緒に楽しめます。 ありは身近な生き物でどこにでもいるので 絵本を読んでありを探してみるのも楽しいと思いますよ。 子供達の大好きな絵本です。
投稿日:2008/07/23
このかわいいむしのえほんにはいつも感心させられます。ユーモラスな絵なんですが内容は昆虫絵本そのものです。昆虫の生態を簡単にわかりやすく教えてくれます。堅苦しい勉強じみたところが無い点がこのシリーズの好きなところです。 よく見る身近な蟻の足に爪があること・吸盤があることなんて全く知りませんでした。あとアブラムシのおしりから出す甘露が好物でおなかのそのう(蜜の袋)にためて巣にもどってからなかまに吐き戻すそうです。へぇ〜と感心しっぱなしでした。
投稿日:2007/05/28
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索