話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

かあさんあひるのたび自信を持っておすすめしたい ママの声

かあさんあひるのたび 作・絵:エリック・バトゥー
訳:広松 由希子
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2010/08/25
ISBN:9784062830492
評価スコア 4.47
評価ランキング 10,908
みんなの声 総数 14
「かあさんあひるのたび」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい ママの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ひとり旅立つ

    ニュアンスのある色で描かれた大らかな背景と、こまやかに描かれたアヒルたち。6羽の子どもたちと、旅に出たかあさんアヒル。子どもたちは、じぶんの住むところをつぎつぎに見つけて、えらいですね。親離れ、子離れがみごとだなと思いました。たくさんの孫たちにかこまれも、またひとり旅立つかあさんアヒル、、。おしゃれな絵とこなれた翻訳文、大人におススメ絵本です

    投稿日:2020/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家族は一緒

    このお話は、子供たちと暮らしていた母さんあひるが新しく住む場所を探して家族で旅に出るお話でした。旅の途中で、一羽、また一羽とそれぞれが気に入った場所に腰を据えていったのですが、時がたったある日、子供たちは自分たちの作った家族を連れておかあさんのもとに大集合!家族っていいですね!

    投稿日:2015/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 母親の人生

    子沢山のかあさんアヒル。
    やがて、子供達はそれぞれ自分に合った場所を見つけて、独り立ちをしていきます。それも、読んでいるこちらが驚くほどアッサリと。
    一羽になったかあさんアヒルですが、もっといい場所を求めて進みます。
    やがて、海で過ごしていたかあさんアヒルのもとへ、子供達が家族を連れて会いにきました。なんて、幸せな再会でしょう。

    と、ここまででも、充分ハッピーエンドだと思ったのですが、お話はもう少し続きます。

    かあさんアヒルは、空を飛び続けて、懐かしい小さな池に戻ります。


    子供の独り立ちと子離れが、こんなふうに行えたらいいなと思えました。
    そして、一人になっても、前向きに生き生きと過ごすことが理想と考えています。

    現実としては、まだまだ手のかかる子供が二人・・・
    かあさんアヒルのようになる日は、まだ遠そうです。

    投稿日:2011/09/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどもよりも、おかあさん方へ。

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子10歳

    スイレンの花の咲く小さな池に、
    かあさんあひると6羽のこどもが住んでいました。
    ある日、かあさんあひるは思いました。
    「どこかに、もっとずっと 素敵な場所があるはず。」

    こうして、かあさんあひるは、荷物を持って、6羽のこどもたちを引き連れて、
    ひょこひょこと歩いて旅に出ました。

    それぞれが荷物を持ち、かあさんあひるを先頭に一列になって歩く姿は、
    とても可愛いと思いました。

    旅の途中、こどもたちは、それぞれの自分の居場所を見つけます。

    こどもたちいっぴきいっぴき、個性があるように、
    かあさんあひるが、それぞれに掛ける言葉が印象的でした。

    ついに、かあさんあひるも、自分の居場所を見つけます。
    いくつもの季節が流れた後、
    なんと、こどもたちが、奥さんや旦那さん、孫を引き連れてやってくるのです。

    その時のかあさんあひるは、幸せだったに違いない。
    素敵だな〜と感慨深く浸っていると・・・
    最後のかあさんあひるのとった行動は、意外なものでした。

    正直、「え〜!」って思いました。
    なんだろう…。いろいろ考えてしまいました。
    本当にこれで良かったのかな?
    やはり、ふるさとは、忘れられないところなのかもしれない。
    ふるさとが、一番いいのかもしれない。
    それにしても・・・
    みなさん、考え方も育った環境も違うので、それぞれがそれぞれに感じることがあれば
    それはそれでいいのかもしれない。

    娘に読み聞かせをしましたが、とくにお母さん方に読んでもらいたい絵本です。

    私は、結構エリック・バトゥーさんの作品は好きです。
    独特な色彩感覚の持ち主だと思います。
    見返しから、強烈な赤!なかなか真似できない配色だと思います。

    投稿日:2011/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  •  可愛い絵だな〜〜〜♪
     ふ〜ん、へぇ〜〜、えっ、ちょっとちょっと〜これは軽く読み流せない。
     とっても哲学的かも、と思いしっかり読み直しました。
     
     ぽつんとスイレンの花が咲く小さな池に、かあさんあひると6羽の子どもが一緒に暮らしていました。
     が、つとおかあさんが思い立ち、子どもたちを連れ旅に出ます。
     ここで、子どもたちへ見聞を広めさせようとしてのことか、おかあさんの“脱日常”と見るか分かれるところ。

     さあ、旅は始まりますが、子どもたちが一羽一羽居心地の良い場所に出会い、お母さんに別れを告げます。
     この時のおかあさんの返答が、どれもそっけない感じで驚きです。
     子どもたちが生きていく場所(道)を見つけたら、これくらい潔く祝福し別れたいものですが、なかなかできる自信がありません(笑)。
     しかし、読み直してみると、どの子どもにかけている言葉もその子にとって、もっとも的確な言葉とも思えます。
     
     ついにおかあさん一羽が落ち着く先も決まりますが、その時の彼女の心境も本音と思いました。
     この後の、喜ばしい光景にグッと来ます。
     
     そしてラストなのですが、自分の人生の終盤を自覚しているのか、終の棲家として選んだのは、・・・。

     大人向けの絵本かな?
     お母さんお父さん読んでみてください。

    投稿日:2010/10/04

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.47)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット